Basic Instinct2(本能2)

朝一番映画を見に旺角へ。
Isaberaとどちらにしようか悩んだけれど、一人で行ったほうがよさそうなBasic Instinct2を見る。
レベルⅢ、写真の通り身分証提示を求められることもある(どうやっても18歳以上に見えたのだろう、私は提示を求められなかった。悲しいような、複雑気分)。
 
シャロン・ストーンも昨日のジュディも相変わらずきれいだけどやっぱり年齢を重ねるときれいな人でも皮膚の感じが変わってくる。強めにライト当ててます、という感じのシーンもあったし。
しかしすごかった・・・レベルⅢ。とにかく人が殺されて、性描写が激しくて(映像も言葉も)、最後は主人公が精神病棟に入っているシーンで終了。お付き合いし始めのカップルにはオススメできないかな。
 
心を操るのは怖いこと。操るのも操られるのも。
ただ、自分のことって実は自分では良くわかっていないようにも思う。もし操られるようなことがあって、それが自然に受け入れてしまえる状況なのであれば、知らない内に自分の考えや人格が変わってしまっていることがあるのかもしれない。
人と深く知り合うのは、そういう危険もあり、楽しみでもあり。自分が変わったことに後から気づくと、あのときのあの人の影響だ、とか、もしくは仕事や読んだものの影響だ、とか考え直すのは自分でも楽しい。
 
—–
 
■□■本日の昼食■□■
@金葉海南餐廳(都会駅)
海南雞湯麺(烏冬)+奶茶 $32-
-海南鶏が乗ったうどん。
 実は香港の外食でうどん、は初めて。
 先日買ってきた"九州うどん"はぶちぶち切れちゃっていまひとつだった。
 さて、今日はどうかな~。
 
 長さ5cmの麺がたくさん。最長15cm、でもレンゲには乗らずに落ちる。
 猫舌的には、冷めてもずっと同じ堅さなのがいいのかも。
 生姜タレがちょっとしょっぱめで、でもそれが結構いけてた。
 骨の付いたものを食べるのはほんとに時間がかかる。なかなか上手にならない…。

Inside man(案内人)

ジュディ・フォスターが好き。といってもあまり良く知らないけど。
 
Inside Manを見に行った。
なんとなくシリアスっぽくて友人と行くにはなんとなくチョイスしていなかったもの。
先に言ってしまえば、英語か広東語が良くわかっている人と一緒に行けばよかった…アメリカ英語、なんとなくしか分からないし、スラングばしばし。
 
映画のグレードはⅡB。お子様向けではない映画。
 
銀行強盗の映画だと思い込んでいた。
それは間違いではないけど、驚くべきことに一人も死なない。人質は50人(と作品中で食料を求めていた)、殴られたり、猿轡をかませられたり、ということはあったが。死なない映画。いいね。EightBelowでさえ2頭死んだのに。
そしてなくなったものはたった一人の人の貸金庫の中身だけ、らしい(分かってない)。お金や、その他大勢の金庫の中でなくなったものはないとのこと。
逃げ方は巧妙だし、作品中でも言っていたように徹底的に準備をしていたことが良くわかる。
 
でも、私には外国人の顔の見分けがつかない。取調べで、誰が犯人だったのか、なんとなくは分かるものの、あのシーンでこう喋っていた人、という限定が出来ない。DVDなどで確認しながら見ていれば問題ないのだと思うけど、私には確信が持てなかった(汗)
バスに乗っていた人がStoryTellerじゃないの…?なんでストックルームに入っていたの??
そしてジュディはほとんど出てこなかったし、活躍してなかったよね…いなくても話は進んだのでは?それとも何かキーになる話があったのかしらん。頭取に話をさせる、という目的?わからず。
 
ともあれ、2週間越しでみようと思っていた映画もみれてちょっとすっきり。
明日はBasic Instinct2(邦題:氷の微笑2、香港題:本能2)を朝っぱらから見ようと思っているところ。
 
—–
■□■本日の夕食■□■
@WoodLand
ほうれん草チーズカレー
-予想に反してオレンジ色のカレーが出てきた。マイルド。
 思ったよりも量が多くて満腹。なんとなくエスニック続きなので、明日は中華を食べよー。