米線うまい!

日本はもう寒いと聞き、ノースリーブで、かつドライ空調をかけて
快適に過ごせる香港は本当に南国なのだ実感。
天気は薄曇り、ちょうど気持ちよく過ごせる、一番いい季節なのかもしれない。
 
今日の夫の帰りは遅いそうだ。
理由は「月末だから」
そうか、もう月末なんだ。
仕事してないってこういうときにカルチャーショック(違う?)がくるのだな。
 
——
 
せっかくなので一日を有効活用。
洗濯機を回してからジムへ。
■ステップ初級クラス
日本人がどうも多かったらしい。
おまけに初心者がほとんどだったらしい。
確かにちょっと動きが長かったけどあそこまでぐすぐすに崩れなくても…。
ステップ名、覚えておいてよかった。
 
 
■Fitt Ballクラス
これは初めて出た。
バランスだけかと思ったら筋トレが半分。
思ったよりきつい!
出られる間はできるだけ出よう。
 
 
イントラのセリフ、ほとんどは広東語。
勉強がんばらなきゃ、といらぬところで闘志がわいたりして。
 
——
 
ジムを出て昼食。
今日も外食してみた。
 
■□■本日の昼食■□■
 
酸辣米線 $20- @雲貴川風味
-名前のままだけど、酸っぱくて辛い(結構辛い)、ごまペーストとラー油
 ひき肉、高菜?、もやしがたっぷり乗った麺料理。
 「米線」はビーフンの太いもの?直径2mmくらいでちょっともちもちする
 辛くて口が痛くなったけど、おいしい!
 
油菜(通菜) $5-
-メニューの裏を見て、あまりの安さに頼んでしまった。
 メニューを指差して、ひとつ、と言っても「どの菜?」と。
 困っていると、いくつかあげてくれてなんとなく通菜を選択。
 空芯菜とかそういうものなんだと思うけど、もっと華奢で食べやすかった。
 ソースは、通常オイスターソースだが白い物体がついてる。
 おいしいけど、今まで食べたことない味。塩辛い。白い中に赤いものが少し。
 店の中に新メニューという張り紙があり「腐竹通菜」と。
 多分、これなんだろう。  腐竹は湯葉のこと☆
 
泣きそうに満腹、いったん家に帰って2回目の洗濯をかけ、英語のクラスが終わった。
夫の帰りはひたすら遅いらしいので今日はこれからまた出かけよう。
・・・深水捗(シャムスイポーと聞こえる。本当は土編、右の点なし)に行ってみようかな。
 
尖東のSOGOも今日がOPEN、冷やかしにいってみよう。 
 
——————
 
深水捗に行くのは初めて。
なぜ深水捗か。
・政府観光局が作った冊子に載っていたから(単純!)
・一番近いバス停から乗れて、終点らしいから(もっと単純!)
 
バス停に行くとちょうど来たバス。乗り込む。2階で座る。
地図を広げ、どこを通っているのかマークをしながら目で追う。
途中大渋滞にはまる。
30分かからないだろう距離を1時間以上かけて動く。
バスは「212深水捗東京街」行き。
素直にまっすぐ進むだけの、結構単純な路線…かと思いきや!
予想していた道をはずすこと4回。滅多にそんなことない。
おまけに終点はバスターミナル。目算からは約500m離れている。
これも、かなりありえない。
 
そのまま折り返しちゃおうかと思ったが
電気は消えるわエンジン止まるわ清掃員入ってくるわ、渋々外に出る。
そこはバスターミナル。見渡せど、マンションしか見えず。
 
地図を見、とにかく駅のほうへ向かう。
観光局の冊子には「スワロフスキーやプラスチックのビーズが量り売り」とある。
そんなにアクセサリーが好きなわけではないが、なんだか楽しい感じ。
 
しかししかし、そこは香港。
道端の物売りの数が半端じゃない。
歩行者天国なのかと歩いていると、小バスがクラクションを鳴らし続けながら通っていく。
クラクションなんて誰も気にしてないけど。
 
生きている魚を売っている店、漢方薬の店、パン屋さん。
なぜか隣り合っている。入り口、という考え方は無いようで、完全オープン。
きっとパンに魚と漢方の臭いが移っていると思う。
ちょっと勇気が出なかった。
 
何はともあれ活気があって、何でも揃って(出店は食品から服、かばん、電化製品まで何でもある感じ)、ごちゃごちゃした香港らしい街。
ちょっと面白いけどあそこには住めない。
 

—–

 
既に18時を回り、薄暗くなっている。
SOGOには取り立てて用事も無いので行くのを止める。
 
佐敦まで地下鉄に乗り、裕華デパートで桂花香茶を購入。
そのままマンションシャトルバスで帰宅。
 
夕食を作り、掃除と洗濯を済ませた。
夫はトラブルがあったそうでまだ帰ってこれないが、私はもう眠ろう。

パワー全開

航空便の荷物が届いた。
待ちに待っていた。
理由のひとつはコンピュータ(ラップトップ)が入っていること。
もうひとつは、濡れたものが入っていること…(汗)
 
航空便は2,3日で届くと聞いていたので、どうしても荷物を軽くしたかった私は後先考えずできるだけ航空便に詰め込んだのだ
 
…金曜に出した荷物が、木曜の今日届くなんて…
 
そんなわけで、コンピュータの到着に喜び
異臭を放つ濡れたもの(お風呂で使う垢すり)を漂白剤にどっぷり漬け込み
一仕事終えた気分に浸ったのだった。
 
Webでとっている英語クラスに滑り込みセーフでログインでき、
しばらくぶりに英語を話した(聞き続けることとしゃべることはやっぱり違うと思う)。
 
——
 
そんなこんなで午前中は終わり、午後、お昼ご飯をどうしようかと考えていた。
ふと気づくと、13時から出たことの無い名前のレッスンが。
その名もCycling。自転車こぎ?
 
お昼はあきらめて野菜ジュースを一缶のみ、レッスン参加。
 
きっつい!!!
45分間、フルスピードで漕いだり、立ちこぎしたり、それも前傾・直立、両方あり。
途中へばりつつ、何とか時間が終わる。
また出たいような、出たくないような。
本気できつかった。久しぶりに。
 

——

 

クラス終了後、昼食をとりたいと思う。
でも先にお買い物。肉や魚、そしてまな板を買う(航空便に入れたかな、と淡い期待をしていたのだが無残にも打ち砕かれた。まな板の無い生活はもう限界)
 
大体また板を買うなんて、一生のうちでも数回しかないのではないだろうか。
売り場もよくわからない。
JUSCOの店員に2回も聞いて(一人目はどうも英語ができなかったらしい)やっとたどり着く。
思ったよりいろいろある。10種類くらいか?
材料も木、プラスチック?、シリコン風(なんだかわからない)と3種類あり
大きさや色が違う。
私は一番普通に見える木のまな板を購入。
…かなり、かなり重たい…
 

——

 
さて、いいかげんお腹がすいた。
 
■□■今日のお昼■□
痩肉粥 $14- @海皇粥店
-ぶくぶく煮立つお粥にレタス、豚肉の細切り、ピーナツ、ねぎ。
 痩肉は豚肉のこと。それもどうも油の少ない部分だと思われる。
 いやぁ…おいしかった。かなりファンになった。値段も。

 

——

 

とにかく幸せな気分で、野菜と小麦粉、そして漂白剤を買いにいく。
漂白剤、衣類用。いろいろなサイズがあるけど、どう考えてもお得なものを選択。
5リットル! $19.9-
自殺行為ですな。
 
ジムでへとへとになり、まな板探しで結構歩き、そのまな板は重く
そして5リットルの漂白剤。
 
馬鹿な自分を呪いつつ、出直すのがどうしても嫌で、購入。
 

——

 
マンションをえっちらえっちら歩いていると
門番さんが歩み寄ってきた。
何事かと思うと、彼は私の荷物を持ってくれ、エレベータまで送ってくれた。
たった10mちょっとだけど、素直にありがとう…でもそんなに情けないかっこで歩いていたのかと思うと少し悲しい。  

天気は安定しないもの

香港に来て、私が一番いやなこと。
それは天気が安定しないこと。
 
暑いなら、暑いでいい(きついけど)
風なら、風でもいい(雨がなければ)
雨は出来れば避けたい
 
朝になるまで天気がわからない。
おまけに昨日のように晴れていれば問題ないが
曇っているなと思うと土砂降りになったり、ぴたっと止まったり
雨と曇りと風を繰り返すのだ。
 
今日は朝から曇り。
世界が辛気臭くていけねーやな。

ジムもなかなか

 
昨日入会したジムに行こうと思い、夕べのうちに準備。
 
…起きたら、7:30!
日本にいたときから6時には起きていた私としては大失態。
ご飯を食べる暇のない夫に饅頭を手渡しとりあえず送り出す。
 
もぐもぐ朝ご飯を食べ、今日のプランを立て直す。
9時くらいにはジムに行って(6時から開いている。そして夜24時まで開いている…)一度戻ってきて語学学校の入会に行こう。うん、うん。
 
語学学校の入会書を書いていると眠気が襲う。
なんとなくうとうとし…1時間経過。
それも夫からの電話で起こされる。
電話を切った後もまだぼんやりしているので、もう一度眠る。
 
結局動き出したのは11時。
ものすごく嫌な夢を見てしまう(香港赴任が取り止めになったのに、会社は辞めているし、戻る場所はないよ、といわれた。うなされた)。
予定を変更し、まずジム、午後語学学校、にする。
 
——-
ジム到着。
一通りマシンを使ったあと、日本でも出ていたBody Combatに出る。
1時間のクラス。日本では上級者用、ということになっている。
 
日本との違いは…
・クラス開始前5分前には全員立ってスタンバイ
・途中入場OK、退場もOK
・テンポが合ってなくてもOK(奇声をあげるお姉さんがいたが、インストがつられている)
・当たり前だけど広東語! カウントが広東語だったときは1人で受けてしまった。入会前に聞いたところによると、英語でインストラクションする、とのことだったのだが
 
ジム自体もいろいろ違っている
・ロッカーキーは自前(見学のときに南京錠がたくさんぶら下がっていて不思議に思ったのだ)
・土足OK(見学も、そのままの靴でおこなったのだった)
・ロッカールーム内も土足(どうやってシャワーに行ったら良いのかわからない…。サンダルを履いていったが、それを置くスペースがないのだ)
・クラス開始前の放送無し(わからなかっただけかも)
・インストラクタがマシンスペースで練習している
 
Combatは、格闘系の動きを取り入れたエクササイズで、パンチ・キック・手刀・エルボ、何でもあり。
割と激しく動くので大体汗が流れてくるのだが
冷房効きすぎ!!
のため、じとっとした汗が出たかと思えばすぐに乾くような、変な感覚を味わった。
 
——-
無事1回目のジム通いに成功し、明日からも気持ちよく続けられそうに思う。
 
一度家に帰り、洗濯をしてから語学学校へ。
10月から始まるクラスにエントリーした。
 
明日からはまた暇な一日が始まる!?
パソコンが届く予定なので、少し時間つぶしになるか。
それとも、引きこもりになるか()

香港島上陸

夫を送り出した後、珍しくからっと晴れる。
曇りか雨の空しか見ていない私には新鮮に写る。
…ま、30分しか晴れなかったけどね。
 
掃除・洗濯を終わらせ、出かけようと思うと大雨。
部屋を見渡すと、ありえない場所に無造作に置かれた家電が。
コンセントを引っこ抜き、場所を移し、掃除し直しているうちに雨が止む。
 
雨停了…。
 
時計は10:55を指している。11:00佐敦行バスが出る。
何とか間に合う。
佐敦からStar Ferry Portまで約1kmか、てくてく歩く。
物乞いの人が目立つ。無視するのは心が痛むけど、仕方ない。
 
フェリーに乗って湾仔へ。
乗り込んだ途端大雨。
外は全く見えない。がっかり。
 
船に揺られ、香港島上陸。
 
——-
とはいえ、雨は強くなり弱くなり、風が吹き、と刻々変化している。
香港島まで来たし。
歩こう。
 
銅鑼湾時代広場(Times Square)に到着。
雨は激しく降り続く。
そして私は地図が読めない女に成り下がる
(時代広場が見つからず、かなり苦戦してあきらめた。
あとで落ち着いてみてみると、ページとページの間で半分切れかかっていたためとわかる。少し、ほっとした…)
 
せっかく来たから、と時代広場全フロアを見物。
今まで香港には何度か来ているが、ブランドものや洋服に興味のない私は
時代広場2階以上を無視しつづけてきたのだ。
 
おしゃれで大きなデパート…。
私が目当てにしていたネイルサロンやフードコートは見つからなかったが。
その代わり、ものすごく、ものすごく高そうなお店が10店舗以上入っている。
行くならランチ!?と思いつつ、踏ん切りつかず。
 
■□■本日の昼食■□■
雲呑粥 $30-  @池記
心では「水餃子のお粥にしよう」と思っていたのに、相席になった老夫婦の迫力に押されすっかり自分を見失い、雲呑粥を頼んでしまう。
香港でワンタンといえば、海老がワンタンの皮に包まれているもの。
オーダーが通った後、激しく後悔する…が、出てきたお粥は生姜が効いて美味で、ワンタンもきっちり火が通っていておいしくいただけた。
 
食べ終わるとまたもや大雨。
ガイドブックに載っていたネイルのお店を探す。
…「ペディキュア」専門店。
手以外は興味ないので、入らずに退散し、そのまま湾仔から紅磡に戻る。
 
そのままJUSCO、ジム(入会手続き完了)に行き、帰宅して夕食作りに取り掛かる。
 
——
しかし、なんとなく疲れているときに英語で言われても、わからなくなるということが判明。
聞いて理解する元気がなく、気力もなく、なんだか適当に流して契約してしまった。
よくわからないトレーナーがやってきて、個人指導を申し込むべきだという。
もう疲れがピークに達し、要らない、と出来るだけはっきり言ってみた。
こんなことで私の香港生活、大丈夫かしらん。

歩行時間は約8時間

宣言どおり、7:00のバスで繁華街へ向かう。
マンションと佐敦(Jordan)をシャトルバスが結んでいる。
バスは佐敦の少し北に止まる。
…麺粥店がない…
閉まっていたり、テイクアウト専門店だったり。
私たちは座って食べたい。最初の朝食だし。
 
結局彌敦道(NathanRd.)を南下し、夫の会社を過ぎたところにある粥屋に入る。

 

■□■本日の朝食■□■

羅漢齋腸粉 $20-

フクロダケ、レタス、ヤングコーンを腸粉で巻いてある。腸粉は、ぷるぷるつるりとしたお米のラザニアみたいなもの…。味付けしていなかったので醤油・ラー油・辛味調味料をかけていただく。幸せ☆

 

新鮮爽脆豬腰粥 $25-

油条、葱の浮かんだ一見オーソドックスな粥。碗の下には豚の腎臓スライスがこれでもか!と入っている。お粥の味は、好き。

 

熱雷沙湯圓 $18-

黄粉がたっぷりかかったゆで餅。中はごまペースト。ほとんど甘くなく、結構腹持ちもよくおいしい。

 

〆て$63-、大体\1,000-。モーニング、の習慣を知っているとちょっと高い気もする。でもおいしいから全て良し。

 

——

夫と別れ、予定通り九龍公園へ。

九龍公園の目的は、参加できそうな太極拳のグループを探すこと。

 

ラジカセが雅な音楽を流しているおばさん集団に会う。

動きが変だ…。

手首を振り振り、肘をパタパタ、肩をぐるぐる。

ラジカセからは音楽に乗せ「1,2,3,4,5,6,7,8,1,2…」と無機質にカウントが流れる。

 

同じような集団はいくつか会った。私の入る余地はない。入れてくれるといっても、遠慮させていただこう。

 

次にあった集団は剣を持って優雅に舞っていた。

全員顔が険しかったのがちょっと気になる。

ともかく、私が入る余地はやはりなさそうだ。

 

また今度、出かけてみよう。

 

——

九龍公園には鳥のゲージがある。インコやよく知らない南の国の鳥が入れられている。

一部崩落していて、入場禁止区域がある。

貼り紙もあり、曰く、9/27から来年1月まで改修工事、とのこと。

最後の日に見れて、良かった…ということにしておこう。

 

——

海辺のHarbourCityへ行くが、風が強く断念。

そのままふらふら歩き、目当て2つ目、YMCAに到着。

 

YMCAでの目的は、ジムについてシステムや金額を聞くこと。

貼り出してある説明書きを穴があく程よく読んだが、わからず。

仕方なくフロントへ行く。

にこやかなおじさんがMay I help you? とか言う。

わ。きた、英語だよ。

 

結局わかったことは、エアロビクス初級クラスに出たい、と思うと

毎週決まった時間・決まった曜日しか開講していない、ということ。

エントリーしていないクラスには出られないらしい、ということ。

 

今までとあまりに違うシステムに驚き、とにかく資料をもらって戻る。

 

——

チムサチョイから家までは歩いて30分弱。

雨風をしのいで地下道を歩きながら、途中のスーパーで買い物。

柔軟剤、漂白剤、シャンプー、ジャガイモ、にんじん、たまねぎ…。

歩行困難!

よろよろ家に戻って荷物を置く。

 

掃除をしてから、今度はJUSCOに行こうと思う。まだ11:00。一日が長い!

 

——

JUSCOに向かう途中で、ジムを見つける。

California Fitness

見かけたことはあったが、トレッドミルの人しか見えず今ひとつ良い印象がなかったジムだ。

入ってみる。パンフもほとんどない。フロントのお姉さんにどんなシステムか聞いてみる。

住所や、今までの運動経験、目的など聞かれたあと、お兄さん<Mickeyさん。ははは>に施設を案内してもらう(日本でも同じ)

広い!広い!!スタジオは3(多目的用、ピラテス用、スタジオバイク用)、トレッドミル等カーディオ系マシンは50台以上、私の嫌いなマッスルトレーニングのマシンも50台以上。

ロッカーも清潔感があり、タオルは無料貸し出し。

Mickeyの感じもいい。…延々英語だけど。

価格を聞いて、夫に相談します、といって帰ってきた。

心は決まっている。

 

——

やっと目的のJUSCOに到着。

既に13:00を回っている。

しこたま野菜や肉を買って帰る。

 

——

家に帰って14:00

そのあたりのものをつまむ。

夕食の準備、再度掃除、風呂。

もう一度買い物(バターがなかった。明日パン食べられないじゃない)

 

——

香港なのに、と強く思うが、ここはガスキッチンではない。

電気コンロ。

不動産屋さん曰く、強い、とのことだったが

肉が焦げない。水は沸騰しない。

弱いよ。Samさん<不動産屋さん>

 

とにかく夕食を作る。

 

■□■本日の夕食■□■

肉じゃが

野菜炒め(肉多目)

かぼちゃグラタン

豆腐とワカメの味噌汁

ご飯

梨・Physalya(ほおずきみたいな…果物?甘酸っぱい)

 

たまには夫の趣味も尊重しないと。

 

掃除して買い物して、自分の趣味や勉強の道具を探して

忙しいけどこうして動いているときは落ち着く。

実家で一日雨の中家にいたときはかなりきつかった。

暇は、嫌いだ。

本日も強風なり

今日も強い風が吹いている。
部屋の中は除湿をかけているのでわからないけど
もしかして外は蒸し蒸し・じとじと、おまけに雨、なのかも。
 
本音での朝6時は日本の7時。
6時に起きて、夫と朝から外食。
なぜ外食か?
 それは、家にコーンフレークしかないから。
なぜコーンフレークがだめなのか?
 それは、犬の餌にみえるから…。
なお、夫の朝ご飯、それは毎日「餌」。
 
そんなわけで、お粥屋さんで朝食を取り
九龍公園やYMCA(ジムがあるらしいので覗いてくる)を通り
JASCOで買い物をしたら戻ってくる予定。
 
まだどの店が安いのか、良いものがあるのか、おいしいのか
見当もつかないのでとりあえず必要なものは購入しようと思っているところ。
 
さて、夫も起きて来た。
長いか短いかわからない香港日、スタート!
 
————–
 
今天也是影天。
我想去麺粥店吃早飯、去九龍公園、YMCA、JASCO等等。
那、出発!
 

香港到着

台風さんの影響をもろに受け、飛行機(エアバス330)は揺れまくり
すこんすこんと落ちまくり、軌道のないジェットコースターの旅は
思いのほか辛いものとなり・・・。
 
白ワインを2杯頂いて、熟睡。
 
目覚めると酔って指がむくんでいたりしつつ、とにかく体温チェック・パスポートチェックを通過。荷物をもらって(制限一杯の24.4kg)バスに乗り込む。
空港からのバスの終点が我が家の最寄駅。
バスは結構揺れ、私の荷物はパタパタ倒れたりしつつ・・・無視しつつ・・・。
 
スコールの中バスは走り(滝を裏から見るときっとあんな感じ)
夫としばらくぶりに再会し、新居へ。
何もかも目新しい。やっぱり外国。
私の部屋にはダンボールがうずたかく積まれ、眠ることは出来ない。
2時間ばかり片付け。
途中で月餅を食べながら夜はふけ行く。
 
最初の夜。
電気のスイッチやその他の電気製品、とにかくわからないことが多く
私の部屋のクローゼットの扉は2枚壊れているし
夫のコンピュータも壊れているし
神経質になりそうな予感を覚えつつ。
 
お風呂に入って、眠ろう。

横浜は今日も雨・・・

台風17号の影響と思うが、朝早くから(たぶん夜中中)雨が降っている。
それでも幸いなのは、成田空港HPによると
キャセイパシフィック航空はいち早く定刻出発を宣言しているということ。
とにかく飛ぶらしい。
食事をして、余裕・・・ではないけど出かけたい。
 
CX501便。
新しい生活の始まり。
この飛行機乗ることから、スタート。
 
 
——————–
今天下雨。
但是我要去香港。
 
再見、日本。

出発前日

11年半勤めた会社を退職し、送別会を開いていただいたのが一昨日。
昨日は引越の荷物搬出。
くたくたになって実家に戻り、久しぶりに一家全員が揃った食卓を囲む。
 
今日は一日OFF。
昨日出した荷物を受け取り、整理。
その後郵便局本局へ行き、転居届を提出。
 
————
 
夫の転勤が決まったのは今年の春。
それから順々に、ゆっくりと物事が進み、夫が6月に赴任し、私の退職がずるずる延びて9月。
役所に行ったり銀行に行ったり、ガスや水道の連絡をしたり、
かと思えば9月は出張が入って国内でお世話になった方へのご挨拶を兼ねて行脚をしたり。
けっこうばたばたした9月。何の予定もない休日は今日くらい。
 
香港は返還前に1度、返還後に3回訪れている。
行くたびに何かしら変化があって、まだまだ発展を続けている国。
 
中国出張の多い夫の希望と、日本のスーパーが近くにほしい私の希望をあわせ
九龍半島、繁華街のチムサチョイから東へ約1km、ホンハムという地域に住まいを決定。
既に夫は住んでいるが、隣人、環境など、天気以外の話は情報が入らない。
仕事が忙しいらしいのであまり気にしないことにする。
 
————
 
そんなわけで、明日の午前中、成田空港から飛行機に乗って出発することに。
良く分からないなりに、足を使って、動き回りたいと思っている。
歩いて、フェリーに乗って、地下鉄、バス、軽便鉄道、トラム、いろいろな交通手段のある香港。
中国へも30分で到着する、便のいいところ。
 
頭で考える香港はとても刺激的だけど、一人で動く香港はまた違う表情があると思う。
それを楽しみに香港生活スタートしたい。