景品2種

先日、クレジットカードと預金口座を持っている銀行から手紙が届いた。
内容を確認すると、手紙とカード。
6月から年末まで、雑誌を無料プレゼント、というもの。
20080531052 
JESSICA。
自称「香港で一番読まれている月刊誌」
今回はじめてもらったのだが、日本で言うJJ的ファッション紹介部分とWITH/SAYのようなちょっとおばさんぽい部分両方を備えている気がする。
 
サークルKのレジで提示すれば良い、ということだったので早速サークルKへ行き棚を確認。
今回はバッグと化粧品サンプルがついているらしい。
ピンクと赤があったので赤を選んでレジへ。
…レジの男の子、何か言いながら足元から何かを取り出す。
おまけなしの雑誌だ。
雑誌自体も初めて見るので良いのだけど、なんとなく残念な気分。
ともあれ、年末まで毎月いただく予定。
 
 
他のクレジットカード。
HKD2,000-以上使うと味千ラーメン(日本風のラーメン屋さん。私は行ったことがない)のHKD40-クーポンがもらえるとのこと。
今日が最終日だったのでもらいに行ってきた。
 
よく分からないながらも手続きを終えると
「今クーポンないから後で送る」とのこと。
いつ届く? と聞くと何故か困っている。 1週間? 2週間??
「大体1ヶ月くらい…」
 
 私の予想:届かない。
 
この銀行は大体においてののんびりしているし、手続き書類をすぐなくすところなのだ。
ま、来なければ来ないで良いか、と思わないといつまでもきっと悔しい気分になる。
 
そんなわけで景品2種。
夏になってクーポンが届いたらここでも書くつもり。

昼食

昼食はほとんど外食だ。
朝も夜も概ね家で食べるので、昼くらい外で食べないとずっと自分のご飯ばかりになってしまう。
 
今日はみんなと別れてひとりで食べるべくいつものフードコートへ。
しかしフードコートが妙に込んでいたので尖沙咀・HarbourCityを歩いた。
2階に(日本的2階、香港の1階)に、麻布茶房と仙跡岩があったはず。
今ひとつ気は進まなかったものの、とりあえず進んでみた。
 
…ない?
 
麻布茶房は方向が逆だったのかもしれないけれど、私の記憶では仙跡岩があったはずの辺りには壁と、他の店が出来ている。
その店は「大家楽」。
チェーン店、大衆店。私の中ではかなりオーダーが難しい店。
なぜかといえば、壁にメニューが貼ってあるのだが、レジで広東語で(ここがポイント)でオーダーしなければいけない。
いつもの指差しオーダーが出来ないのだ。
おまけにお金を払った後はセルフなのでまたもや並ばなければならない。
いつもその場所が分からない。
とにかく個人的には慣れるまで敷居の高い店で、ついでに言うと少なくとも洋食は大しておいしくはないのだ。
 
ともあれ、目当ての店もないことだしここで昼食。
竹笙なんとか肉粒炒飯。
後でよく考えたら、フクロダケとマッシュルームの炒飯、だった。
思ったものとはやっぱり違っていて、味のついたご飯にきのこあんかけがかかっているものが出てきた。
中華はそれなりに食べれるのでよしとする。
20080529036
これで HKD31-(炒飯HKD26-、ミルクティーはHKD5-)。
 
少なくともお腹いっぱいになった。
誰にも会いたくないときに行くには良いかもしれない。
ものすごい込み具合だったのに、日本語はおろか英語すら一度も聞かなかったのだ。

工事終了

会社が入っているビルの入り口は、ここ数ヶ月ずっと工事をしていて出入り口が狭かった。
今朝出勤すると、なんだかとんでもないことに。
 
20080528035
 
見にくいけど、階段1段1段、全てに電気が点り、丸いものが出たり消えたりしている。
幸い踏む部分はなんでもなく、立ち上がりの部分にだけ電灯が入ったらしい。
…しかし落ち着かない…何が良いんだろう?

休日を有意義に過ごす

お休みは連休ではないので、とにかく効率よく動きたい。
 
朝からまた病院。薬をもらって帰宅。
今回はHKD1190-。やっぱり高いのぉ。
 
地下鉄で太子へ。花園街の洋服を見て時間をつぶす。
喉が渇いたので雪梨とスターフルーツのフレッシュジュースをオーダー。HKD14-なり。
20080527017
 
Mと待ち合わせて昼食(ランガムプレイス脇の熟食中心にて車仔麺と西多士)をとった後、パーマをかけなおしに。
 
「デジタルパーマ」はわたしの髪でもパーマがかかるのでお気に入り。
とはいえ自分では全くオーダーできないので(美容師さんは広東語のみ)Mにお願いしてオーダーしてもらう。
 
まずカットをした後、薬剤をつけて20分ほどスチームを当てて放置。
20080527023 
洗い流してから面妖な機械でセット。これも30分ほど。
20080527026
 
はずした後。サザエさんだ…。
20080527029
 
そして薬剤をかけてまた放置。
20080527031
その後洗い流してから乾かして終了。
正味3時間。やっぱり疲れる。
 
Mと別れ、いったん家に帰ってから会社の送別会へ。
今日はそれほど飲みもせず、のんびり飲んで帰宅。
 
さて、有意義か否か。難しいところだ。

映画と私

実は、日本では映画など数えるほどしか見たことがない。
小さな頃の東宝映画祭りは別として、区の公民館で見た映画も別として、本当に少ない。
 
なぜ唐突にこの話になるか。
実は今日のクラス。
映画の紹介をする、というテーマ。廻りの人はそのタイトルを当てるのだ。
 
…もう、分からない分からない。
私があまりにも物を知らないので、あるクラスメイトはわざわざ日本の映画を題材にしてくれたのだが、それすら知らない(ラブレター)。
イタリア人に子供が4人いて、その結婚式で…3部作の映画で(ゴッドファーザー)と微に入り細に入り話してくれたにもかかわらず全く思い浮かびもしない。
というかタイトルを聞いてなお、そんな話だっけ?という感じ。
 
参った。
スターウォーズすら分からなかったし、ライフイズビューティフルも分からない。
名前くらい聞いたことはあるのだけど…やれやれ。

苦節3ヶ月!?

ままごとみたいなものに違いないが、ほとんど毎日料理をする。
日本から引き続き使っていたフライパンが壊れ、ティファールに変えたのは少し前のこと。
こちらは快適。
 
しかし同時期購入、同じく引き続き使っていた深鍋のテフロンが料理の度にはがれて食事に混じってしまう状態に。
この鍋は長年ありがとう、と捨てたもののこうなると鍋が圧力釜しかない状態。
スパゲティを茹でるとスープが作れない。情けない。
 
こんな中始まったのがいつものスーパーウェルカムのポイントを集めると何かもらえるシリーズ。
実は今まで電子体温計をもらったことがある。
今回の景品は調理器具だ。
先日の高額購入も全てはこのため。新しい鍋を我慢してせっせとお買い物。
 
そして。
20080525008
やっと我が家にもまともな鍋が!
なんだかその響きだけでうれしいWEDGEWOOD。
 
初仕事はスパゲティを茹でること。
20080525013
香港ビールとともに、頂きます。
 
今回も壊れるまで大事に使います。これからよろしくね。

飛行機って

来月の旅行をプラン中。
といってもガイドブックも持っていないし現地ホテル集合、ということが決まっているだけの気楽な旅。
 
今回は両親と一緒の旅行になるのだが、飛行機チケットはスタンバイで行く。
両親は、まだまだ充分席があるから良いのだ。問題は、私。
 
キャセイさんの販売状況が異様に良いらしく…困ったことにほとんど席がない。
前日であれば問題なく乗れるのだが、私は授業があるのでどうやっても間に合わない。
1日5便。とにかく早朝便から最後まで粘るつもり。
 
ただ日本に住んでいる人は世界の中心が日本だと思うもの。
お茶目なことを言う人がいる。
 「香港乗り換えのキャセイで行くバンコク、という広告があったわよ。
  あなたはこの経由便もスタンバイすればいいのよ」
 
い~や~、そうではなく…
キャセイさんは香港が本拠地。
日本からタイの途中で偶然香港に停まる、という訳ではない。
香港を中心に考えれば分かりやすい。東京-香港、バンコク-香港。
飛行機本体が偶然同じ機体になったとしても、全く別の路線。
 
全日空さんで 北京から東京経由バンコク行き、を続きのフライトとは誰も考えないでしょう。
全日空さんは日本の会社。
日本を中心に、北京-東京、バンコク-東京、という便が就航していて、それを乗り継ぐ、というだけの話。
 
先日も、カナダに留学していた子に世界地図を書いて説明したら
 日本が真中にある!!
と嫌がられた。
見慣れないものは、やっぱり拒否反応を示すものなのだろう。
気が付かないうちに、世界の中心は「自分」だと思っているものなのだなあと思った出来事。

etax

日本にいたときには税金は毎月のお給料から天引きされ、申告も特別何もしなくてすんでいた
(まぁ、母の申告書類の元材料の入力などしたことはあるけど)。
 
香港では、月給からの天引きは無い。
代わりに1年に1度、緑の封筒がやってくる。
ここに記入して税務署に送り返すのだ(アイランドレビューとかレベニューとかいう名前の役所)。
 
初回の昨年は、とにかく何もかも知らない言葉ばかりで、友達に聞き、辞書と首っ引きで何とか終了。
今年はetaxに挑戦。
 
まずはパスワードの取り寄せ。
これは緑の封筒の中にあった自分の番号等をWEBサイトで送信すると郵送で自宅に送られてくる。
3日くらいかかったか。
 
その後、再度番号とパスワードを入力すると、新しいパスワードへの変更を行うことに。
これもすんなり。
 
そのままの勢いで申告もしてしまう。
私は入力する場所が少ないので簡単なのだ。
給与額、MPF支払額(年金のようなもの)、教育額(勉強した額などが控除対象になるらしい)、それから住所など基本情報をチェックしたらそれで終わり。
修正がある場合には、ID持参で出向いて用紙に記載しなければならないそうだ。
 
…確定申告完了まで、正味15分、といったところか。
来年以降は転職しなければ5分で終わるな。
この入力が終わって、何の気なしに他のリンクを開くと、私の税金支払額も計算完了になっている。
いやはや、賢い。
全てのペーパーは送付不用、を選んでいるので環境保護にも少々役立つ。
 
日本のマル扶資料も、いい加減やめれば良いのに。
 
p.s.友人は3箇所で兼職。現在手間取り中とのこと。やっぱりシンプルが一番、か?

アドベン

平日の休みが取れるのが、シフト勤務の強みだ
(週末に仕事をしなければならない、という話もあるがそれはそれで良しとして)。
特別しなければいけないこともなかったのだが、いつもと違うことを。
 
昼前にジムへ(え?いつもと一緒?一応、中環なので場所は違うのだけど)。
カレンダーを見間違えたので、普段しないマシントレーニング+1クラス。
 
その後6番バスに乗る。
このバス、赤柱(スタンレー)が終点、観光客やアマさんがたくさん乗っているイメージがある。
でも今日の目的地は赤柱ではない。
20080522197
香港アドベンティスト病院。
 
ずっと気になっていたものの、診察台が目が飛び出るほど高いと聞いていたので通りすがりに寄ることすらしてこなかった。
この前片づけをしていて、海外保険の証券が出てきた。
中身を見ると、キャッシュレスサービスを受けられる病院の一つにアドベン(と私は呼んでいる)が入っている。
近所の病院で手荒れの診察をしてもらってはいるものの、あまり芳しくない。
皮膚科の専門の先生は朝1時間だけの診察だそうだが、一般医で皮膚科も見ることができる先生がいるというので行ってきた。
後でわかったことだが、友人がアドベンに入院したときの先生も同じモニカ先生だったとか。
 
アドベン、山の中にある。
バス停から急なのぼり道をぐるりと廻って、正面玄関から入ったときには結構疲れている。
車で来ること前提なのだろうな…。
 
写真を見ても分かるとおり、ぴかぴかに綺麗。
本当に香港か疑うほど、受付をしたのは東南アジア系のお姉さん、廻りの患者は西洋人と日本人、少々の香港人。
モニカ先生は香港人のようだが、当然英語で診察してくれるし、ちょっとした日本語も話してくれる。
冗談のように広い机、そして大きな部屋、共用ではない診察用ベッド、先生専用の看護婦さん。
これまた行ったことはないけど、イメージは聖路加、と言う感じだろうか。
 
診察終了後、薬局、会計、そして薬をもらいに(この辺りは複雑で、毎回向こうにいけ、向こうにいけ、と言われ続けた)。
さて、お会計金額。
いつもの病院ならHKD40-ぽっきり(会社の保険)。
しかし、ここは?
 
なーんと、HKD1260-(薬代HKD380-込)!!!
日本だとしたら、3割負担だとして5000円以上。うーむ、やっぱり高い。
 
高い保険代払ってきたし、残り半年しか保険期間がないので何かあったらまた行こうと思ったケチんぼ根性。
これで薬が効いて、綺麗な手になると良いな。
 
その後いったん家に戻り、洗濯をしてから中国語クラスへ。
良し、今日も充実した一日だった、と自己満足。

ぐち大会

会社の仲間と飲みに。
「村さ来」がつぶれていたのをすっかり忘れて店の前まで来て少々困る。
近くの沖縄料理屋へ。
 
一人はあまり飲まないのを知っているのでちょっとお酒は控えていたのだが、結局はボトルを頼んで、全部飲み干すことに。
約4時間、気楽な飲み会。
20080520190 20080520191 20080520193
解散は23:30頃だったか。
聞けば、既に私のバスは終バスが出てしまっているというのでMTRに乗って駅から歩いて帰宅。
今日は午前中いっぱい二日酔い。
 
仕事が終わって。
先日遊びに来ていたSさんのお土産、手作り最中/福砂屋。
20080521195
もちろんおいしかった。最中の皮もぱりっとして、分厚くて。
 
・・・ところで、今日のニュースにて。
バスが軒並み値上がりする、ということは以前から話題になっていたので知っていた。
上がり幅が決定したそうでトップニュースでの報道だったのだが、その記事の一番最後の3行。
 
 スターフェリー値上げ。
 
尖沙咀-中環の上層HKD2.2- → HKD2.5-
          下層HKD1.7- → HKD2.0-。
びっくりなことに、平日料金と休日料金が出来る。
休日は 上層HKD3.0-、下層HKD2.4-だそうだ。
額はたいしたことないのだけど、アレを値上がりするなんて、どうしようもなくなった一番最後の手段のように思えて。
ショック。