九龍城~九龍湾

午後たっぷり時間がある。
 
せっかくなので昼食は遠出してみた。
118バスに乗って九龍城へ…終点は数百メートル手前。あらら。
 
とりあえず、なんとなく小奇麗な感じのお店に入る。
■□■本日の昼食■□■
@金蘭花泰國菜館
泰式炒茄子豬肉 / 濕炒河粉鶏肉 + タピオカとコーンの暖かいデザート $55-
-店の名前から、当然タイ料理のお店。
 店員さんも分からない言葉を話している。広東語は通じたけど。
 あまりパクチーとかレモングラスとか得意ではないのだけど(お茶にするのは好きだけど)せっかく九龍城だし、タイ料理屋さん。
 見た目もきれい。茄子の皮引きなんてかなり良い感じ。
 2品とも辛くない。
 2品とも中華な感じ。
 大きな赤い唐辛子が乗っているところが少々タイ風。
 炒河粉はいためたフォー…その幅は2.5cm。太い、というより餃子の皮のようなべろべろが入っている感じ。そこにあんかけ野菜炒めが乗っかっている。
 野菜は新鮮で、火の通しすぎもなく(若干ぽりぽりした食感だけれど)なかなか美味しかった。
 …中華として、ね(笑)
 
残念ながら三文治ケーキのお店は分からず…。近所なのでまた今度トライ。
 
—–
 
九龍城塞城公園にも少し入ってみる。
石が敷き詰めてある場所発見。裸足で歩いてみた。
石の上はほかほか暖かく、暑い中裸足になってそれだけで結構気持ち良い。
 
しかしかなり良い天気…良い天気過ぎてしんどいほど暑い。
公園を早々に逃げ出して北に向かって歩く。
小さな工場がたくさんある。再開発が進んでいる地区らしく工場は立ち退きさせられたようだ。
 
どんどん北へ。カラフルなマンション群。彩虹到着。
見るところ、マンションばかり。立ち寄れそうな場所も見つからない。
次の駅、九龍湾まで歩いてみる。
 
夕暮れ近い、と思ったのに太陽ぎらぎらの夕方5時。
いい加減歩きつかれてショッピングモール内のパシフィッ○コーヒーで一休み。
高額商品、アイスモカグランデを頼んでしまった。甘いけど、薄いよ…。今度はやっぱりコーヒーにしよう。
15番バスに乗って我が家の前で降りて帰宅。
4時間ばかり、小さな旅。
最近していなかったけど、やっぱり楽しい。ふらふら散歩、またしてみようかしら。
 
—-
 
午前中は昨日買った花でお花を生けた。“背の高いものをつくろう”とした。
 
花材:カスミソウ、薄いピンクのカーネーション、ピンクの百合
 真っ赤なバラ(茎の長さは80cmくらい。それで、背の高いのを作ろうと思った)
 グリーン(香港でグリーンを買うのが間違っているのかも。ものすごい大量のグリーン。パセリみたい)
 
オアシスにグリーンを敷き詰めて見えなくしてから刺してみた。
バラの茎は太く、皮を向いて斜めに切って、深く刺す。
…なんだか間抜け。赤い花だけがポコン、と浮いている。
とりあえず百合も刺してみた。やっぱりバラが浮いている。
いいや、カスミソウとカーネーションで間を埋めちゃえ。
—主題は、何? という感じ。むー、豪華なのになんだかまとまりないよ。
 
朝作って、夕方帰ってきたら百合の蕾がどんどん開いている。だから百合って好き♪
咲ききったらものすごく豪華になるだろうな~。 …間抜けな形には違いないけど。