ちょっと愚痴

夜中に大雨が降ったそうだ(赤雲警報)。
朝は黄雲警報だったそうだ。
夕方になっても断続的に雨が降っている。
 
今日のクラスは始業時刻に講師が来なかった。
15分待った。
クラスメイト全員が気にしていないけど、ちょっとまって。
連絡もないのに、15分も待つの?
 
携帯もつながらない。
雨のせいで家から出られないとか?
事故にあったとか?
 
事務局でも何も聞いていない、とのこと。
30分講師が来ない場合、クラスはキャンセルになるそうだ。
 
20分の遅刻で講師登場。
事務局に言っちゃダメ! との由。
ただ待っていればいいんだよ、との由。
 
じゃ、遅刻せず、遅刻した分くらいは授業延長すれば良い。
保身も大事だけど、私達は生徒であり客である。
あの20分はいったいどんな意味のある授業だったのだ?
クラスメイトは慣れ切っているのかもしれないけどとても居心地悪かった。

お祭り!

香港各地でお祭りが開かれる。基本的には仏陀のお誕生日を祝って行われるらしい。天后も同時期であるらしい。
5/5-6に饅頭祭りが行われる長州島に遊びに行ってみた。
 
—-
 
中環から高速船に乗って長州へ。
土日は尖沙咀から直接行けるフェリーがあるのだけど、ちょうど1時間待ちだったので中環にわたることにしたのだ。
 
無事長州到着。
…前に来たとき(10月)とほとんど景色は変わっていないように思う。
お祭り気分で浮かれているわけでもなく、いつもの週末の賑わいと思われる。
 
とりあえず島の南東部を散策。
目玉は小長城かな…ま、あえて詳しくは言うまい。
友人3人であーでもないこーでもない、暑い暑い、とケチつけたり道を確認したり、猫や犬を見て写真を撮ったり話をしたり。学生時代の延長のようで楽しい。
 
昼食を取って、北帝廟まで行って。でもまだ塔はたっていない。
饅頭祭りの塔に登る人のオリエンテーションが開かれていて、もう少し見ていれば練習風景も見られたかもしれないけれど、なかなか始まらず。
廟の前には仮説の建物と造りかけのように見える塔が3本横たわっていた。
5/5深夜にはここによじ登って饅頭を奪い合うお祭りが開かれる(なんだかファニーだ)。
 
お菓子屋さんの店先で饅頭を発見。一つ買って食べてみる。
外側はふかふか、厚めで餡に辿り着くのにはかなり食べ進まなければいけない。
中の餡は冬瓜と芝麻かな? 透明で粘り気がかなりあったのででんぷん系が入っているのかも。
 
5時間ばかり見て中環に戻る。
お祭りのハイライトのようなイベントが、香港観光協会によって開かれている。
関係のないソフトクリームを食べたり、願い事を書いた札をぶら下げたり、気分は満喫。
でも…ものすごく狭いスペースに空間を空けて建物や展示が置かれているのでなんだか変に間が抜けている。
クライマックス、ステージ(少林寺や中国楽器の演奏、早変わりなど演目は結構魅力的。でも1つの演目はたった30分とかなり短め)は、海に面している。
海とステージの間、ほぼ5m。
地面からステージまで3m位か。
ステージを見るには近くに行ってはいけないし、かといって一番下がっても5m。
つまり、人間の客席はないのだ。
海にささげるものだから?
でもステージが1日3時間ずつ11回開かれる。
海の神様が貪欲なのか、やはり設置場所に無理があるのか。
 
ちょっとうがった見方だけど面白いイベントだった。
いつか夜中の饅頭祭りにも行ってみたいなあ。

日焼けの季節

なんて良い天気なんだー!
香港島のビルがくっきり見える。
ずっと霞んでいたから良い気分。
 
とはいえ、この陽射しで澄んだ空。
紫外線直撃、なんだろうね。
 
明日は外出する予定なので、今日の日中は家にいて宿題をしたり。
夕方ジムに出かけてみっちり2時間。
なぜかエアコンがあまり効いていなくて(私にはちょうど良い)だらだら汗をかきながらの運動だった。
 
夕食を食べていても大汗。
折った肘の内側から汗が流れる。
ジムで着替えたTシャツにも汗染み。
 
なんて文句ばかりみたいだけど
澄んだ空も、良い天気も、高い気温と湿気も、私にとっては宝物。
日焼けは、ねぇ。日本では日焼け止め一つ塗らなかったしね。

英語クラス開始

昨日の広東語に引き続き、英語のクラスが始まった。
もちろん英語のクラスだから、延々英語を話す。
クラスメイトは香港人(6)、日本人(2)、中東系の人、全員女性。2人を除いて以前のクラスと同じメンバー。
今日の出席者で全員なのか、それともまだ欠席者がいるのかいまいち分からない。
 
今回のクラスは文法を重視していくらしい。私がもっとも弱いのは文法なので嬉しくもありどきどきもあり。
前回は欠席してしまったので今日が2回目の授業。
 
主題は文型。昔なつかし、SVO,SVOO,SVC、そこに不定詞をはさんだり副詞をつけたりしていく。
Cはコンプリメント、補語。でも私は良くこの言葉を耳にする。それもほめる、という意味で(最初はコンプレ、苦情、だと思っていたので印象がある言葉なのだ)
まったく意味が違う。ので聞いてみた。
 
compl I ment : 賞讃
compl E ment : 補語
 
同じ発音、でもまったく違う意味。密かな発見。
 
授業のあとはクラスメイト達と韓国料理を食べに行く。
尖沙咀なのに$30-。安い。量も結構多い。みんな残していた。
 
また3ヶ月、楽しくやっていきたいな。
 
—-
 
食事の後は港へ。
広東語の教科書(教えてくれる先生自身が書いた本。CD付き$225-。高い…)、原作日本の翻訳本、パナシュでパンを買って帰宅。
 
昨日、台所の天井の電気交換をお願いした。
時刻の数分前に来てくれて、作業は物の5分で終わって一安心。
人に頼むのは、天井が高くて届かないのと、前回の交換の時にランプカバーが堅くて男性二人がかりではずしたので、到底私では出来ないと思ったから。
 
とにかくいろいろ無事に終わってよかった。お金払いに行かなくちゃ。

掃除お料理広東語

久しぶりに主婦生活。実家では全く何もしないので。
 
まずは掃除。日本で買ってきた万能洗剤を試してみる。
汚れによるような気はするけれど、台所周りや水垢っぽい汚れはきれいになった。あと素手で触っても結構平気。私の手で痒くならないのなら、大体どんな人でも平気だと思う。水どけも良かった。
洗剤に高いお金を出して重い思いをして運んできて、これで効果がなかったらショックも良いところだけど少なくとも1日目、期待以上。他の場所はそんなに汚していないので、今度はお風呂とトイレにチャレンジしようと思う。
 
お料理。
冷蔵庫はほぼ空っぽ。ジムの後買いだしに行く。やっぱりメインは野菜…。
でも今日はちょっとチャレンジ、痩肉(豚肉の赤身)のミンチを作ってもらった。
まー、痩肉のパックと牛肉のミンチをもって、「これ(痩肉)、ミンチ(牛肉を指す)」と言っただけだけど。通じた通じた。
オマケに痩肉のパックを開けたあと、一度水洗いしてからミンチにしてくれた。良かった…肉に関しては衛生状態、あんまり信用してないからね。
で、キャベツとひき肉の重ね煮とトマトスープを作った。
 
広東語。
今日からレベルⅡがスタート。
今までのクラスメイトは、本当に広東語なんて喋れない人ばかりだったのでそのつもりでいたのだけど。
今回は少人数。それは良い。半分日本人。まー、それでも良い。
しかし。質問を広東語でしてしまうくらい上手な人、英語・中国語べらべらの日本人、何を言っているか分からないフィリピン人男性(口の中でつぶやいているけど、先生には通じている…)、インドネシアの朴訥とした男性(彼もたくさんの言葉を知っていて、おまけに英語はすごいスピードで話す)などなど。
とにかく私を除く全員が英語を流暢に話す。先生の英語はやはり香港人の英語だけど、ひどく早い。母国語はものすごく早く話すのよ、とのこと。むむむ。
教えてもらう広東語のレベルも格段に上がっている。自由作文、なんていっても単語がないからすごく適当なのしか作れないけど、周りの人はやたらに長い文章を作る。
ひゃ~。こりゃ大変だ。
 
明日からは英語のクラス再開(火曜日は日本にいたのでお休みしてしまった)。
宿題あり。クラスメイトがFAXを送ってくれた。これからそれに取り掛かるところ。
なんだかばたばたな一日。昨日半日ネットカフェで遊んだツケが来たかしら。

怖いメール、気をつけて

別に香港に済んでいるから来たわけではないけれど、ついだまされかけたメールが来たのでお知らせ。
 
簡単に言うと、オンラインバンクの口座にログインして、個人情報を入れなおさないと無効になっちゃいますよ、というもの。
ご丁寧に私のメールアドレスも書いてあるし、4/27までだって(1週間も猶予がある)。
でも、どこの銀行か書いてないので私には関係なさそうだな、と。
 
自分の親の年代だと、オンラインバンキングをしている人のほうが少ないだろうからあまり気にすることないし、同年代だったら詐欺だということは気づくだろうし、どきどきした私だけがバカなのかもしれないけど。一応ご報告。
 
 
–以下本文添付。本当に気をつけてね–
 
Dear Customer,

This is your official notification from company that the service(s)

listed below will be deactivated and deleted if not renewed immediately.

Previous notifications have been sent to the Billing Contact assigned to

this account. As the Primary Contact, you must renew the service(s) listed

below or it will be deactivated and deleted

1. Login to your Internet Banking account. In case you are not enrolled for Internet Banking, you will have to use your Social Security Number as both your Personal ID and Password.
2. Review your recent account history for any unauthorized withdrawals or deposits, and check your account profile to make sure not changes have been made. If any unauthorized activity has taken place on your account, report this to staff immediately

EXPIRATION: April 27 2006

 

–この後にWebアドレス–

Sincerely,

=============================================================

This Alert was sent according to your settings (xxx@hotmail.com). ================================================================


Need help? Use "Site Helper"
or call customer service at 1.800.576.7645.

Please do not "Reply" to this Alert.

©2006 internet banking account Financial Group. All rights reserved

帰宅後の惨状

昨日深夜、日付が変わってから私は帰宅した。
飛行機の離陸が少々遅れ、それを取り戻せないまま香港に到着したのだ。
 
最寄り駅に着いたときには機内で飲んだワインが効いたのか、眠くて。
歩きながら眠っているような状態で帰宅。ドアを開ける。
 
なんだか異臭。
それも篭ってる。
 
まず窓を開ける。
荷物を自分の部屋に運ぶ。チョコレートなどは冷蔵庫に入れたいので荷物を開けて冷蔵庫へ。
開く。異臭。
 
出発前に冷蔵庫内に野菜があるのでよろしく、と頼んだのだがそのまま放置されている。
黄色い青梗菜、水が出た茶色い中国キャベツ、しおれた青葱、かびたトマトと豆乳寄せ、まっすぐゴミ箱。本当にごめんなさい。うちに来なければ食べてあげられたのに。
出発前に買った菓子パン。冷蔵庫にも入れずに放置した。かびてない。すごく怖い。
 
出発前に洗った皿はそのまま。その上に食器が積み重なっている。
ヤカンには水が入って水蒸気でふたも本体も濡れている。
ゴミ箱にはジュースの箱。買い置きを冷やそうと思うが、既にない。2本とも飲みきったのだろうか。
 
天井の電気が点滅している。激しく点滅している。いつからだ? 気づかないほどかわいい点滅ではないぞ。
 
リビング。
出発前日に作ったアレンジメントがそのままの形で変色して干からびている。よく分からないくずが周りに散乱している。
鉢植えのレモンバーム。2本あったけれど1本枯れてしまった。
ポトス。水が入ってない。日本から密輸したアイビーと一緒に入れてたっぷりの水を補給。
除湿機。2台とも満水。機械が冷えているのでかなり前から止まっていたらしい。
床はうっすら埃が溜まっている。
 
バスルーム。
お風呂にはゴミがある。理由が分からない。
トイレ。掃除した形跡がない。海水を流すのでほおっておくとすぐ水垢が付いてしまう。
洗面所。剃った後の短いヒゲが散乱。
周りのタオルは気のせいかもしれないが黄ばんでいる。
 
私の部屋は出て行ったときのまま荷物が散乱している。
夫の部屋は私の部屋以上に散乱して「錯乱」しているようだ。
 
何もかも理解不能、不潔、異臭。
私の家に何が起こったのだ。何もしなかったからか。こんなに徹底的に1週間で汚すこともあるまいに。

成田より

成田第2ターミナルのYahooCafeにて。
 
—-
 
朝はゆっくり起床、8:30。昨日は3:00まで起きていたのでちょっとそれは失敗。
飛行機は18:40のフライト、16:00成田到着でも早すぎる。
 
しかし、自宅は全員出てしまうので無人。私は鍵を持っていない。
というわけで、一番遅く出る母と一緒に家を出て、東京まで。
丸の内線の乗り場をJR構内から案内して、さて、私の電車は…45分待ち。
東京で待つ!?それはいや。今日は荷物が重いから動きたくない。
 
そうだ、ひらめいた。少し戻ろう。
東京でトイレなど行ってから品川まで戻る。
10分待つと向かいのホームに成田空港行き。完璧。
かなり乗っている時間は長いので、手持ちの本は読みきってしまった。
トランクのポケットを開けて入れ替え。絶対読みきれない、普通語の単語帳を出した(笑)
 
12:45、ANAカウンターの前に到着。
JALカウンターが長蛇の列なので少し急いだのだが、なぜか閑散としている。
おまけに係員もいず、ロープが張ってある。そして隣の窓口へ行くよう指示板がある。
 
いってみる。
係「何便ですか?」
私「911便です」
係「ビジネスですか?」
私「いーえ、エコノミーです」
係「では2番でお待ちください。1時に開きます」
 
ビジネス専用なのはわかっていたけど、だったら2番窓口に行くような指示を出さなければいいのに。
ともあれ、待つことしばし、カウンターが開いた。
今日は珍しくすんなり荷物チェックも通過(だって今日のお酒は紙パックだもん。ガラスだと怒られるんだよー)。
チェックインは自動チェックイン機。
不思議なのは、カウンター内に一人、機械の前に一人、つまり一組の客に2人で対応するのだ。機械化した意味がないじゃないか。
別に早くもないし。
 
ともあれ、エコノミー一番前、中央ブロックだけど通路側を確保。食事もドリンクも一番乗りだ(早く食べて早く寝たい)
手荷物検査は少し並んだけど、出国は割りとすんなり。
今日もここでとめられる日本人を見てしまった。ナンデダロ。
 
というわけで、搭乗手続きまで5時間、私はどこの国にもいない人になっている。
せっかくだから飛行機やモノレールを見ながらネット中。
今回はあまりみんなに会えなかったけど、次回はお土産もって帰りましょう。
リクエストしてくれたほうがいいよ、私は「変なお菓子」を買うのが好きだから、いつもおいしいかおいしくないかわからないものばかりお土産にしているのだから。
 
というわけでしばらくYahooCafe隅っこでチョコレートかじりながらネットしてます。
今日のチョコは「チョコレート効果Cacao86%」。
母が一口食べて「持って帰って!」と言ったもの。ばくばく食べられないところがいいんじゃないのかしら。

人間ドック&会食

宣言どおり、朝から人間ドックへ行くため早起きする。
少し顔の乾燥がひどい。顔中がざらざらしている。なぜだろう…と思ったら、やっぱり出た、ヘルペス。
今回は下唇左。飲み薬の持ち合わせがないので塗り薬で対応。
 
これで受診させてもらえなかったらどうしよう、と少し弱気になりつつ病院へ。
朝一番の診察。さくさく進む。
 
一般の人間ドックだけど、結構私の周りの人は受けたことがない人が多いので項目だけ紹介。
・身長、体重、BMI
・視力、聴力、眼底撮影
・心電図、腹部エコー
・胸部レントゲン、胃部レントゲン
・採血、検尿、検便、子宮頸部癌検査
検査が全部終わると、医者の問診、今日はかなり早く終わって全部で2時間。
 
●思うこと1
昨年も同じクリニックで人間ドックをしたけれど、どうも担当者が全員違う気がする。
看護婦さんの一人には見覚えがあるような気がしたが、確実に最後の問診の先生は違う先生だった(私よりずっと若い女医さん。去年はやる気なさそうな男性だった)。
 
●思うこと2
昨年も受診した、と数回(問い合わせのメール、予約電話、受付)言ったものの、昨年のデータをチェックしたり添付したり、受診日付を聞いたり、ということは一切なし。比較はしないのかしら。
 
●思うこと3
私の調子が悪かったせいか、採血途中に血が出なくなった。血管にどんどん針が入っていくが、出血はぴたりと止まってしまった。結局両腕から採取。いいけど、なんだかねえ。
 
●思うこと4
検査結果は郵送でくる予定。私の家にお願いしたら、断られてしまった。まー、いいや、と実家へ郵送を依頼。香港並みにAirMailが簡単に、街中のポストで受け付けてもらえればいいのに。
 
●思うこと5
昨日予約したので、朝、受付で検便と子宮頸部癌検査のキットを受け取る。検尿時に3つのサンプルを作った。なんだか気ぜわしいというか。別にいいのだけど。
 
●思うこと6
なぜか、バリウムを飲むのが下手。げっぷをしてしまって、というのが普通の人の「下手」だけど、私の場合は口の両脇からだらだら垂れる。動かないで!といわれているから動けないので拭けない。子供並みに情けない。おまけに出て行くのもとてもスムーズ。というか薬のせいで半日かなりお腹が痛かった。
 
—-
 
2時間、11:00に検査終了したので散髪へ。
こちらもすんなり終わって、でも私の空腹はかなりのもの。友人との待ち合わせには1時間以上ある。
木○屋のイチゴアンパンとチーズスコーンを購入。1つずつで\315-。むー。高いー。
 
表参道へ移動。
香港の中港向かいにある"糖朝"、ここに支店を出している(帰りに見たら、柏にもあるの。びっくり)。
香港に留学していた友人2名と、香港人、全部で4人で食事をしてきた。
しゃべること3時間。17:00になるところでハタと気づいて「クレープを食べに行こう!」
 
原宿方面へとことこ。
噂の表参道ヒルズを眺める。
私はすっかり六本木ヒルズのまねっこだと思っているからあまりに背が低くて驚く。
あまり縁はなさそうだけど、すごく時間があっておしゃれなカッコの日だったら歩いてもいいかも。
定番のクレープ屋でパクパク食べ、JR原宿で解散。
私は東京メトロ(まだこの呼び名は慣れない)で秋葉原。最後の買出し。
それも思ったより早く終えて20:00過ぎ帰宅。
 
夕食後、近所のスーパーへ買出し(笑)
荷物を詰めなおして、鍵も閉めて一安心。
結構重たい気がするので、肉体派の弟に私の荷物の重さがどのくらいか持った感じで推量してもらうと、20kgくらい、とのこと。
まさかー、そんなにないよ、というと2階の体重計で量りに行ってくれた。
19.2kg。ははは、重いよ。明日は公共機関で成田に行かなきゃ行けないのにー。

眼科

午前中に明日の人間ドックの予約を済ませる。
担当者は入社したばかりなのか…少し質問をすると毎回「少々お待ちください」と待たされる。
急いでないので私はいいけれど、急ぎの方だとイライラするだろうな。
 
その後は母と買い物。
重曹、スーツケース(今のものは心棒が曲がってしまったので、いい加減買い換えようと思って)などなど。
昼食を取るがこれはちょっとはずれ。しらす丼、期待しすぎたかな。
 
午後は眼科。
ここ1ヶ月ほど、何となく目の調子が悪い。
時々朝起きると目やにで目が開かなかったりする。
昨日、細かい書類書きを3時間ほどしたせいか、朝になると目やにが出て充血している。
放っておいてもいいかな、と思ったけどせっかくだから診察を受けてみることにした。
 
眼科にかかるのは2回目。
1回目は小学生の時、鉄粉が眼に刺さったのを取ってもらったとき。
だから実に20年ぶりくらい? あ、ちょっとさば読んじゃった。
ともあれ、受診。
問診の後部屋が暗くなって、目に光が当てられる。
目を開けているのが辛い。どちらかといえば、ちょっと痛い。
上瞼をひっくり返す。いたたた。
 
結論は、結膜炎。1-2週間の潜伏期を経て1週間から10日程度充血したりするそうだ。
1ヶ月前の目やには?と聞くと 関係ないでしょう とのこと。取り付くシマ無し。でもなんだったのだろう?気になる。
ともあれ、目薬を貰って退散。
とりあえず充血はかなり収まったので良しとしましょう。
 
今日は目が疲れるのであんまりパソコン見ないようにしよ~。
明日は朝から人間ドックだしね。