更新休みます

今晩から親が来る。
短い滞在で、火曜日には日本に戻る予定。
 
だいたいにおいて忙しい予定なのだ。
香港で台風があった24日、成田-香港-ハノイの予定なのに香港行きが最終的に3時間弱遅延のため旧居ハノイ直行便に変更
(中国/香港線のダブルマイルがなくなった… 残念!?)。
そのあと本日28日、ホーチミンから香港へ。
今のところこれは遅延もなく飛びそう。
 
ハノイからホーチミンまで何をしているかといえば世界遺産巡り。
ツアーを申し込んで、フエなどを回っているらしい。
 
今晩は空港まで両親を迎えに行き、明日は父はマカオ、母は私と共にシンセンへ行く予定。
シンセンが国慶節前で混んでいない事を願って…。
そして、30日、成田へ。
忙しいこと忙しいこと。
 
今日の私の予定は -
明日の父のマカオ軍資金を下ろし、
マカオ行きのフェリーチケットを購入し、
ホテルにチェックインし、
その後家に戻ってから
空港へ両親を出迎えに行き(飛行機到着が22:35なので23:30位か…?)
ホテルまで送り届ける。
明日の朝は朝食を一緒に取るので早朝から活動開始。
 
…というわけで数日、ブログ更新はしない予定。
後でまとめてします。あしからずー。

Mail from Inland Revenue Department

メールソフトを開けたら英語のメールがきていた。
やっぱりちょっとびびる。
 
香港の税務署(Inland Revenue Department)からだ。
さらにびびる。
 
このメールの内容もイマイチで、用は
“Inland Revenue Departmentからメールが来てるよ。
 ログインして見てね”
というだけのもの。
仕方ないのでログインしてみた。
 
だいぶ前にやった給与の申告、処理が終わったよ、との通知。
1ドルの変更も修正もなく、受理されたらしい。
本当のところを言えば今年の給与見込額が去年の年収と同じってところがちょっと気に食わないけど。
 
日本の所得税は、12月末に源泉徴収の年末調整をして会社が一括して支払いしてくれるか、もしくは2-3月に確定申告を個人でするか。
過去1年間の所得を元に毎年計算して毎年所得に応じて支払いをする。
地方税は所得計算をもとに、翌年に支払いがある。
 
香港は合理的というか、取りっぱぐれがないようにしているというか。
就職1年目は、年度途中からの入社だったため所得は少なく、その課税額もそれほど多くなかったので内容は余り良く見ていない。
今回は2回目の徴収。
去年の収入を元に今年の税額を決め、昨年支払ってあった分の差額を調整してから、今年の減税分(75%減!!)を差し引いてまずは1年分。
そして今年の収入が昨年と同じと仮定して、同額の税金が決定される。ここは減税なし(決まってないからね…)。
というわけで、昨年分と、今働いている分を一緒に2009年1月に支払うことになる。
一応分割も認められていて、一括で払うか、2回に分けるか、ということになるらしい。
2回に分けても、半分になるわけではなく8割くらいを先に払わなければならないのであまり恩恵はないのだけど。
 
そんなわけで、税額がやっと決定。

紫色のバラ?

香港で何がいいって、やっぱり生花が飾られているところだと思う。

先日からオフィスビルの下にある飾り。

20080925433

おー、大きな紫のバラ。

…オレンジのも、やっぱりバラ。

ちょっと大きすぎるような…

 

何かと思ったら

20080925433-2

ハボタンでした。

 

ありえないっつーの。

T8

現在8号警報発令中。

明日は休みだけど、人が足りなかったら仕事かも。

40階の我が家は風の音と雨粒の音でちょっと騒がしい。

ビルが揺れるほどではないようなのでそれほどでもない、と思うことにして。

 

明日は両親が香港経由でベトナムに行くのだが…JAL、ベトナム航空、がんばって飛んでおくれ。

T3

休み。

午前中は天気も悪くなく、昔すんでいた家の近所のジムへ。

2時間動いてから尖へ。

フードコートで久しぶりに会った友達と食事をとる。

20080923428

…フードコートを出ると傘をさしている人がいる。

そのときは結構強い雨脚。

風も強い。

 

しばらく雨宿り。

20080923429  20080923430

外に出られる場所なのだけど、台風のため閉鎖中。

 

夜は映画に行こうかと思っていたのだけど(火曜日なので)結局まっすぐ帰ってきた。

家の近所まで戻ると雨はやんでいたものの風が強い。

今晩には8号警報が出るらしい。

 

そんなわけで今日はゆっくり家出VCDでも見ようかな。

気になったもの -香港-

香港でもちょっと気になるものが。

 

アジエンス

20080913392

日本はまだ黄色(金?)だけだろうか。

1年ほど前にねずみ色(銀?)のボトルが発売された香港。

先週スーパーでは茶色のボトルが売られていた。

何が違うんだかわからない・・・

現在、私は金色を使用中。

 

 

 

街の花

20080912390全部に花粉がついてそうな、そんな花。

なんだろう? 

 

 

 

 

 

 

subway、尖、進出

20080918414

アシュレイワイでよくご飯を食べる。

行き止まりになっていて車の出入りが少ないのがいいところ、でもしょっちゅうお店がつぶれたり作ったりしているので建築関連の車が多いのが悪いところ。

さて、シンガポール茶餐店の下にsubwayができるらしい。

こっちで見るとものすごく高いのでそんなに頻繁には行けないと思うけど、結構好きな店。

 

 

セルフレジ

20080917409

これはJUSCOで。

バーコードもあって、10点以下の人は自分でレジ打ちしてお金も払える仕組み。

さすがJUSCOで袋やセロテープ、持ち運びのためのこまごましたものが拡大においてある。

こんなにしなくっていいのに・・・ビニール袋が分厚すぎてもったいないし・・・

とか思いつつ、しっかり恩恵にあずかってみた。

おもしろかった。

 

番外パンダバス

20080912391

真横から。

 

 

気になったもの -シンセン-

先日行ったシンセンで気になったものを。

 

お昼に食べた麻婆豆腐。

20080915399

ぱっと見、薄味っぽいのだけど、辛い!

生の鷹の爪、乾燥鷹の爪、そして緑の唐辛子。

もちろん山椒入り。

おいしい。

でも、辛い。

香港ではこういう味がないのだけど、私は中国式(四川風?)のほうがすき。

 

 

*-*-*-*

いつも行く爪のお店は雑居ビルに入っている。

ま、雑居ビルといってもかなり大きなもので、20軒以上の小さな店と大きなマッサージ店やエステなどがが同じフロアにある。

7階建てで下のフロアになると1畳くらいのお店がたくさんあるのでビル全体のテナントは200軒は下らないだろう。

フロアの片隅にトイレがある。

きれいな訳ではないし臭くない訳ではないが、使えないほどではない。水も流れるし。

というわけで個室に入ったら個室のドアの内側にこんな文字が。

20080915402

同居者募集。

1ヶ月5000円ちょっとだったらいいかも…

職場にも近いし。

きれい好きに限る、って言うのがまたいい。

 

ほかの個室には、美容師限定、食事、光熱費込み、というのもあったそうだ。

 

日本だと変な人から変な電話がすぐかかってきそうな気がするけど、中国だとそこまでおかしなことをする暇人はいないような気がする。

MAMMA MIA! と奥海城

土曜日の休日。

午前中は映画「MAMMA MIA!」を見てほのぼのし、午後は銀行に行くついでに奥海城を一回り。

久しぶりに行くと東亜銀行の隣に本屋さんが出来ていて(半分は雑貨や文房具売り場、隅にはCD/DVD売り場もあり)ここにも立ち寄る。

HSBCの支店も入ったし、1階のスーパーはPARK’NからTASTEに変わったし、フードコートもオープンしたし(土曜日だというのに大盛況だった)、奥運駅周りも便利になった。

 

さて、用事を済ませて歩いていると、吹き抜けの下に行列が出来ている。

smartのロゴ、そしてちょっと見える車。 でも車を見ている人はいない。

20080920417

じっと見ていると、がたがた音がして、その後何か取り出している。

行列の進みが遅いのは、一人でいくつもとっているかららしいことが判明。

とはいえ、コインなど何か入れるのかそれとも並んだ人全員に何かもらえるのか、そして何がもらえるのか。

上から見ていてもまったくわからない。

小さなもののようなので、もしかしてミニカー?

それはちょっと楽しそう。

というわけで下の階へ下り、列に並ぶ。

ゆっくりゆっくり列は進む。

まわすレバーが左右にある。

私の2人前に並んでいたおばあさんが右側が空になった、と言っている、

にもかかわらず左側をぐるぐる回し5つもせしめていったおばあさん。

あなたは悪人だよ。一人ひとつって書いてあるのにさ。

 

ま、ともあれ私もひとつもらってきた。

20080920418

おなじみのがちゃがちゃ。

20080920419

中身は携帯ストラップ。

ショールームがホンハムにあるのだそうで、その宣伝用だったらしい。

車を買えるようなお金もスペースも余裕もないけど、こういうのはちょっと楽しい。 

 

帰宅後は昼食をとり、選択と掃除をしてそろそろ夕方。

日本の台風は大丈夫かな。

成田沖を通るとのことだったのでちょっと心配なのだけど。

朝起きたら外がけぶっていたので、天気予報を見ると、「晴れ時々曇り時々雨」+雷警報+炎天マーク。
とりあえず気温は上がるものの、天気は崩れる…という事は、まだ降っていないうちに出た方がいい。
 
だいぶ早く、始業40分前に会社前到着。
せっかくなのでHarbourCity探検。
 
まずは、先日見かけたHSBC銀行のATMで家賃を振込してみる。
ここはプルデンシャルタワーの3階、エレベーターホール。
ATMは1人待ち。空いていて良いかもしれない。
すんなり振込み完了し、その後はロッカーを見てみる。
 
隣のビル(名前は何だっけ…)の無料手荷物ロッカーを見に行く。
場所は同じく3階、エレベーターホール。
目印はフードファンケル。ここを左に入ったところ。
灰色の、何とも色気のない四角いロッカー。
中国の本屋やスーパーなどにある小さなロッカーよりはたくさん入りそう。
ジム用具くらいなら余裕ではいる。大きな買い物も多分かなり平気そう。
ロッカーの数は少ないけれど、結構良いかもしれない。
 
その後出勤。まだ30分前。
ゆっくり連休分のメールの片付けなど。
外はゴロゴロ音がする。
と思ったら、土砂降り。
後から来た同僚は膝下がぐしょぬれになって出勤してきた。
今日は運がいい、のかも。

連休OFF17SEP

平日の2連休。このまま月末まで3週間続けて連休がある。

今日はジムへ。
そろそろ麺つゆがなくなるので、JUSCOへいくために、昔住んでいた最寄のジムを目指す。
家から5分ほど歩いたところにあるバス停から1本で行けるのだが、途中大渋滞にはまり(いつも渋滞する場所なのだけど)出ようと思っていたクラスを逃す。
別にかまわないので先にJUSCOで買い物。

JUSCOのセルフレジがなかなかいい感じ。
自分でレジ打ちもできるし、レシートも出るし、オクトパスで支払も簡単。
JUSCOは日系スーパーだけあって少々値段が高めでやたらにレジや通路が込み合うのが嫌いだった。
これだったら平日昼間に来る分にはいいかもしれない。

ジムで動いた後はよく行っていた坦坦面のお店へ。
日本人ツアー客もよく来る。
きっと二度と来れないんだろうな…電車がないから不便だし。

一人だったので大きな丸テーブルに座ったが、もう一人目の前に女の子が座った。
知ら~ん振りをしていたが、日本人、それもツアー客だったらしい。
メニューが読めず添乗員にどれがおいしい?と聞き、それを頼んでクーポンで支払いをしていた。
私も日本語の本を読んでいたので確実に日本人だとわかったはずだが、一人でとても手持ちぶさたに見えたものの特に声はかけず。
一人で来ていたからか、私よりも遅く来て、先に食べ終えて逃げるように帰っていった。
ゆっくりすればいいのに。

その後は来たときと同じバスで帰宅。
掃除や炊事で一日終了。