早茶

仕事は9:50開始。

早起きして朝7時のBBへ。
ヨガやBBに出る前に何か食べると吐きそうになるので、とりあえず空腹で参加。
考えることは食べ物のことばかり。
時間つぶしにゆっくりサウナに入ったもののやっぱり30分が限度。

朝食には大家楽や大快活などに行こうかな、と思っていたのだが、よく考えたらジムの隣が稲香だった。
朝の飲茶があれば、そこで食べるのはなんだか贅沢で良いかな、と思う。

シャワーを浴びたりして、結局到着したのは8:45頃。
1人、と言うと大きなテーブルで3組相席で食べることになった。
個人的には全く文句ない。相手さんにはジャマッケだったかもしれないけど。

朝セット
DSC00498
平日は2つ頼んでHKD12-(私はひとつHKD12-だと思って2つ頼んだので、ちょうど良かった。得した気分)
普洱茶を飲みながら待つことしばし。

金粟瑤柱粥(コーンと貝柱のお粥)が先に来た。
DSC00499
こっちの人に倣って胡椒をかけてみた。
熱すぎもせず、程よく塩味で最後までおいしくいただく
(最後までおいしかったと言うことは、結構しょっぱかったんじゃないかと思い返したりもする)。

食べ終わってしばし。
時計を見ると出勤に厳しい時間になってきた。
ぎりぎりまで待ってやってきた潮州蒸粉果。
DSC00500
係員をつかまえて「箱頂戴!時間がないの」というとすぐに持ってきてくれた。
手をつけずにそのまま箱に移してすぐ清算。HKD19.5-。
会社でぬるくなってから食べた。ピーナツが多くて、私にはおいしかった。
オクトパスで支払いできるのも稲香の良いところ(点心の代金と違うのはお茶代(多分HKD6-)とサービス料(10%)だと思う)。

うーん、優雅に朝から点心三昧、と思ったけど、結構待つので出勤まで1時間半くらいないと厳しいな。

 

獅子山進路変更

台風の名前は可愛いものが多い。
各国でいくつかずつ持ち寄ったそうで、各国の地元の言葉で名前がついている
(私が覚えている日本産の名前はトカゲ、コップなど)。

今回、近所をうろうろしている獅子山(ライオンロック)は香港産。
昨晩の段階では西へ東へ迷走、基本北上、という予報だったのだが、
今朝の時点ではぐぐっと東に曲がって台湾直撃予報。

ところが夕方確認したところ、
tc_1010
なんでこんなに戻って来るんだか。

香港も暴風域に入る予定。
問題なければ良いのだけど、飛行機が飛ばないと面倒。

そしてもうひとつ、広域図を見てみたら、沖縄南海でコンパスが発生。
map 
これも海の上でうろうろして消えてくれれば良いけれど、日本に向かうとこれまた面倒。

と、仕事は仕方ないので良いのだが、今日からGがマカオでも仕事をはじめた。
マカオへは陸路で行くこともできないわけではないが、珠江デルタをぐるりと廻るのでかなりの時間がかかる上に、バスで中国を通っていくので時間も読めない。
やはり普通に考えてフェリーを使う。
通常なら1時間で到着するはずが、やれ波が高い、霧が出た、などなど色々な要因で結構遅れる(私の最大船内滞在時間は1時間半。初めて個人的にマカオに行ったときだった。理由はエンジン故障で、熟睡していたので酔わなかった、と日記にあり)。
仕事の遅刻だけは絶対出来ないので、かなり早めに出発するつもりらしく、結局3時間の仕事のために丸1日夜中まで拘束される。
本人は船の中で仕事するので良い、と言っているのだけど傍から見るとやっぱりしんどそう。

ま、がんばってくれたまえ。

新曲づくし

私がよく出るクラスは、LesMillesのプログラムが多い。
BodyCombat,BodyPump,BodyBalanceなどは10曲で1時間。
動きがどんどん変わる分、前の動きはすぐに忘れてもいいのでエアロのレッスンよりも頭を使わなくてすむ(笑)
3ヶ月に一度だったか新曲が出、ジムではイベントが開かれる。

このイベントはものすごく混むので、私は一度も参加したことがない。

さて、このイベント後のレッスンは、ほとんど新曲一緒に変わる。
トレーナーも覚えたいということもあるだろうけど、時々間違ったりしつつも通してくれる。

今日は旺角のジム2箇所をはしごしてBCとBP。
両方新曲で、BCは初めて参加。
今までにない動きがあったので手と足が合わずに考えてしまったけど、ぐっしょり汗をかいた。
BPは一度出ているので割と余裕あり。

BodyJamも出たいのだけど(こちらは3曲くらい)時間が合わずにまだ数回しか出ていない。
新曲はおろか、今までの曲でも満足に出来るものはない。

ダンス系はZumbaがやっぱり楽しい。
こちらも10曲程度、ほとんど休憩なしで踊り続ける。
60分といわず90分のレッスンとかあったらいいのに。

あとはBodyStepとBodyAttackが導入されるとうれしいんだけど…生徒が集まらないかもしれないなあ…。

夕食特集(7月)

やはりほったらかしにしてしまった夕食特集(誰も期待してないって)。
7月分から。

豚肉の固まりハーブ炒め煮
P1040106

・・・と一緒に、麻婆豆腐。奥の鍋はご飯。
P1040108

焼肉。豆芽がすき。
P1040242

オムライス サツマイモの葉っぱ添え(日本でなんていうんだっけね)
P1040249

ステーキ(2人分なので両側に肉配置)
P1040253

いろいろ野菜と鶏肉のグリル
P1040269

タコラーメン(ご飯がなかったので、ラーメンに。気分はタコライス)
P1040277

フォー。スープは以前の残りのインスタント
P1040342

餃子と根菜の炒め
P1040493

そろそろ芸術の秋

気づけばもうそろそろ8月も終わり。
香港はまだとっても暑いけど、9月になると急に音楽や舞踏などの催し物が増える。

というわけで9月11日昼の部、三国風流のチケット購入。
DSC00274
多分、ダンス。言葉があったとしてもまぁそれはそれでよし。

チケットを買いにいくと、直近の催し物の予約状況などの張り出しがある。
DSC00485
何の気なしに見たら、左 安全地帯(25Sep) 右ジェイ・チョウ(23Sep)
がんばれ、安全地帯。

香港の催し物のチケットはおおむねURBRIXで買える。
日本で言うところのチケットピアみたいなもの。
インターネットでの購入も出来るが、会員登録と購入の際の手数料がかかるのだったか。
足を運べばそれでいい話なので、私は登録していない。
網上訂票www.urbrix.hk

*追加情報(02Sep)*
確認したら、 www.urbtix.hk になっていた…
はて、いつから変わったのか、はたまた私のミスか…でもサイトから直接コピーしたし…
*****************

オフィスは全土にあるが(WebのVenues、からリンクあり)、私が使ったことがあるのは文化会館(尖沙咀)と高山劇場(ホンハム)だけ。
ここのスタッフは割りと我慢強いし、英語もとりあえず伝わるし、映画館のスタッフよりもずっと意思疎通しやすい。

いいお天気デシタ。
DSC00481

 

upできず

実は2日も前に書いた記事、up出来ていない。
通信エラーか何かでup不可だったのだが、すっかり忘れていたのだ。
写真が多すぎたかな。
今後、26日付でup予定。

———————

ところで同僚がどんどん退職している。
未来のない会社、と見限っているのだろう。
正しい判断だと思う。

私の契約も9月末まで。
今後のことは例によって全く不明。
いい加減にして欲しいけど、仕事や会社がなくなるであれば、最後までいるのも面白いかと思う。
支店撤退/部署閉鎖/会社がなくなる、どれも未経験。
10月に旅行したいので、そこまでは仕事を探そうとは思っていないけど(そんな理由!?)。

シンセン2days

昨晩洗濯を終わらせてからシンセンへ。
ちょうど帰宅ラッシュにかぶってしまったけれど、電車も座れたのでうとうとしながら到着。
DSC00303
いつも思うんだけど、何でそんなに我先に行くんだろうか。

イミグレを抜け、地鉄に乗ったところで19:30。
DSC00310 DSC00311
老街はまだいつもどおりの賑わい。

爪屋の子には、1人で怖くない?と聞かれたけど、これだけ人がいてにぎやかだし老街は怖くない、と返答。
でも羅湖は怖いよ、と言ったらにやりとしながらうなずいていた。
DSC00317  足は銀色。

終わって20:30。夕食は裏手の店でワンタン。
DSC00320
12個入って10元。あっつあつでおいしかったので、今度は違うメニューも頼んでみよう。

茂業のスーパーは大改装中で、通れない通路がたくさん。
飲み物を買って、歩道橋をわたって(前回、地下通路を通ったら後ろから階段を駆け上がってきた人にものすごく驚いたので。悪気があったのかなかったのかわからないけど)いつものサウナへ。
 
お風呂、蓬サウナ、オンドルでいっぱい汗をかいてからシャワーで流してマッサージ。
DSC00327 DSC00328
今回はタイ式90分。ベッドが大きくてかなり寝やすかった。…というかうつ伏せになった瞬間に寝てた。
朝は7時に起きてオンドル、シャワーで9時に出発。147元。

同じブロックの角にKFCがあるのだけど、いつも閉まっていて気になったので覗いてみた。
あれ、開いてる感じ。モーニングセットとか、あるかな?
DSC00333 DSC00341
あった。ベーコンチーズエッグバーガー+小さいポテト3つ+コーヒーで15.5元。
思いのほかコーヒーがおいしかった。ふたが開かなくてかなりの量を手にこぼしたけど。

午前中は、マッサージのお姉ちゃんに教えてもらった「関山月美術館」に向かう。
調べたところ、64番バス1本でいける。
15分ほど待って、激混みの中乗車。30分ほどで到着。
"次の駅は~"のアナウンス、英語が全駅にあって感心した。必要としている人は私以外乗っていなかったと思うけど。

さて関山月美術館には10:30前に到着。
思いのほか人が多い。警備も多いし、マイクロバスや大型バスで乗り付けているグループもある。
そんなに大盛況の美術館って、あんまり行かないのでちょっと期待。

入ったところで、理由がわかった。
DSC00355
「シンセン特別特区30周年記念」事業の一環で、シンセンにまつわる美術品を展示しているらしい。
 
そしてどうやら今日が開幕式で、オエライサン+テレビ局がメインの展示室を見て回っている最中だった(一般人はこのときは立ち入り禁止)。
あとでわかったことだが、ちょうど10年前の8/26がシンセン地区別特区設置日だったそうだ。

なおこの後町を歩いたのだが、結構いろんなところに看板が出ていた。
電光掲示には「式典まであと351日」とあったので、今ひとつよくわからないけど(笑)

左右の展示室にもこの特別展示があったので回ってきた。
DSC00357

特別展示はいいのだけど、2階に行くとこんな感じ。
DSC00359
閑散。

お手洗いを借りてから下がると、オエライサンチームはもう帰ったらしい。
メイン展示室も見学。
DSC00369  大盛況。

鄧小平を描いた絵が数点あった。
そういえばゆかりの人だったな、と思いながら美術館を後にし、地図を見る。
と、美術館がある敷地は蓮花山と言うのだが、山頂広場に鄧小平像があるらい。

何かの縁だろうと思ったので、予定外の登山。
DSC00376
登山はウソ。ちょっとした丘で、老人もずいぶんたくさんいた。
私も休憩なしで上りきれる程度で山頂広場、到着。
DSC00381 DSC00383
この像、近くには寄れないのだけどものすごく大きい。
5m位はあると思う。

上っている途中には会わなかったのだが、広場には思いのほかたくさんの人がいた。
DSC00385

蓮花山公園

公園を出、ふらふらしていると雨が降り出した。
ご立派な音楽ホールも気になったのだけど↓ 入りやすさで本屋さんへ↓
DSC00400 DSC00401 
雨宿りを兼ね、ゆっくりしてから地鉄に乗って「深大」へ。

地鉄が延線してからずっと気になっていたのだけど、乗ってきたのは初めて。
正門のほうに駅が出来ればよかったのに、北門のさらにはずれのほう。
今回はシンセン大学には寄らずに、近所を口岸に向けて歩いてみることにした。

が、14時。まずは腹ごしらえ。
DSC00416
きのこ丼@吉野家。 15.5元
七味をたっぷりかけていただいた。

この付近には大学施設がずいぶん密集している。
北京大学、香港理工大学、香港科技大学、虚似(手偏)大学園などなどには気づいた。
DSC00420 この旗は各大学の旗だった。

直接口岸に行くのも味気ないので、目的地を海岸城、に定める。
友人やGから大きくてきれいなショッピングモールだと聞いていたので、ちょっと楽しみ。

…歩くこと40分、到着。
DSC00444 DSC00446
確かにオサレだわ。
JUSCOの看板も見えたのだけど、日本には帰ったばかりなので別に行かなくてもいい。
ウォルマートがあると聞いた気がしたのだけど、と思っているとカルフールが見つかった(入り口がとってもとってもわかりにくい!!)

少々買い物をしてから改めて口岸に向かう。

地図によると、2回曲がればもう口岸。バス停に戻るのも面倒。
調子よく歩いていたところ、いきなり、
DSC00454
道がなくなった(青い壁の向こうにまっすぐ進みたいんだけど)。

このブロックはマンションしかなく、ガードマンもいたりで入れない。
大きく迂回。
途中相当へばってきたので7-11でスラッペ購入。4元。
DSC00459 
おいしかったけどやっぱり冷たくって頭と背中が痛くなった。でも完食した。

歩いて歩いて、香港に入ったところでちょうど1時間ほど。
たいした距離ではないのだけど、遠かった…

屯門行きの3Xに乗って、MTRに乗り継いで帰宅。
陽があるうちに帰るはずが予定外に遅くなった上に歩き疲れでへとへと。
DSC00471
ま、でも面白かった。道が開通したらまた行こう(バスに乗れ!!)

*おまけ*
●ミシン街
各自ミシン前で仕事。外でお仕立てするんだね。
ミシン

●マカオ直行バスの乗り場
地下鉄工事中につき、ホテル前まで行くのはかなり面倒(車道を通る)
夜着いたらやっぱりひかれちゃいそう。
DSC00344

●外売自転車
お届けは自転車で!
DSC00332 DSC00343

●これは高くつきそうだ…
50gで8元。自分でアイスクリームもトッピングも好きなだけ入れ、かける。
50gがどれだけの量かわかってないけど、相当少ないよね?
DSC00404
 

●地下鉄切符の販売機
深大にて。妙にかっこよくなってるー。ずらりと並んで改札前で朝礼(?)中。
DSC00411 DSC00410

半ドンの午後

お昼で仕事は終わり。
中国国旗は上、ほかはすべて半旗。
DSC00272小雨が降ったり、どんよりな天気。

スターフェリーに乗って中環へ。
DSC00276 DSC00279
フェリーピアは工事中だった。

環球大厦が大改装。
中央部にデリフランスが入っている。たくさんあったはずのお店がなくなっている。
DSC00281 DSC00284
もちろん、周りのお店は今までどおり、フィリピン色一色↑

でも隣のビルの角ではこんな署名集め。
DSC00287
「フィリピン政府に物申す」
通りかかるほとんどの人が署名をしている。
私も一筆書いてきた。
民建聯の選挙活動の一環だとしても、このくらいなら私も出来るから。

そのまた隣の通り(劇院里)ではこんなに並んでいるのは初めて見た靴磨きのおじさんたち。
DSC00289
全員にお客さんがついてるのがいい。

新しい感じのトラムが走ってきた。
DSC00292
冷房が入っていないので中は暑いらしい。

せっかくなので新しいカメラの機能、左右のパノラマ撮影。 おもしろいかも。
DSC00297

そんなわけでジムに行っただけなのに、やっぱり中環に行くと旅行みたい、テンションあがる。

 

香港/康泰旅行社バスジャック@マニラ

日本でニュースが流れているのかどうか。
私もテレビを聞いて、わかった部分だけ。

金曜日に香港を出発したマニラ行きの康泰社のツアー、本日帰港予定だったがツアーバスに乗っていたところ、銃を持った男に乗り込まれた。
小さな子供、その母親、糖尿病を患っている男性、運転手とガイドは昼間のうちに解放。
残る15名はバス内に閉じ込められたまま、フィリピン警察がバスを包囲。
運転手の話によると、中の乗客は全員射殺されたとのこと(私が帰宅した20時の時点ではこの状態)。

その後、窓を割り、ドアから乗り込んでいったものの中からの銃撃にあい一時退却(テレビで見る限り、乗り込んでいった警官は特に問題なかった様子)。
中から銃を乱射する音が数回聞こえ、香港のテレビ局エンジニアが流れ弾で負傷(かすり傷程度らしい)。
最後は犯人を射殺、出てこれたのは4名。
残りの安否は不明、ただアナウンスでは時折死体、という単語が聞こえる。

誰が何を要求してバスジャックをしたのかわからないけど、昼間からずっと閉じ込められていた彼らも、その家族も、心痛は計り知れない。
勤務先ではこの話題は出なかったので幸い家族や知り合いがツアーに参加していた人はいなかった様子。

私の頭をよぎったのは、イエローモンキーズの
「日本人は、いませんでした いませんでした いませんでした」
そう、日本人は、日本人が関係ない出来事は本当にひとごとなのだ。

きっと明日にはもっと詳しく、まとめた形でニュース報道されるだろう。
日本のニュースソースでどんな取り扱いがあるのだろう。