Wilson Trail1-2

性懲りもなく、Wilson Trail。
もちろん先週リタイアした場所から。
 
天気は曇り。暑くもなく、直射日光もないなら良いかな、と思う。
ミニバス、スターフェリー、6番バスを乗り継いで浅水湾へ。
 
山道に入るとごうごうと音がする。水が流れている。大量に。
しばらく行くと登るべき階段に水が流れている。
一抹の不安。でも、先週の地点まで戻ってみる。
 
水の全くなかった水路は満たされ、ダムに向かって勢いよく流れている。
とにかく出発。天気は、晴れ。
 
山と山の間なので、もちろんいきなり登りから。
階段や泥道をどんどん登る。
後ろを見るとダム、第1の山、浅水湾などが見える。
風が吹いて気持ちが良い。
 
階段の幅もあり、平らな部分が出てくることもあってかなり上りやすい。
どんどん登ると右側にあったダムが全容を現す。
大きい。今度はダムの周りを歩くもの楽しそうだ。平らだし。
 
雨上がりらしく、道はぬかるんでいるし、虫は活発に動いているっけれど気分の良い道。
昔々見たことのあるハンミョウが道案内をしてくれる。
小さな蜂さえエメラルドグリーンでとても綺麗。
 
しんどくなる前に頂上らしきところ到着。
きっと暑くなかったのが良かったのだろう。
下っていくと中環、金鐘あたりが見え始める。香港島、縦断にはもう少し。
WilsonTrailの「2」は陽明山荘から太古までの道。
疲れきってもいないので折角だから行ってみよう。
 
さて、のんびり下っていくとかなり天気が厳しくなってきた。
蒸して暑い。と思ったらぽつぽつ降り出した。
足元はすべるし、レインコートを着てみることにした。
 
とにかく陽明山荘まで戻れば雨宿りも昼食も出来る。
少し急ごうと思うものの、なかなかそうも行かない。
相変わらず雨は降り、雨足は更に強まってきた。
 
やっと道路が見えてきた。
既に豪雨。
いまさらリュックサックの中から傘を出すことも出来ない。
雨宿りスペースは…既に人がいる。
陽明山荘まで行くしかない、かな。
 
と思ったところで足が滑った。
4段頭からまっさかさま。
ズボンはびしょびしょ、左弁慶をすりむき、右膝を打ち、右腕内側をすりむき打ち身。
ふー。痛い。
 
陽明山荘までとにかく歩いて、お手洗いを借りて着替え。
ジムに行くつもりで持っていたスパッツとTシャツになる。
下着まで濡れたので持っている限り全部取り替える。
買い物をしてビニール袋をもらって濡れたものをしまう。重い。
パンをかじって雨待ち。1時間たったがまだ止まない。
レインコートもビニールの中へ。
傘をさしてバス停まで戻り、乗り継いで帰宅。
 
久しぶりにお湯をはってお風呂に入った。
ぬるくなってしまうけれど、やっぱり気持ち良い。
 
そんなわけでWilsonTrail1、踏破。
次は2、かな。

花火情報

香港返還10周年となる7月1日、花火が上がるという。
個人的には結構楽しみにしているのだが、どうやらここ数日「火花」が上がっていた、とのこと。
 
これはチェックしなければ!
 
20時からのシンフォニーオブライツを見にSOGOの裏側あたりで待機。
三脚を立てたカメラっ子20人ほどが既にスタンバイしている。
 
これは、期待できる!?
 
いつもどおりビルの紹介に始まって、いつもどおりの音楽とともにいつもどおり始まる。
とてもいつもどおり…。
 
気になったことといえば
・IFCのビーム光線がやけに光量が少ない感じで見えにくかったこと
・花火の電飾がついたビルが2つあったこと
 
…くらいか。
一応最後まで見たものの、とても「いつもどおり」だった。
7/1を楽しみに…。

旅行下調べ

OFF。
バンコクに行く、と話したところ同僚A、Rがガイドブックを持って来てくれた。
家には「タイ2002-2003年版」しかない。不安だったので大助かり。
泊まる予定のホテル情報も載っている。新しいホテル、ということなのだろう…。
 
ただ、お借りした本にも載っていない情報、それはスワンナプーム空港の情報。
そんなわけでネットで調べてみた。
エアポートバスでもOK、都バス(と書いてあった)でもOK。
どちらにしてもホテル前までは行かないのだ。どのラインでも地下鉄に乗らねばならない。
だったら行きは荷物も少ないし安いほうで充分かな。
 
実を言うと、この情報を取るために定番旅行ガイドのサイトの過去ログから検索をかけた。
でも私にはあの世界はついていけない。
2チャンなみの中傷の嵐。
無駄にスレッドが長く、それが揚げ足取りばかりで、結局欲しい情報が取り出しにくい。
住んでいれば旅行者より知っているのは当たり前。旅行者ならまだ行ったこともない人より知っているのも当たり前。
トピックを立てる、質問する方の姿勢ももちろん問われるべきかもしれない。
でも純粋な質問に対して「過去ログを見ろ」「そんなものはない」「自分で注意すれば良い」
挙句の果て、住民同士の“俺のほうが良く知っている”争い。
友人が良く書き込みをしたり、そこで知り合った人と食事をしたり遊んだりしている、と言っていた。
そのため気になるサイトの一つだったのだが、私はそこに書き込みも閲覧も、基本的には今後はしないだろう。
 
ともあれ、あと2週間ほど。楽しみー。旅行は行くまでが実は一番楽しいような気がする。

山-その後

案の定、というか。
昨日の山の影響。
 
1)下半身筋肉痛
朝起きたときにはふくらはぎから下が痛かった。
仕事帰りにマッサージにでも行こう、と軽く考えていた。
しかし、仕事中に立ち上がるたびに広がっていく筋肉痛。
膝裏、太もも、お尻。
これはダメだ。もんだら痛い。
というわけでおとなしく帰宅。
 
2)肩と首
いつもそうなのだが、陽の照っていた左側だけが焼けている。
左の肩、左の首。
赤くなっているのでそれほどではなさそうだが、昨晩はお風呂のお湯が痛かった…。
幸い顔はそれほど変わっていないので、まぁ良しとするか。
 
 
しかし誰に聞いても「夏に山登りをすべきではない」のだそうだ。
ま~、香港人らしい、というか…。
天気がよければ是非外に行きたいものだけど。これもただの貧乏性かも。
 

苛立ちのポイント

月曜日、結構楽しみに出席してきた普通話クラスの最終日。
前回のテストを返却して、クラスメイトの出席を待って16課に入った。
個人的にはテストのレビューが全くなかったのが気になったのだが。
 
2時間の授業なのだが、雑談も多いクラスだ。
個人的にはネイティブの、超速英語を聞けるのも楽しみのひとつなのである程度はOK。
ただ、雑談含みなので、進みは遅い。
結局本文を読んで、エクササイズの途中で終了となった。
それもエクササイズ2の、その途中で。
来週があるかのように普通に解散するみんな(先生含む)。
 
クラスメイトのNちゃん。
最終日なのにこの課が終わらなかったことに対し不満爆発!(笑)
そういうことには慣れてしまって別段気にならないのだけど、怒っている日本人Nを見て
あ、ここは日本人として怒るポイントだったな、と思い出したりして。

200本

1年勤めて初めて
 
200本 越え。
 
もちろん私ひとりではないけれど(私は50本ちょっと)
新人含めて7人だからなかなかいい数字だと思う。
 
にしても、いや~、疲れた!

旅行決定

7月の旅行、とうとう決定。
 
実は希望のホテルもしくは飛行機が取れず、次に行ったところの秋がラストワンだということで勢いで取ってしまったもの。
ま…そんなことがあっても良いかな、と。
 
7/9(月)-12(木)、バンコク。
何があるのかすらよく分かっていないし、時折クーデターなんかもあるんだけど。
とりあえずこれから調べて楽しめればな、と。
 
これが泊まる予定のホテル
日本語サイトがあること自体、とてもとてもびっくり。

やっぱりね~2

携帯電話の請求額がSMS(携帯のショートメッセージ)で送られてきた。
思っていた金額よりも少ない。
 
先月、携帯電話のプランを変更した。
3Gに変更し、これで日本でも一応使えるようになるはず。
…なんて、別に私がプランを変えたかったわけではない。
契約内容の変更を依頼したところ、手配料HKD200-かかるという。
払おうとすると、プランを変えてくれれば手数料は要らないよ、とのこと。
但し変更月は引き落としが出来ないからHKD100-は支払うように、とのことで窓口で支払いを完了している。
このHKD100-は先払いの形になり、次回分と相殺されるのだ。
 
しかし。
変更したチップでは電話がかからない。
電波が弱いのか、私の携帯電話が3Gに対応していないだけなのか
(前者はともかく後者は問題ないことを経験上知ってるけど)。
契約変更手続きが終わっていないだけなのか、と思って待ってみたのだが数週間してもだめで、そのまま放置していた。
 
さて、今回の請求書を見てみると、
DUALBANDのまま。3Gに変わる、といっていたのはどうした??
そして引き当てがあるはずのHKD100-についてもまったく触れられていない。
肝心の契約内容変更のほうも変わっていないのだ。
 
…スルーされてる…?
 
幸い本日はOFF。
ショップへ行ってみた。
 
あれこれやり取りした挙句、2件のショップに行った。
最終的には、
・プラン変更無し
・契約内容変更完了(来月また確認しなくては)
・HKD100-は来月以降の請求に引き当て(これも来月確認しなくては)
となり、手数料はかからなかったもののなし崩しに今までどおり遣うことになった。
 
先月必死になって手続きを完了させたつもりだけど、結局フォローが必要(涙)
 
そうそう、クレジットカードのFINANCE CHARGE。
結局画面上から消えないので電話を再度してみた。
すると、画面に書いてあっても気にせず、その分は差し引いて支払いをすれば大丈夫、とMs.Graceは言う。
 
ま、これもまた次回ってことで。

カレーと英語

重慶大厦タージマハルで集合、カレーをいただいた。
サモサやタンドリーチキンに始まってカレー4種(ほうれん草とチーズ、ガルバンゾー、フルーツ、辛いの)、
ナン4種(チーズ、ガーリック、バター、ラム)、サラダ、ラッシーなどなど。
13人も参加だったので全員と話せたわけではないが満腹!になるまで食べてHKD100-以下。
一人で行こうとは思わないので、、またそのうち誰かと。
 
実はこのカレーの会、途中で抜けて私は次の予定へ。
今日から開始の英語のクラス。
今までレベル4だったのだが、先生が今ひとつだったので一つ抜かしてレベル6
(レベル5は同じ先生で持ち上がり)。
このクラスから、全部英語で授業になる。
やっぱりこのくらいが良い!
広東語の全くないクラス(テキストを売りに来た職員だけが広東語だったけれど)。
なんとも気楽。
 
イギリス英語とアメリカ英語、フラットとアパートメント、ドアベルとチム。
I’d love to. I’m fine.の本来の意味などなど。
ちょっと面白い。少し授業時間は延びるけれど、楽しく過ごせそうな予感。