焼肉!

Gが焼肉のたれを買って帰ってきた。
何に使うのかといえば、「塩焼きそば」を作ってほしい、というリクエストだった。
先日、やってみたのだがいろいろな影響で、今ひとつな味にしあたがった。

というわけで、今晩は正統派、焼肉、にしてみた。
まだGが戻ってこないので準備している最中。

肉は霜降り、カナダ肉。
野菜はたっぷり、たまねぎ、エリンギ、赤パプリカ、青菜。
ご飯もしこたま炊いて蒸らし中。

特別肉がすき、というほどではないくせに、なんとなく焼肉だというだけでテンション上がっていたりする。

さて、Gを待たずに、いっただーきまーす。

ランガムプレイス周辺

中に入ったのは数ヶ月ぶり、のランガムプレイス。
P1000001-tiltshift P1000002-tiltshift
左のシャッタースピードは1/8(いつもこれ)、右は1/250。例のtiltmakerで遊んでみた。
やっぱりおもちゃじみてる感じ。

80Mを含めうろうろ見て回ったあとは弥敦道沿い。
宝飾店だらけ。
P1000006香港では、親族が結婚するとこんなものを贈ります(本当)

そしていつもの二徳恵で強力粉を買った後、遅い昼食を大家食でとる。
 P1000010-tiltshiftオイシカッタデス。

夕食の買い物中、Gの電話が鳴る。
誰かと思ったら私の父からだった(なぜ私の携帯にかけないの?)。
用件はびっくり、母が財布をすられた、という話。
幸い怪我をしたわけでもなく、パスポートや航空券をなくしたわけでもなく、本当に幸いだったのだけど。
家に帰ってから新生銀行に国際電話をかけ、なんとか手配完了。

で、なんとなく食欲もなく、今になっても夕食をとっていなかったりして。
さて、食事、しようかね。

豆腐専門店の夕食

豆乳/豆腐の専門店が結構ある。
佐敦の店に一度行ったことはあるが、昨晩で2回目。

公和
P1000230
2種類のおかずとご飯、スープで35ドル。

来港したばかりのころは、白いご飯がどうしても食べられなかった。
長粒米特有のニオイがどうしても鼻について。
炒飯など、調理したものは食べられるのだけど、なぜか香港は1回あたりの量が異様に多いのでやっぱり食べきれない。

もう丸4年香港に住んでいる(正確には3年11ヶ月)。
だんだん味覚が変わってきてしまったらしい。
おいしいとは思えないまでも、何とか文句を言わずに食べられるようになった。

先日日本に帰ったときに飲んだペットボトルのレモンティーがあまりに薄くて投げつけたくなった。
紅茶も甘みもレモンも、すべてが薄すぎる!
…でも、そういえば日本人にとって、濃すぎるものは不健康だし売れないのだ。

お散歩山頂

OFF。
ジムで踊ったあとはMTRで金鐘、15番バスで山頂へ。
いいお天気なので写真を撮りに。
香港トレイルを始めるときに行ったのが最後だから、それから半年以上たっていることになる。

変わっていたのはG.O.D.が出来たこと、Park’nが狭くなって「International」と名前を変えていたこと…それ以上のことは、前を知らないので良くわからないけど。
P1000071 G.O.D.のお尻と月餅。

ピークタワーは先日Sさんが訪れていて、写真を見せてもらったので、私はスルーして帰路につく。
P1000105

今回の目的は、山頂から半山を抜けて中環へ出ること。

ピークタワー横から歩いて下っていく。
P1000116
すぐにピークトラムの白加駅がある。
P1000132
Old Peak Roadをひたすら下っていくとすぐに半山。
P1000139
中環までゆっくり下っても40分ほど。

で、わかりきったこんなところをなぜ歩いてきたかというと、気になるWebサイトを見つけたから。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php

バスから見る跑馬地
P1000060-tiltshift P1000067-tiltshift

山頂から見る香港島
P1000117-tiltshift

金鐘パシフィックプレイス3の近く
P1000047-tiltshift

ピークトラム
P1000124-tiltshift

ちなみに元の写真はこんな感じ。
P1000060 P1000067 P1000117 P1000047
P1000124 
ちょっと楽しい。

トラヌ狸-シドニーホテル-

いけるかどうかも分からないくせに、ホテルをつい押さえてしまった。
 
アーロンホテル
結婚式もあるし、連絡も取れないようなホテルだと友達も困っちゃうかな、と…。
 
私が個人で予約したホテルの中では結構いいほう、みたい。
楽しみ、楽しみ。
 
で、私はオーストラリアまでいけるのだろうか!?

トラヌ狸-オーストラリア編-

オーストラリアへのフライトは割りと頻繁だ。
今回の目的地、シドニーとメルボルンは、CX、QFあわせて各々1日4便運航している。
そんなわけで、とりあえず行って帰ってくるのは期間内で出来るだろう、と踏んでいる。

昼間、思い立ってCXに電話してみた。
私「メルボルン行きって、混んでる?」
CX「うん、すごく混んでるよ。だいたい90%位は埋まってるかな。」
私「えっと…シドニーからの戻りは?」
CX「うん、すごく混んでるよ。だいたい90%位埋まってるかな。」

えーーー!
当然乗れるものと思っていたCXでそう言われるとすべての予定が狂う~。
ま、最悪夜明かしして翌日のQFと朝のCXを狙っても良いんだけど。
でも翌日便もかなり混んでいるのだそうだ。

となるとホテルも、途中の移動手段も、1Dayツアーも、何も申し込めないじゃない…。
最悪当日ドタキャンも覚悟で申し込むしかないか。

そんなわけで思い立って旅行代理店に問い合わせ中。
安く手に入りそうだったらそっちにするかも。

オースティンその後

個人的にはなかなか便利でいいんじゃないかと思っているオースティン駅(まだまだ何もないし、地下深くにもぐりすぎだし、閑散とした感じがちょっとね、と思わないでもないけど)。

同僚が遅刻ぎりぎりでやってきて、聞いてくださいよ、という。
「今までは尖東まで乗り換えなしでこれたのに、ホンハムで乗り換えなきゃいけなくなったし、
次の電車のホーム案内もないし、
今日なんて一番遠くのホームから2分後に出るっていうのに何にもアナウンスもないし、
駅に案内のアルバイトがあふれているのに何にも役に立たないし、
これで月票(定期券のようなもの)の区切りが知らないうちに変わってたりしたらほんとうに怒っちゃいます」

オースティンの開業とともに、東西旧KCRが1本で結ばれた。
東は羅湖から尖東まで、西は南昌から屯門だったのだが、
南昌-オースティン-尖東、と伸びたことで東西の境目がホンハムに変更になってしまったのだ。

東を使わない私には何の問題もないことなので聞き流していた。
が、毎日の通勤電車が急に終点まで行かなくなって乗り換えなければならない、なんて大問題。
定期券だと思って買っていたチケットが勝手に東の区域分に短縮されていたらそれもまた大問題(これはどうなったのか未確認。もし東分のみ月票でまかなうのなら、ホンハムから尖東は毎日支払わなければいけないことに)。

近しいところで問題がおきないと気づけないことってあるのだなと思ったり。

ご利用は計画的に

来月、といってももう出発まで3週間をきっているのだが、友人Kの結婚式のためオーストラリアはシドニーに行くことになった。

ホテルを探していたところ、Kが泊まるホテルの近くにユースホステルがあることが判明!

シドニーハーバー - ザ・ロックス
http://www.yha.com.au/ja/hostels/details.cfm?hostelid=255

ちょっと高くてもこれにしよう、と思ったら
*——————–
2009年後半にオープン
シドニーでも歴史的な街並の続く港に面したロックス地区に初めてのバックパッカーホステルが2009年後半にいよいよオープン。街の中心部にあるこのホステルに滞在中には、シドニーの入植の歴史を探索したり、街中の主要な観光スポットまで徒歩で出かけたりしてみよう。部屋はマルチシェアとダブル/ツインがあり、各部屋バスルーム付きで港とオペラハウスが見渡せる部屋も数多くある。最新のYHAで、シドニーの滞在を満喫しよう。
2009年後半より予約受付開始 – 後日確認して下さい
——————-*

しょっく…。

というわけでまだ宿泊地は決まらず。

なお、現在の予定は
香港-メルボルン-キャンベラ(立ち寄るだけ)-シドニー-香港
オーストラリア内はバス移動の予定。

夏の祭り

OFF。
最近会社でちょっとブームのコンバットbySandyに出てみようとMegaBoxへ。

MegaBoxのジムに行くのは初めて。
18階の窓から見えるのは旧カイタック空港跡地と海、そして香港島。
こんなに不便でなければなかなかいいと思う。新しいから清潔だし。
そういえばプールがあった。
ちゃんと長方形の室外プール(というか屋上)、今度気が向いたら水着を持っていくのもいいかも。

クラスのあとはMegaBox内、3階のB&Qの上の店が入れ替わった、とのこと。
P1000016 P1000015 変わってない気がする。

個人的に大きく変わったと思うのは、正面玄関を入ってすぐ。
上の階に行くには左右のエレベーターか、もしくは正面のエスカレーター…と思ったらエスカレーター、2台とも下向き。登れない。
奥のほうにあるエスカレーターを使うと、B&Qの下の階まではいけるのだが、それ以降は大回りをしなければならず、とってもとっても不便。
道理で下の階は閑散としているはずだわ。

現在はディズニーとタイアップしているらしく、館内いたるところにスティッチがいる。
P1000012P1000011P1000010
一番右は、ディズニーキャラクターと一緒に踊れるゲーム。もちろん無料。

MegaBoxから九龍湾までは無料バスが出ているので帰りはそれに乗って。
何気なしに気が向いたので、Sさん、Gと1年ほど前に見に行った牛頭角下邨を見に行った。
P1000022 P1000024
商店街もいつもどおり営業中。人もまだ住んでいる。

やけに紙を燃やしたあとの灰が舞っていて、そういえばお盆だしなあ、なんて思っていたら運動場と思われる広場にいきなりきらびやかな建物が建っていた。
P1000025 P1000027 P1000028 P1000030

思いのほかたくさんの人がお参りに来ている。4方を上の4つの社で囲み、中心部には
P1000026

 

巨大線香3本(もう焼け終わっちゃった)。

根元の立体的な緑の龍がほほえましい(今見るとトカゲみたい)。

ちなみに直径20cmほど、結構な太さ。どれだけの長さだったのだろう?

 

 

もうすぐ取り壊されてしまう予定の下邨だけど、やっぱり地域のお祭りっていいなと思ったり。

アモイガーデンバス停から13Dに乗って帰宅。
P1000034

 

途中の窓から見えた「ライオンロック」

あんなところまで登ったのね~。

新規店舗

以前ここで、会社の近く、海港城のウェルカムがなくなった、と泣き言を書いた。
外国人が多かったため、肉加工食品や乳製品が多かったので重宝していたのだ。
ここがつぶれてからすっかりチーズはご無沙汰。

と、そんなすっぽり開いたスペース、どんな店が入るのかと思ったら
200908202061
個人的には無印良品と場所を変わってほしいところ
(無印は4階に入っている)。
ともあれ「Coming Soon」らしいので、開いたら見に行こう。

そしていつも米線を食べに行くアシュレイ道。
この小道にはレストランが並んでいて、流行らないお店はすぐにつぶれるのだ。
私が行ったことのあるお店は8つだけ。
まだまだあるけど、あんまり気が進まなかったりして。

と、そんな「気が進まなかった」レストランの場所が、改装を終えてこんな店に。
200908152057
先日A,S,Gと一緒に行った小肥牛。
前回は太子に行ったのだけど、ここなら会社帰りのときには使えるかも。
ちなみに並びにはサブウェイ、上はシンガポール茶餐店。

そして、写真はないけどもうひとつ。
我が家の近所のバス停前。
以前は、中で喫煙するわ、競馬新聞片手に競馬中継見続けるオヤジしかいなかった飲茶屋。
数ヶ月前につぶれ、なかなか決まらなかったようで3回店舗名が変わっている
(おんなじおばちゃんが外で鶏蛋仔を焼いてるような気がする)。

今日の看板「麥媽」+マクダル。
やっぱりパクリで勝負。
いつまで持つかな?