日本にて-28Jan

朝から研修。

香港からいっしょにきたメンバーと約束していたが、約束時刻の20分前に先に行くとの電話。別に一緒でなくてもいいし、一人で行くことに。

りんかい線に乗ってみた。

電車自体はそれほど混み合ってはいないものの、電車を降りてから会社に向かうのが皆同じ向き、そして9時少し前に着いてしまったので遅刻を恐れてか皆殺気立っている。

これは今ひとつ。次から歩いていこう。

 

研修室の表示が非常に小さくわかりにくい。

部屋は広く(本来は16人が最大人数らしい)明るい。悪くない。

 

研修が始まる。参加者は本来は9名。一人来ない。少し開始を遅らせても自己紹介が終わっても来ない。1時間後メッセージが入る。

“おなかが痛いので今回の研修は欠席します”

マレーシアに確認してわかったとのこと。Waist Money, right?

 

今回のメンバーはBKKJKTそしてHKG 

昼食はみんなで社員食堂へ行ってみた。

時間が遅かったこともあり、ほとんどのメニューが品切れ。なんとうどんすら品切れ。

とにかく食べられるものを、と肉団子あんかけセットをオーダー。

同行者たちはBKKは牛が食べられない、JKTは豚が食べられない。何が入っているかいちいち確認して、大丈夫と思うとすでに品切れ。食事をとるまでがかなり大変だ。

私が頼んだもの、肉団子は…豚でも牛でも鶏でもどうもない雰囲気。大豆? 雑穀!? 少々の肉は入っているようだけれど、どう考えても100%の肉ではない。

うーん、大失敗。

 

研修が終わってから新宿へ。

HKGに留学していたSさんと食事。韓国料理屋街へ行って、Sさんの食べたがっていたサムゲタンを頼もうと思う…が、たった2人では食べきれない、という結論に達しキムチ鍋、ジャガイモのパジョン、トッポギ、春雨炒め(名前忘れてしまった)などなど頼んでしゃべりまくる。

楽しい時間は早々に過ぎ去り、そろそろ帰るか、と店を出ると雨。寒い!寒い!! 凍えてしまう。

23時過ぎにホテルに戻り、就寝。 

日本にて-27Jan

早朝に空港へ。満席と聞いていたので何も望まずに席をもらう。4人がけの真中、香港人の大きなおじさんが隣。少しでも動くとぶつかり、眠ってしまえば耳元でいびきxxx 仕方ない、我慢我慢。

機内食は今ひとつ好きではなかったものの、とりあえずほぼ完食。

機内で映画「象の背中」なども見てから熟睡。

 

実は今回日本にきて“自動化ゲート”にかなりの期待をしていた。

どんなものだろう、どうやって申請するのだろう(申請書はかなり、かなりシンプルなものだった。すでに記載済み)

進んでいって、“自動化ゲート”を見つけた。

…閑古鳥。

誰も並んでいない。夕方16時ころに出かけたのだが、登録している様子もない。挙句の果てに、通常のパスポートを受け付け始めた。もし自動化ゲートを通りたくてもこれでは通れない上に、もし通ったらさらし者だ。

ので、登録はせずに通常どおり通過。帰りに時間があって気が向いたらしてみよう。日曜日だからお休み、とか言い出しそうだな。面倒くさい。

 

その後は成田エクスプレスに乗って(2年以上ぶり。普段は乗らない)ホテルに入ったのが19時過ぎ。うち二人は渋谷に行き、他の人は向かいのJUSCO。もちろん私もこちら。1年ぶりに好物、長崎ちゃんぽんを食べ(東京勤務のときは良く食べに行ったっけ)スーパーでしこたま買い物をし、ホテルに戻ったらまだ21時前。だらだらとテレビを見、買ってきたチューハイを飲み、日本のお菓子をつまみ、ゆっくりお風呂にも入り、そして就寝。

シンセンにて

OFF。
朝から旺角東駅集合、まっすぐいつもの玉桑拿へ。
垢すりをし、オンドルに入る。
昼食もとって充分堪能したので帰ろうとすると、サウナが故障したとのことで修理中…シャワーが浴びられない。
もう一度オンドルに入り、干からびるまで汗をかく。
修理が終わって都合5時間、サウナでだらだら過ごしたことに。
 
その後はいつもの爪。
PICT0013
いつも担当してくれる兄ちゃんが今日も担当。
彼の見かけはダメだけど、作ってくれるデザインセンスが良いので何も文句を言わずにお任せする。
 
帰り道にはDHC、DVD屋、スーパーなど見て帰宅。

上環-金鐘散歩

買い物があって上環の海鮮物街へ出かけた。
夕方金鐘で友人と待ち合わせをしていたので2時間ほど時間が空く。
東遍街から1本西の道を南下。皇后大道西に出る。
 
道を渡って入った道にはお廟がいくつも並んでいた。
そのためか、亡くなった方への供物屋さんが軒を連ねる。かなり大きい車の供物。車の横幅は1m以上あって、横転して干してあった。
PICT9939 PICT9940

もうもうと線香がけぶる小さなお廟。この1画だけで4軒。

 PICT9941 PICT9943

階段を上っていくとYMCA。昭和初期のような飾り文字。

PICT9946 PICT9945
 
更に西へ西へと進むとヒルサイドエスカレータにあたる。
5年程前に一番上まで登ったきり、もうずっと行っていないので暇に任せて登ってみる。
一番上と思っていた場所から、更に2段エスカレータを乗り継いでCondiutRoadにでた。
PICT9953 PICT9955 PICT9957 PICT9958
もう高級マンション以外何もない。西へ、西へ。動植物公園を目指したつもりが1本道を間違えてOldPeakRoadに出てしまう。
それならば、と横に折れてMayRoadへ。
MayRoadはピークトラムと交差する。
2年前に初めてピークまで歩いて登ったときにも通りかかっている。
PICT9960 PICT9963 PICT9964
PICT9965 PICT9989
せっかくなので一休みしてピークトラムを記念撮影。
しかしこの駅、使われたことが無いかのように人気が無い。

周りにはマンションもあるけれど、やはり自家用車かタクシーが主流の交通手段のようだ。
PICT9979 PICT9980 PICT9981 PICT9982 PICT9983
MayRoadはほぼ平坦に山の斜面に沿って進む。
MagazinGapRoadと交差。
さすがに地図を確認。このまま進んでも行き止まりになるか大回りをするらしい。
そろそろ適当なところで山を降りることにする。
 
そういえばやけにランニングする人が目に付く。
西洋人が住む地域、ということもあるかもしれないが地元の人も結構いるようにみえる。
すれ違った人が着ていたTシャツで判明、スタンダードチャーター銀行主催の毎年恒例マラソンが近いらしい。BowingRoadは車がほとんど来ない平坦な道。ここではか
なりの数のランナーとすれ違った。
PICT9990 PICT9992
崖下のマンションの周りをぐるりと取り巻くように道がついている。素直に降りるとKennedyRoadに出た。
PICT9996 PICT9997 PICT9999
 
右側にガラス張りの大きな建物が見えた。電気大厦というビルらしい。地図によれば、このビルから山の裏側に向かって電線が伸びている様子。
見た目はなんとなくサイバー系な気がしたのだけど。
このビルの向かいのわき道から川に沿って下っていくと金鐘。パシフィックプレイスの脇に出た。
PICT0001 PICT0007 PICT0009PICT0010 PICT0011
こんな都会の真ん中でも水仙を育てていたり、香港はやっぱりなかなか奥が深い。
全部で2時間弱の散歩。天気がよければピークまで登ってもいいかも。

失敗デザート

中華有名店のデザートを紹介した記事を見ていたら、緑豆で作る寒天よせが掲載されていた。
抹茶を混ぜることで緑が際立つ。
豆は重いので、上のほうは薄く緑色の透明な寒天、下層は豆寒天になる。
見た目もきれいだしおいしそうだ。

家には抹茶がない。
緑豆は少ししかない。
蕎麦の実があったので、これで作ってみることにした。

茹ででミキサーにかけてペースト状に。
順調、順調。
寒天を煮溶かして、ゼラチンと砂糖も溶かす。
順調、順調。
ここにペースト投入。
…なんだかかなり重たい液体になっている…とりあえず、順調。
型に流して、冷蔵庫で固めた。

不思議だ。
均一に灰色の物体が出来てしまった。
おまけに砂糖を若干ケチったせいでほとんど甘味もない。
このまま食べるのは、かなりいただけない。
蜂蜜をかけてみたが、やっぱり今ひとつだ。

失敗物はそのまま冷蔵庫に残し、スープを作ることにした。
ポテトとミルク、枝豆でポタージュを作る。

 ここでひらめいた。

ポテトがゆだったところで、失敗寒天を投入。
徐々に溶けていく。
塩コショウして味を見ると、全く甘味を感じない。
寒天のおかげでどろりととろみがついた。
ポテトと枝豆はつぶしていないのに、ポタージュらしいざらざら感が蕎麦のおかげで出ている。

よし、成功!
デザートにはならなかったけれど、それなりにおいしいスープになったのでOK。

…でもまだ半分残っている…どうやって食べようかな…。

今後の旅行計画

気が付けば1月も中旬。
2週間後には日本へ1週間。
その数日後の春節にはジャカルタ-ジョグジャカルタへ。
 
日本は研修で行くので、自由時間はないし、週末に実家に少し戻ることができるくらい。
春節は遺跡めぐり予定。
仏教建築を見に行く予定。
 
…宗教って結局良く分からないので
「へー」と思うだけのことのほうが多いのだけど、何事も経験かなぁと。
欧州では教会でぼんやりするのが好きだった。
ステンドグラスの色と、内部の空間のひんやりした感じ。
日本のお寺でも感じることがあるけれど、やはり木で作られているからか少し暖かい感じがする。
 
今回は石造りの仏塔で、かつ中には入れないものらしい。
いろいろ不思議がありそうなので気分は探検隊、で見物に行こうと思う。
 
3月にはそろそろ上海に行ってみたい…難しいかもしれないけれど。

とりあえず復活

今日から仕事復活。
実に4日間も休んでしまった…。
 
ひたすら眠っていた4日間。
この間病院には2回行き、先生に注射をせがみ、薬を山ほどもらい。
熱は最高39.4度まで上がり35.2度まで下がり(薬が重なったためらしい)。
声は2日間丸々全く出ず。医者にも笑われる始末。
選択は2回したけど、炊事掃除は全くせず。
食べたものはフルーツとお粥、素麺。
 
それなのになぜ1kgしか体重は減らないのだ!
 
…は、いいとして、社会人になって初めてこんなに寝込んだ。
冗談のようにしんどかった。
 
とりあえず、やっと人並み以下だけど動けるようになったので出勤。
思ったよりも喉も快調で(ざらざら声で定着中)何とかなりそうな感じ。
 
あとは落ちた筋肉つけないと、バス停まで歩くだけで息切れするのは、まずい。

一昨日午後から

寝違えたように首が痛い。
 
布団をかぶって寝ようとしたら、やけに寒い。
毛布をかけて眠ってみた。
 
昨日朝、映画を見に。American Gangster。
防寒対策ばっちり、かなりの重装備で行ったため寒くもなく。
でも映画館を出たら喉が痛かったので病院に向かう。
 
いつもは午前の部14時まで、午後の部15時半から、なのだが
なんと先生の都合で午前は13時まで、午後は17時間から。
到着は13時半。がっくり。
そのままフルーツなど買って帰宅、ごろごろ過ごす。
熱は37度少し。熱さまし、痛み止めなど家にある薬をとにかく飲む。
 
今日は仕事。
熱は38.4度。バナナを食べて、熱さましを飲む。
37度まで下げて、出勤。
 
喋り仕事なので、この喉の痛みがしんどい。
きょうこそ病院に行こう。

買い物

今月のシフトは、2-3日仕事してお休みが入るらくらくシフトだ。
今日、明日は休み。
 
午前中はジム、午後は旅行準備。
銅鑼湾で3件の旅行代理店を回って、結局値段は結構高いけれど希望の時間の便を取った。
2月7日から12日まで、ジャワ島をふらふらする予定。
 
さて、その後はIKEA。
久々にいったのにあまり心くすぐられるものがない。
 
そういえば、今使っているフライパン、結構ガタが来ているのだった。
一応テフロン加工、鍋と一緒に買ったのだったか、セゾンポイントでもらったのだったか、今一記憶があいまいになるくらい昔に手に入れたもの。
IKEAの商品は、素敵ーと思ったら重たかったり高かったり、軽くていいけどちょっと安っぽかったり。
 
店を出て、でもやっぱりフライパンが欲しくて実惠PriceLiteへ。
20種類近くのフライパンがある。
テフロン加工以外のものは買う気がないのだけど、それでも目移りする。
新春セールで半額以下になっているものもある。
持ってみるとかなり重い。そして直径28cm、希望よりも大きい。
もちろん韓国製など、安めのものや、今家にあるようなものもあるのだけど、どうしても目が隣のものに行く。
 
TEFAL。
 
日本にいるときから気になっていたブランド。
我が家にも一応TEFAL商品はあるが、それは電気湯沸かし器。
毎日役立っている。
でも直火にかけるものはない。
フライパンの真ん中の、「マークが消えたら適温サイン」をいつか使ってみたかった。
 
かなり悩んだ挙句、TEFAL直径26cm HKD129-を購入。
今のよりも少し重たいし、外に広がった形だけど、卵を焼いたら本当に油なしでつるつるすべる。
なんだか嬉しい。