旺角で花購入

やっと旺角でお花を買うことが出来た。
そして、オアシスとナイフも。造花屋さんにおいてあった。場所は覚えたからとりあえず次からはOK。
大体10cm×8cm×20cmで$6-。ナイフは$25-、ドイツ製。
水上げをして、オアシスにも水を吸わせて、さて、これから刺してみよう。
今日買ったのは、3種類の花。カーネーションしか名前が分からない…アネモネかな、あと黄色いわさわさしたもの。
 
さて、やってきます。また写真と一緒にアップします。
 
—–
 
終了。
結果。
なんだかわさわさしてるだけ…。
びっくりなのは、結構たくさん買ってきたつもりだったのだけど全然足りなかったこと(全部使ったけどまだオアシスが見える)
うーん、道のりは遠い。
 
買うお花の選定がまず問題。
 
形。
まるく可愛く作りたかったのに。
「少し飛び出し気味にすると動きが出ます」とあったのだけど、出しすぎ…?
 
センスがない。これはしょうがないね。そのうちね。
 
というわけで初オアシスでの花生け。
面白いけど難しいなあ…また今度やってみよう。
 
—–
 
■□■本日の昼食■□■
@廟街のネパール料理屋さん
豆のカレー、チーズのナン、ポテトのナン
-えーっと、どこが"ネパール"ですか、ウェイトレスさんの額のビンディですか、インドとはどう違いますか。
 なんてことは言いっこなし。
 おいしかったので。
 
 豆カレー、とあったのだけど多分自家製の大きなカッテージチーズがごろごろ入っていてそっちの方が主役の印象。適度な辛さで美味しい。
 momo(餃子、とのこと)は売り切れ?まだ作ってない??とにかく食べられず。また今度。
 ナンも美味しかった。味つきのナンは初めてだけど、ポテトもチーズも美味しい。チーズはあっさり、カッテージチーズが挟まっている。ポテトは香辛料でいためたものが挟まっている。ビールのつまみ、と言う感じ。
 
 個人的にはお腹壊さず美味しければ、どこの国の料理でもいいのだ。しかし最近食べに行くとどこでも当たりで嬉しいなあ。

とうとう雑誌購入

1週間前から買おうと思っていた雑誌をやっと購入。
店頭には2冊しかないので、やはり急いで正解だったのだと思われる。
…まだ読んでいないけど。
 
そういえば香港の雑誌はオマケが多い。
お財布(割と可愛かった)やCD(試聴版が付いているらしい)くらいは小さくて薄いしなんとなく分かるけれど、日本にはあまりない不思議なもの。
・ペットボトル飲料
 : 雑誌が付いて(逆?)$15-とか。運送料とか梱包料とか考えたらものすごい損失のような気がするのだけどな…
・キャンディー等のお菓子類
 : のど飴みたいなのもある。新製品のプロモーションではないところが不思議。
・カップラーメン
 : …何もいう言葉がありません。
・Tシャツ
 : 見間違いだと信じたい。
 
私が買っても読めないので1度しか買ったことはないけど、売れ行きは好調の模様。
 
—-
 
■□■本日の夕食■□■
@又一店(紅磡)
蘭州坦坦麺、小龍包、葱油餅 $67-
-近所にあって、有名人(らしい)の写真がたくさん飾られている店。
 チェーン店らしいし、一度入ってみたかった。夫がいなかったので友達と行って来た。
 坦坦麺:辛い!! もうびっくり。喉が痛い。カシューナッツはかりっと揚がっているし、麺もおかしな麺ではない。美味しいんだけど、辛い。半泣き。半分こにして良かった。
 小龍包:きちんとスープも入っているし、おいしい。黒酢がまた濃厚で良し。
 葱油餅:これはなんだか知らない。友人に説明を求めると、小麦粉の生地に葱を挟んで焼いたもの、とのこと。お好み焼き?葱焼き?チヂミ??気になるのでオーダー。
  出てきたのは、予想を反してちょっと繊細?なものだった。
 多分、小麦粉生地に油を塗って、たくさんの層を作り、葱を織り込んで棒状に包んでから橋と端を合わせて丸くしし揚げ焼きにしたもの、だと思う。
 齧るととにかく葱葱、生地はさくさくでぱらぱら崩れる。意外なところで、かなり美味しかった。
 …ちょっと油っぽかったみたいで少し胸焼けしたりしつつ。
 
 混んでいるのが理解できた。美味しい。価格が少し高めかな、と思うと量が多い。今度はお昼に行ってみたいな。

図書館にこもってみる

概ね風邪も抜けたところで踊ってみた。
息切れもせず、足がもつれることもなく、ほぼ回復と思われる。一安心。
 
■□■本日の昼食■□■
@銅鑼湾のミャンマーご飯屋さん・金緬甸餐廳
豬肉蒸水蛋と炒青菜 / 咖[口厘]茄子 
-セットはモヤシとしゃきしゃきした茶色い物体が入ったスープ(金針粉絲湯)とご飯、飲み物。
 辛いのかとどきどきしたけれど、なんだか自分で作る食事に似ている。面白い。
 カレーの香辛料だけはやはり本場の香りだったけれど、盛り付けのいい加減さといい、茶碗蒸しのスの入り方といい(ミャンマーの方が弾力があったのでそのあたりはちょっと違う)、スープの"余りものっぽさ"・"チキンブイヨン(粉)使用、の味"、青菜(通心菜)の炒めの適当さ加減、とにかくどれをとってもイイ感じ(良い感じ、ではなくて、い↗いかんじ、って発音してね)
 個人的にはカレー茄子が好き。少し油っぽいけど辛くなく、ほんのり甘く、いい香り。
 普段白米は食べない私が4/5くらいは食べられた。
 場所は分かりにくいし、少し時間が遅かったのであまり流行っていなかったけれど、小さくていい感じのお店。
 
—–
 
昼食の後は銅鑼湾の中央図書館へ。
静かな場所で、本を読んだり(当たり前?)勉強したりするのにいいところ。
ここで英語の履歴書を書いてみた。
難しい!! 誰かかわりに書いてくれーっとおもうくらい面倒。
 
でも英語で書くと出来るだけ言葉を選んで少なくしようとする分(え?)、凝縮された履歴になったのではないか、とちょっと自画自賛中。
何事も練習!?

ショック2話

最近ショックだったこと。
 
 
お蕎麦を食べようと、ハ○ス食品のわさびを買った。
チューブから出てきたそれは。ほとんど蛍光に近い真緑だった。
 
 
なんとなくブログの設定をいじってみた。
お気に入りリストが消えた。
復旧作業中…。

とりあえず復活

ご心配おかけしました。すみません!!
 
とりあえず昨日は眠り続けたので、今朝は4時に目が醒め…36.66度。良し。二度寝。
7時起床、朝食を作って、昼食夕食を仕込んで夫を送り出して。
洗濯(シーツ、布団カバー、枕カバー、マットパットまで全部洗濯)、掃除、英語を終えて10時。
 
ここで寝転んでしまうともう立ち上がれない…ので、仕込みの済んだ料理に手をつけたり、メールやネットをチェックしたり。
いつもの月曜日なら11時からのコンバット(ボクササイズやキックボクシングのクラス)に出るのだけれど、それはとりあえずパス。
変わりに昼食を取って13時からのバランス(太極拳、ヨガなどの動き)に出る。
 
午後は洗濯を1回回してから普通語のクラスへ。
少し熱っぽいかなと思ったものの、やはり36.5度。
6度台ならOKということで。
 
今回は早いタイミングで薬を飲んでずっと塗り薬もつけているおかげか、ヘルペスの治りが異様に早い。
発生から3日目、もう水疱が消えている…わーい、鼻の下が真っ赤でハナタレっ子みたいだけど、痛くも痒くもないのが嬉しい!
きっと大黒さんの小槌パワーが海を越えてはるばる効いたのでしょう。ありがとうございます♪
 
さて、悪化する前に就寝、就寝。

英語のクラスにて

日本での研究の結果…とあるので、有名な彼の研究結果を翻訳したものだろうけど。
英語で聞くと、なぜ言葉がきつく感じるのだろう??
ちなみに私はOです。

Type O:

Type O’s are outgoing, and very social. They are initiators, although they don’t always finish what they start. Creative and popular, they love to be the center of attention and appear very self confident.

Type A:

While outwardly calm, they have such high standards (perfectionists) that they tend to be balls of nerves on the inside. Type A’s are the most artistic of the blood groups. They can be shy, are conscientious, trustworthy, and sensitive.

Type B:

Goal oriented and strong minded, type B’s will start a task and continue it until completed, and completed well. Type B’s are the individualists of the blood group categories and find their own way in life.

Type AB:

Type AB’s are the split personalities of the blood groups. They can be both outgoing and shy, confident and timid. While responsible, too much responsibility will cause a problem. They are trustworthy and like to help others.

寝て治る?

とりあえず一日眠ってみました。
風邪が強いのかヘルペスが強いのか、それとも外の気候のせいなのか(昨日は雨、今日も降ったりやんだり、心地よい涼しさ)、まだだるーい感じです。
 
なので外出もせず、着替えもせず、食っちゃ寝、食っちゃ寝…

再来してしまった

再来というか、再発というか。
思い起こせば中学生の頃から、長い付き合い。
夕べ、鼻をかんだときに少し違和感があったのに、久しぶりで気づかなかった。
今朝、顔を洗って完全に気づく。
あいや。
 
発症は体調が悪いときと精神的に参っているときに多く起きる。
若干風邪っぽい、というか少し疲れているかもしれない。遊びすぎ?
精神的には、考えることがたくさんあって疲れているのと、腹立たしいことが家の中で毎日起きることもあって少々ギブアップ気味なのかもしれない。こちらは計測することが出来ないのでわからないけど。
 
—–
 
朝は友人と映画を見に行った。
そのときはちょっと違和感があっただけだったし。
見たかった映画は満員で、他の映画を選んだのがこれが割と面白かった。
 
邦題:プライドと偏見(イギリス)
日本でもかつて連続ドラマをテレビ放送していたそうだ(NHK)。
原作は小説とのこと…全く調べずに行ったので、新鮮。
 
舞台は、多分ロンドンから少し離れた田舎。
ガチョウや豚に囲まれた、5人姉妹の一家。
最終的には5人のうち3人が相手を見つけることに。
どれだけの時間がかかって結ばれたのか分からなかったけれど。
なんだかとても込み入った関係になっていた。
資産家と長女、資産家のお友達(ダーシー)と次女(主人公エリザベス)、資産家の友達と一緒に育った軍人と三女(多分)。
友達だか腹違いだか、なんだかぐちゃぐちゃ。
 
途中に出てくる牧師さん(彼は気の毒なほど映画の中でコケにされている)や、
ダーシーのおばさん(ものすごく怖い。教養のない者は家族には出来ない、と夜になってエリザベスに忠告というか警告というか脅迫をしにやってくる)、
両親(お父さんは枯れ切った感じだけど最後の最後で人間らしく、お母さんは下世話なおばちゃんキャラ)など気になるキャラクターがたくさん出てくる。
 
女の子5人とおばちゃん、だと毎日大騒ぎで楽しそうだけどうるさいナァ…。お父さんがかすんでしまうよ。
 
ロケ地、風景がとてつもなくきれいで、イギリスはもう興味が失せてきているのだけれど、やっぱり行ってみたい。寒々しい、何もない断崖絶壁だったり、荒野だったり、でもそんな場所も素晴らしい景色。
 
—–
 
映画には満足して、牛バラ麺の昼食を取って(美味しかった!!!)、文武廟まで歩いて、街市で野菜を買い、満記でお茶(私は海底ココナツ豆腐花、友人はドリアンプリン。イヤだって言ってるのに…)して16時帰宅。
それでも今日はジムには行くのをやめた。
夕食は作ったから、眠ろう…。
 
再来したのは、口唇ヘルペス。薬はもらってきてあるので塗ったり飲んだり、とにかくひどくならないと良いけど。

雑誌は

水曜日発売の雑誌。発売日にはさすがに売っていなかった。
昨日は木曜日。一日出かけたので聞きに行っていない。
 
金曜日、発売から3日目。
もう入っているだろう、とジムの後に○USCOに出かける。
 
やはり見つからない。
 
仕方ない、店員さんに聞いてみよう。
 
○arzan、ありますか?
・・・来週、水曜日、maybe
 
1週間かかるのね。
店員さんは、日本語は話せない、といいつつ書類上のター○ンというカタカナを見つけることはできた。
偉いなあ…私じゃきっと出来ないなあ。
 
■□■本日の昼食■□■
近所のバクテー(肉骨茶)屋さんにて
海南チキン飯、バクテーの肋骨肉乗せ
-バクテーのイメージは、シンガポールでの八角臭。
 色は真っ黒だし、いまひとつ敬遠していた。
 
 今回いただいたバクテーは、あっさりした味で香辛料の香りが少しするくらい。
 いやなにおいも油っぽさもくせもなく、いい感じ。
 
 ただ…お店は異様に空いていた。店員さんは客が来ようが来なかろうがあまり構わない様子。
 食事は割と美味しいのに。お店は壁は真っ白だし清潔な雰囲気なのに。夜の営業も遅くないからあまり稼げないだろうに…友人いわく、もう長くはないでしょう、とのこと。残念。

サウナあかすりマッサージ

なんだかごろが良いタイトルになった♪
 
韓国式サウナに行って、垢すりとタイ式マッサージを受けて、オンドルでとろけた一日。
夜は夜で香港人のお友達を紹介してもらって皆で食事。充実☆
 
—–
 
事の発端は、 ネット上でこんな記事を見つけたから(新しい記事が上に来ているのでスクロールしてみてください。サウナの記事があります)。
うん、これは、良さそう。
男女お友達を誘って(男性:案内兼ボディガード、女性:いてくれると心強い)行ってきた、というか連れて行ってもらった。
 
外はあいにく曇り。天気予報は湿度98%と言っている。
KCRで上水へ(KCRがこの駅で終着だったのだ)。乗ったことがないから、とバスで深圳へ向かう。
入境でやはりいちゃもんつけられつつ(結婚しても中国人は名前を変えないのだ)、ともあれ中国。
雨あがりっぽい。なんとなくぴちゃぴちゃしている。
 
ホテル到着10:30、まっすぐ11階に上がると「あにょはせよ」と迎えられる。
韓国式をイメージしてみた? 日本のイタ飯屋で「ぼなせえらー」とか言われるのと同じ?
 
靴を脱げ、こっちだ、と案内される。
この時点で男女別。あらら、自分で何か言わなきゃいけないんだ。
あいにく私の頭の中は日本語モード。なかなか普通語が出てこない。英語は通じない。広東語すら通じない。
 
とにかく服を脱げ、ロッカーに荷物を入れろ、シャワーを浴びろ、など言っているらしい。
垢すりをして欲しい、と言うと浴室内のスチームサウナに通される。
しばらくすると冷たいお絞りとぬるめの水を出してくれる。
何分ここにいるの?と聞くと、迎えに来る、と言ったように思う。
しかし迎えは来ない。
スチームサウナは中薬を蒸しているので独特の臭い(私は割りと平気だったけど)。温度は54度。 しんどい。
かなり頑張ったがギブアップ、湯船に入っていても良いか許可をもらってからぬるめ(37度だった…。後で入ったら40度になっていたけど、37度はちょっと寒かった)のお風呂につかる。
 
垢すり開始! 大体40分くらいか。
まずうつぶせ、後ろ全部。ひっくり返って前、右向いて、左向いて、仰向け、うつぶせ。
日本で垢すりをしてもらうと、一度こすった場所はもうこすらない。
でもここは違う。何度も何度も、うつぶせのときでも出来るだけ脇の方まで、横を向いても半身全部。
根気良くごしごし。
担当は四川省出身のお姉さん。お約束の衣装だが、自前っぽいピンクの上下、上はレースだった。時々生腿が触ったりしつつ。
 
最後に石鹸をつけて全身簡単にマッサージしてくれて終了。
簡単なマッサージ、だけどお腹マッサージはかなりハードで肘下全体を使って右回り左回り、ぐるんぐるん力強く。
チップも20元だけだけど(「良」評価)チェック。ちなみにこれだけこすって48元。
 
—–
 
かなりの時間経過。12:30頃、風呂を出て室内着を借りてオンドルがある辺りへ。
コンピュータ前に友人(男性)を発見。
サウナでゆっくりしていたそうだが、さすがに2-3時間、というのは難しかったらしい。
それでも本当に良い知らせが。
メールチェックをしたら、先日の面接結果が来て、採用とのこと。
本当に、おめでとう。
 
ま、でもとりあえずオンドルへ(薄情だ)。
しばらくすると汗が滝のように出てくる。
下(岩盤浴、と言うか)から上(赤外線)からとにかくこんがりロースト状態。
低温の床暖室でもごろごろして、大分お腹がすいたのでシャワーを浴びて食事。
しかし室内着は汗でびしょびしょ、冷たくて気持ち悪かった…
 
食事は韓国料理。
キムチ炒飯(マイルドで美味しい)、ビビン麺(付いてきたスープをかけるとちょうど良い味)、キンパ(海苔とゴマとが美味しい。ご飯はもち米入り?かなりもちもち)、好きな飲み物を頼んで。
 
—–
 
さて、お腹も膨れ、次はマッサージ。
3種類ある。中式、タイ式、韓国式。時間は45分と90分から選べる(韓国式は90分のみ)。
私はタイ式、友人(女性)は韓国式、90分をチョイス。
同じ部屋でマッサージしてもらった。
マッサージ担当は本当に若いお姉さん。ギャル、と言う方が合っているかも。
後は、うとうとしながら、覚えている限り…
 
◇タイ式 148元/90分
足の甲を合わせてストレッチ。
膝下から腿まで揉む。
足の間に座って足の裏から順に揉む、揉む、揉む。指1本1本ぱきぱき鳴らされる。
膝が曲がらないように抑えてフレックスで膝を胸に近づける…割と曲がる方だけど、もうちょっと容赦してよ。
右足の上に座って抑えてから、左足の甲を持って、足で左腿を後ろから蹴る(膝下が異様に伸びる感覚)
足の甲を持って激しく上下に振る(パキッと鳴らしたいらしい。膝痛くなりそうなのでイヤなんだけど)
左足だけで20分以上。右足も同様に。
次は腰…というかわき腹の下。普通あまり人に触られないのでくすっぐったい様な。
上半身に移って腕も揉みまくり。だんだん意識が遠のく。
指はやっぱり鳴らされる。腕が抜けそうに引っ張られる。
でも手の甲を持って激しく振って肘を鳴らされたときはさすがに起きた。
両腕が終わると頭。
頭皮マッサージ(これはかなり力強い)、首、肩、一応顔も少し。
うつぶせになって全身揉んで。特にお尻マッサージが強かった。垢すりでもごしごししまくられたっけ。
タイ式、なのでお約束のえびぞりと、ベッドに座って4字固め系のストレッチもあってぴっちり90分。
お姉さんのは可愛いし、肌がきれいで手や腿が触れても気分良い感じ(ちょっとオヤジみたい…)。
 
◇韓国式 158元/90分(隣の友人の施術を見ていただけ)
メイク落としの様な、ローションシートで顔全体を拭く。
念入りにマッサージ。透明なパック(乾くとかぴかぴになるもの)を塗って頭皮マッサージ。
腕、足を長い時間かけて揉んで(かなり痛かったそうだ)、パックをはがしてうつぶせ。
途中、激しいストレッチの動きもあって友人うめく…寝てるのに。
うつ伏せてマッサージ(もうこの辺りから見えない)、座って4字固め系ストレッチ。
 
チップは2人とも「良」30元つけて、満足。
体が冷えたのでオンドルに入りなおして、シャワーを浴びて。
 
サウナ入場料は68元、ご飯も含めて270元で10:30から17:00まで遊び倒した。
中国のほかの地区よりは高いと思うけど、清潔だし、皆一生懸命世話しようとしてくれるし、24時間営業だし結構オススメ…
食事だけは外で食べた方が安いと思うけど、これだけだらだらして楽しめれば文句ない。
 
—–
 
中国本屋に寄って辞書を購入、そのまま香港人のお友達が待つ九龍塘へKCRで移動。
駅前の又一城のベトナム料理屋に入り、なんだかお上品なベトナムかタイ料理をいただく。美味しかった。満腹。
サウナに一緒に行った友人は来週日本へ帰国。寂しい…けどきっと又すぐ遊びに来てくれる気がするので待っていよう♪