犬カフェ潜入

  今回も初物、犬カフェに行ってきた。

シンセンにすむKさん、いつものRさん+カサ君(チワワ)、Tさん。
200902281655
想像よりも空間の多い店だった。
椅子の数は20席もない。広々としたリビングに椅子とテーブルが点在している感じ。

200902281641
一応、一人1品ずつ頼んでつまみ合い。

このカフェの看板っ子は、コーギーちゃん2頭(1頭は「嘉嘉」、男の子。もう1頭はわからず)。
激しい2頭のじゃれ方から、兄弟かと思われる。
200902281657床にいる2頭が店の子。ソファの上はお客さんの子。

店は普通の明るさなのだけど、フラッシュをたかずにとろうとするとぼけるか、粒子が粗くなる…。

200902281659200902281660

私はどうしてもいつもどおり犬をなでてしまい、カサくんの小ささな体には大変な荷重がかかるらしく激しく嫌われている。
200902281637一番手前がカサ君。

やっと撮れたポートレート。

200902281665 200902281652

最低消費、土日はHKD50/人。
今回はHKD70-、飲み物と食べ物、そして犬との遊びつきなのでこれはこれで良いかと。

でも、別にしょっちゅう行かなくても良いかな。

何もないので夕食とパンのこと

そんなに毎日毎日劇的なことが起こるわけではない…ので、今日の夕食を紹介。
牛肉のたたき、というメニュー名だけど、オーブンを使わない簡単メニュー。

これもCookpadから。
<材料>
牛のかたまり肉  適当に…
にんにく  5かけくらいをみじん切りに
しょうゆ 30ccくらい

以上。

お湯を沸かして肉をゆでる。5分が目安とレシピには書いてある。
こちらでは大きなかたまり肉は手に入らないので、小さな肉を短めの茹で時間で。
茹で上がった肉を、ジップロックに入れたしょうゆとにんにくの中に突っ込んで2日冷蔵庫で放置。
薄く切っていただきます♪
肉だけって言うのも悲しくなるので、野菜をボイルして、その上に肉を乗せて食べる。
結構これが野菜もたっぷり食べられるし、手もかからないし、なんとなく豪華な感じ。

本来なら、肉ににんにくと塩を摺りこんで、オーブンで焼いて、冷ましてからうすーく切って…。
とにかくめんどくさいしいろいろ汚れて片づけが面倒。
気に入ったので今日は2回目。

肉の隣にあるのは、中国野菜(クレソンのようなもの)の冷製ポタージュ。
ミキサー大活躍。
気楽に野菜をたくさん取れるのは、やっぱり良い。

—-

そして昨日のパンは、本当に普通にまっしろなパンを焼いてみた。
シンプルなものは失敗がなくていいね(笑)
写真は今日のお昼に持っていったお弁当。


パンにチーズとお肉を挟んで、会社のトースターで焼いたもの。
これまた失敗のないメニューで満足。

捻挫 その後3

OFF。午後は山の上の病院へ。
まずはリハビリ室(物理療法、のお部屋はリハビリテーションルーム、という札が出ていた。当たり前だけど目からウロコ)へ直行。

超音波、電気治療・・・のあと、セラピストがちょっと待ってね、という一言の後姿を消した。
数分後戻ってきた彼女、「緊急だったのよ」と。

そのときはなんとも思わなかったけれど、生きるか死ぬか、という治療の部屋ではないし…どんな緊急だったのだろう?
一緒にリハビリ室にいたのは2名、両方男性。
一人はどうも大怪我をしたらしく、歩行練習中。
呼吸器もうまく機能していないらしく、笑ったり、何かを表現しようとするとひゅ~~とのどが音を立て、よだれがたれる。
5mの往復を数回、疲れたようで座って休んでいた。

バランスをとる練習をする私の横の部屋から異音がする。
看護婦が「どうしたの!?」と駆け寄ると、部屋についているセラピストが一言「寝てるのよ」。
もう一人は大いびきを立てて就寝中。

緊急って、何だったのだろう? 気になるなあ。

私のほうは、ホットパッド+電気、そしてバイク5分、バランスマシンで数分。
バランスマシンは、面白い♪
DSとかWiiとか、そういうものではもうゲームになってるのかもしれないけど(持ってないのでよくわかってない)、直径50cmくらいの板が体重移動によってぐにゃぐにゃと動く。
画面では自分の位置を示す「点」と、到達点が数秒おきに表示され、到達点に向かって体重を移動していくもの。
ものすごく大掛かりな機械なのに、結構地味に遊べた。

もう一度くらい来たほうが良い、ということだったのでとりあえずもう一度、行こうかと思っているところ。

その後、いつもの先生にも寄り経過を見せてきた。
治りが早いわ、若いわね、と言われたけど・・・

そう言われると、あ、実はやっぱり結構いい年なんだなー、と変に実感してしまったり。

久しぶりの夕焼け

最近外が霧で真っ白の朝が多い。

今朝は久々に少しだけ香港島が見えたので期待していたら、夕方、空気が澄んだ。

200902251609

やっと雲のない空。

外気もすっかり毎日25度越えが続き、暖か。
町の人も急に半そでTシャツの人が増え始めた。
真っ赤なもこもこのロングコートを着ている人もいるので、一概には言えないのだけど。

来週の山まで、いいお天気が続きますように。

不況、不況…

香港は不況、であるらしい。
最近は、カードで支払いできるお店は極力日本円建てのクレジットカードを使っている。
どうせ日本で寝ているお金なんて、大して利息もないし。
とは言いつつ、私のメインバンク、業績が異様に悪いらしく、先週は2回も朝のトップニュースで放送されていた。
あんまり内容がよく分からないけれど、もしも閉店することになれば誰かが教えてくれるだろうから良いことにする。
 
お給料も日本円換算すると大きく目減りしているし(米ドルと香港ドルは換算率はいつも7.7-8位)、悲しい気分になっていた昨日、結構衝撃を受けた。
 
日本に帰りたいので現在就労している会社の日本国内店へ転属したい、という。
なんで? そんなに今の勤務先が好きなの? と聞くと
そういうわけではないけど、就職先、全然見つからない、のだそうだ。
 
日本って、そんなに不況なんですか?
 
香港は、何のかんの言っても職は見つかるらしいから(選ばなければね)、もしかしたら日本のほうが更に景気悪いのかもしれない。

捻挫 その後2

昨日勤務後、例の山の上の病院へ行ってきた。
いつも通り1階の受付に行くと「アナタ予約無しで来たわけ!?」
 
…物理療法は、独自に予約管理をしているらしく、受付では把握していないのだそうだ。
書類だけ受け取って7階へ上がる。
 
前回同様、電気を流すこと30分。
その後電波を切り替えて、ちくちくするようなちょっといやな痛みの電気を流しつつホットパッド。
そして超音波をかけ、軟膏を塗って終了。
 
今回は少し話をした。
週末は何をしたの?   …家にいました…
映画は見る?  …普段の休日は、見ます…
どんな俳優が好き?  … 言葉に詰まっていたら、 ディカプリオ? ブラッドピット?? など言ってくれたのだけど
 「ヒューグラント」
と言った途端ににやにやっと笑って、話題が最近見た映画、になってしまった。
ヒューのどこが悪いのさ。
 
次回は木曜日。
ついでなのでそのまま皮膚科の先生にも会ってくる予定。
 
普通にまっすぐ歩いている分にはそれほど問題なく歩けるのだけど、とりあえず今週いっぱいはジムもお休みしようと思っているところ。

だらだら休養中

今週末は珍しく連休。
昨日、土曜日は一日中家でパソコンや本を見たりして過ごす。
家から一歩も出ないって、精神的に病んでる感じがしてちょっといや~~。

病院で言われた、温水+冷水浴は3回行った。
あんまり歩かないこと、という教えもとりあえず守っているところ。

今朝も痛みはないけれど腫れが引いていないので、超音波をかけてみた。
持ち腐れ、だった美顔機がこんなことで使えるって言うのがうれしい
…効果があるかどうかはわからないけど。

今日も何も用事は作らず、基本的に敷地内ですごす予定。
廃品回収があるので、紙ごみ、衣類ごみを出すから駐車場までは出ることになる。

来月の台湾旅行、マッサージを楽しみにしていたのだけど、足首がこんなだと多分かなり痛くて、下手すると悪化する可能性もあるので出来ないかも。
旅行に行ったら歩き回るから足マッサージはぜひぜひ受けたいんだけど…明日の病院で相談してみようかな。

捻挫 その後

夕べはアイシングを続け、いやになってきたところで就寝。

今朝起きるとびっくり。
(それほど)痛くない!
まだ腫れているし、多分傾けると痛いのだろうけど(試す気はないので、もしかしたら全く痛くないのかもしれない)、普通に歩く分にはかなり大丈夫。
サポーターを巻いて、スニーカーをはいて出勤。

痛み止めの薬も1週間分いただいたのだが、飲まなくって全く問題なし。
でもちょっと怖いからそろそろと歩いているけど。

しかし、さすがに問題は出てきた。

浮腫む。
足首をサポーターで巻いているのが原因だと思うのだけど、足がきつい。
最初はスニーカーの中に余裕がなくなって、なんとなく圧迫感が。
次に5本指ソックスの指の付け根がきつい。
いったん靴を脱いで、サポーターもはずしてから再度装着。
やっぱり違和感が続く。
結局膝下がかなり浮腫んでいる。

・・・でも、痛いより良いので、今日いっぱいはアイシング、明日からは温水+冷水欲を実践予定。

Ankle Sprain

昨日ひねった足首。
夜はシップを巻いて寝たのだが、朝になっても結構痛い。
というか、昨日よりも痛い。
 
朝は仕事で空港に行かなければならなかったので、とりあえず仕事をすませて、その足で病院に行くことに。
もうこの頃には片足を床につけると激痛が走る状態、仕方ないのでタクシーに乗っていつもの山の上の病院に行ってみることにした。
 
そもそも、私自身がタクシーに乗る、のはとってもレア。
空港から乗ったのなんて初めてのこと。
しかし、今回乗った運ちゃん、病院の住所を見せて、とりあえず発車させ、「30-40分で着くよ」と言ったのだが。
我が家の脇の高速道路を通ったあと、一旦一般道に出てしまう。
油麻地の高架上でものすごい渋滞。
逃げ道のない状況に陥ってから、運ちゃんいきなり地図を見始める。
もしかして、場所を知らないのかも。
渋滞が続いたまま紅磡トンネルを通る。
この時点で既に50分経過。
その後山の上の病院、しっかり通り過ぎてしまうし、入ってからもかなり挙動不審でこっちでいいのかな、と不安な感じが伝わってくる。
そんな運転は嬉しくないんだけど…。
ともあれ予定時刻を15分オーバー、ちょうど1時間で到着。
 
いつものモニカ先生に診てもらう。
右足をかばいながら歩いていくと どうしたの!? と心配してくれる。
バドミントンしたの、というと大笑いした上で物理療法を受けていったほうが良いよ、とその場で予約をとってくれた。
 
病院7階へ。
物理療法はジョセリンさん。びっくりした。西洋人だ。
まずは状況チェック。
 いつくじいたの - 昨日の夜、バドミントンで(そしてやっぱり笑われる)
 いつから腫れてるの - え!? 腫れてないよ、こんな足だよ。
しかし、両足そろえて見てみたら、クルブシが倍ぐらいに膨らんでいた。
あらら。腫れてたんだ。道理で痛いはずだ。
 つま先、手前に動く? - これは、左と同じくらい動く
 後ろは? - 半分くらいしか倒れない。
 内側は? - これもだいたい左と変わらない
 外は? - 全く動かない(そして笑われる)
治療が決定。
まずは電気治療。
クルブシ周りに4枚の通電パッドを貼り、低周波を流す。びりびりするけど割りと気持ちいい感じ。大体30分。

そして超音波を当てる。
 この機械、顔用を持っているから、せっかくだから今晩もやってみよう。
そして、再度電流を流し(でもこれは何も感じない)その上からアイシング。10分。
凍傷になる~と泣きそうになった頃に終了。
 
次回は月曜日、終業後。
今日の夜はよくアイシング(発症72時間は冷やす)
明日からは暖かいお湯(38度)と冷たい水(氷入り)に交互に入れること、との指示。
3時間ごとに、5回ずつ。
仕事してたらそんなの無理ー!
 
ともあれ、今回は捻挫。
もらった資料によると、捻挫も1度(軽度)から3度(重度)まであるらしい。
私のは1と2の中間だそうだ。
やれやれ。2週間後の山までに治ると良いんだけど。

初潜入・2件

まずは、昼食。
いつも米線を食べに良くアシュレイワイにSUBWAYが出来た。
今日のランチ、ということでチキンブレストHKD19-と飲み物とクッキー(もしくはポテトチップス)HKD12-のセットを頼んだ。

お客さん、白人率がやけに高い。
7割は白人、それも男性ばかり。きっとこの辺りに勤めている人たちなのだろう。
店員さんも香港人っぽい人は一人だけ、あとはみんな英語で大丈夫。
西洋人やマレー系の人たち。お掃除のおばさんにいたるまで、みんな英語OKだった。

悪い感じじゃなかったので、きっとまた行くと思う。

 

仕事帰り、これまた初めて同僚とバドミントン。
誘ってもらったのでほぼ手ぶら状態でついていくことにした。
日本人のR、ほかは香港人で全部で6名。
バドミントン…良く考えたら22年ぶりだった。

さて、場所は大角咀街市。
大角咀。
見覚えのある人、は鋭い。
私が住んでいる場所から歩いて5分のところにある、日本で言うところの公民館、もしくはスポーツセンター。

いつもは1階のMTR割引機(HKD2-割引になる)を使ったあと、魚と肉売り場を通り抜ける時しか立ち寄らない。
2階は野菜や乾物、3階は食堂(熟食中心)になっている。
上の階には図書館やプールがあると言う噂は聞いたものの、自分のマンションのプールすら使わない私が行くわけもない。

という、街市。
7階はバレーボールコート&バスケットボールコートが2面、もしくはバドミントンコートが8面取れる、かなり広い体育館になっている。
予約が取れたらメンバーを募って遊びに行っているとのこと。

18-20時で予約。
到着が遅れたので、正味1時間半くらい、交代しながら遊んできた。
サーブは入らないわ、コートからはみ出るわ、もう迷惑かけまくってきたけど、香港人はこういうときいつも感じる、心が広い。
誰も怒らず、気にもせず。

楽しかったのだけど、途中で2回右足首をひねってしまった。
いつもやるところなので、そのうち治るのは知っているのだけど、せっかくだから病院に行こうかな、と思っているところ。