あ、つかまった

器物損壊容疑:「タコイカウイルス」作成者を逮捕
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100804k0000e040026000c.html

ハードディスクに保存していたデータ。
Gがこのウィルスを開いてしまい、私のデータがかなりダメージを受けた
(結局プロの修理会社に出したところ、写真と文書データは復活。音楽、動画データは消失)。

そんなわけでちょっと気になる「タコイカウィルス」、作者が捕まったそうだ。
会社員で、こういうウィルス作って流す、なんて時間も技術ももったいないと思うんだけどな。

韓国旅行 羽田-金浦-ソウル 26Jul(一人の時間)

深夜の香港-羽田、そして羽田-金浦に乗り換え。
羽田での待ち時間で両替。
JPY10015-を W131000-へ。
 P1000024 機内食は結構おいしかった。

空港内のコンビニでT-カードを購入(W3000-) W5000-をチャージ。

地下鉄に乗って、まずはホテルへ行き荷物を降ろす。
Gとの合流は夕方、部屋で。それまでは各自自由行動。

空港でもらった地図を見てみると、景福宮は思ったよりも近い。
ここは唯一知っている韓国のお話、チャングムの舞台。

仁寺洞をきょろきょろしながら北上、
P1000058 P1000054
左に折れたところにあるコンビニに入って涼をとる。
大変いい天気。
大変、暑い。

とうもろこし茶とキンパを買って、店内のレンジをお借りして温める。
P1000066 P1000067
ぴり辛でおいしかった。でもこれがこの旅最初で最後のキンパだった。

景福宮着。W3000-
P1000073 P1000076
ちょうど工事中で、私には都合よく手前にチケットいる場があり、表示も大きかった。

タイミングよく衛兵交代の時刻。
P1000078
と思ったら、そのまま退場してしまった。全部終わったあとだったらしい。残念。

では内部の地図に沿って、見学に出発!
P1000083 P1000092 P1000099
皇帝を意味するのは龍と鳳凰。
そして五山と太陽、月の書かれたこの屏風は、皇帝以外は使用を許されなかったものだとか。…でも、新しすぎて、なんか落書きっぽいんだよね…。

奥に行けばお后様の建物と裏庭(お輿入れするともう宮廷から出ることはほとんど出来ないので、裏庭を作ってあげたのだそうな)、親族の宮などなどかなり広い土地にぽつぽつと建物が建っている。
P1000119 P1000125

昔行った北京の故宮と違うのは、一つ一つの建物の間隔が広めなこと、建物の数は少ないこと、基調の色は緑が多いこと(故宮は赤メイン)、と言ったところか。
動物たちがたくさん彫られていること、後ろに山があること、敷地が四角いことなどは同じ。
P1000158 だんだん危険な空模様になって、ざーっと降ったのだけど数分で止んでくれた。

一つ一つ見て結構楽しむ。
戻ろうと思ったところで、なんだか聞き覚えのある音が。
P1000165 また出会えた♪

太鼓に合わせてものすごい速さで歩いているので、内回りをしたのだけどなかなか表情までは撮れず。
気になっていたのは、交代の儀式。
台北などの交代の儀式は、15分ほどかけて銃を全員そろってまわしたり投げたり、まるでバトントワリングの芸のようだったのだけど…
ソウルは違った。
 新しい人が持ち場に向かう → 古い人が場所を開ける → 新しい人納まる → 古い人行列に加わる
あれ? それだけ??
割りと地味に交代して、そして去っていった。
P1000177

よく見たら写真が大量にあるのでフォトアルバムで。

たっぷり楽しんで、ソウルでの一人の時間、残りはショッピングに費やすことに。
明洞へ地下鉄で移動、まずはSさんオススメのドリームコスメ。
パックをしこたま買い込む(この重量のせいで、次の日からの旅行が結構しんどくなるのだけど)。

そしてもう1件、クレイパックなどを買い込む。

どんどん重くなる荷物。
汗ばむ体。
明洞聖堂に寄らしてもらって、ちょっとのんびり。
P1000184 P1000185
敬虔な信者が次々に訪れるのでちょっと驚く。
ヨーロッパよりも教会で祈りをささげる一般人の数は多いと思う。

タプコル公園を通って・・・
P1000193 P1000196 P1000199

街中でワッフルとコーヒーを買ってホテルに戻って一休み。
P1000201 各 W1000-

シャワーを浴び、着替えて、食べながらGを待つ。

韓国旅行 ソウル 26Jul(G合流)

約束の時間、Gがやってきた。

夕食を食べよう、と言うことになり向かった先は明洞。
サッキ ココカラ戻ッタノニー!
最初くらいいいものを食べよう、と韓定食を食べたいと言うことになったのだ。

阿味笑
P1000217

ガイドブックオススメのA定食は、ランチのみ提供、また韓定食は2人前から提供、という厳しい制約。
結局焼肉韓定食、というよくわからないものをオーダー。 W35000-x2 1人分の食費と1泊の宿泊代がほぼ等しい。

私が韓国を訪れたのは大分前、10年ほど前だっただろうか。
そのときの機内誌に、韓定食の記事があり、ツアーガイドさんに行き方を調べてもらって向かったのだった。
うろ覚えだけど30種ほどの小皿が出て、半分も食べ切れなかったのだけど、隣のおばあちゃんたちはすんなり完食していたのが記憶に鮮明。
そしてすべてが胡麻油を使っていて、それから数年間、私は胡麻油嫌いになったのだ。

というわけでちょっと曰くつきの韓定食。
何が出るのが楽しみにしていると…
P1000219 P1000220 P1000224 P1000229

あれー?
小皿がいっぱい出てくるんじゃないのー?
胡麻油もほとんど使われてないし。
全部普通の一品料理って感じー。
というわけで韓定食だと思わなければ、おいしいしいろいろ出てくるし良いんじゃない?

複雑な思いを胸に店を出る(結局この旅で一番高い買い物だった)。

夜の明洞の夜店を冷やかし、ふらふら歩いてホテル方面へ。
マルグンネタリ。昼                     夜
P1000189  P1000248

降りてみることにする。
P1000253 ほとんど水遊び。飛び石をわたったり、水に足をつけたり。

昔は上に高速道路が走って暗渠だったのだそう。
それを今の状態に改善した、ということでそのときのソウル市長、すなわち現在の韓国大統領の偉業が称えられているのだとか。

そんなわけで長い長い1日目、終了。

韓国旅行 ソウル-水原-慶州 27Jul

まずは世界遺産、昌徳宮へ向かう。
先に私の感想を言わせてもらうなら、景福宮と古さ以外はほとんど違わないかと…。
前日に炎天下の中見て回ったばかりなのであまりありがたみも新鮮味もない。申し訳ない!
P1000275 P1000288
石段や橋の欄干にキモカワイイ物体がたくさんいたので、それは面白かったり。
景福宮との違いは、実際に利用されていたかどうか、ということかと思う。
内部にはシャンデリアやライティングデスクがあったりして、ところどころ洋風になっている。
でも床下暖房・オンドル完備。
台所が見られたのもここだけだった(お掃除のおじさんが「すらか!」と叫ぶのだけど・・・。よく思い出してみたら、チャングムの原作本に「スラッカン」とふりがなが振ってあった。そうかそうか、台所だよ、と教えてくれてたんだ)。
決して面白くないのではなく、どちらかだけでもいいかなと思う。
どちらかしか見ないのなら、やっぱり世界遺産指定の方がいいのではないかと思う。

何のかんの言いつつ、端まできっちり見る。

が、私のカメラに異変が。
電源を入れると、勝手にズームになってしまい、戻らない、シャッターが切れない、ピントが合わない、レンズが戻らない、電源が落ちない。
電池を抜いて、入れなおすと、うぃんうぃん調整して30秒ほどで元に戻る。
さすがに旅行が始まったばかりで、カメラが使えなくなるのは困ってしまう。
ひやひやしつつ、だましだましだけど結局今回の旅行で約1000枚撮影。

ホテルに戻って汗を流し、ホテルをチェックアウト、ソウル駅へ。

今回の旅行は、KRパス3日間saver(2人以上同行する場合の割引運賃。大体一人6000円くらい)を利用。
少し時間があったので、指定席の予約が取れる部分は出来るだけ全部取ってもらう。
え? 誰がって? もちろんGが。 私はふらふらしてただけ。

セマウル号(特急列車)で水原(すうぉん)へ。
P1000409

水原でコインロッカーに荷物を預け(W1200-)、駅ビル内のフードコートでお昼。
冷麺。はさみで切っていただく。フードコートなので侮っていたけど、おいしかった。W5000-
P1000414 奥はGが頼んだ暖かい冷麦のようなもの。

駅前からバスに乗って世界遺産・華城を縦断する。
長安門(北門)で下車。左右に長々と城壁がつながっている。

が、へんなものがやってきた。
P1000422
皇帝の車をイメージした観光用バスらしい。
華城の東から北を通り、西の山の上を半円状に回っている。

ともあれ城壁、W1000-を払って内部へ(誰も払ってなかったんだけど…おまけにチェックポイントもなかったのだけど…)。
いやになるほど暑かったのでしんどいのだけど、上に上がると風も吹いて日陰には入れればなかなか気持ちいい。
P1000425 

ただ城壁の上をずっと歩いていったのだけど、とにかく陰になる場所はない。
ちょうど修繕(もしかして建築?)の真っ最中、資材もいたるところにおいてある。
水があって涼しそうに見えるけど、やっぱり暑い。
P1000447 P1000455

でも坂を上りきったところにオアシスがあった!
P1000457 P1000461 P1000462
靴を脱いであがる板張りの庵。
風が通っていってとても気持ちいい。
ぐったり座ることしばし、元気が出てきてからさらに進む。

山あり谷あり、進んでいくとこちらに再会。
P1000470 P1000474

せっかくなので乗ってみることにした。W1500-
P1000481 P1000484
先頭に乗ったので、なんだかちょっと変な風景だけどすれ違うのも面白かったり。

西の丘の上でアイスキャンディーを食べ、湧き水を飲む。
P1000488 P1000493 このおばあさん、こんなにもって行ってどうするんだろう? 生活用水かしら??
冷たくておいしい水だった。

丘を下っていったところが華城行宮。
近づいてみると・・・。
P1000501 P1000502 P1000504

さすがに私でも知っている、チャングム。この行宮がロケ地だったそうだ。

内部はこじんまりしているものの、スタンプラリーがあったり、マネキンが行事を再現していたり、チャングムの衣装が展示されていたり(野ざらしだったのが気になる)。
P1000506 P1000518 P1000525

いろいろ工夫されていて面白い。
ゆっくり見て周ってから次の電車の時刻に合わせて移動開始。

セマウル号にまた乗って4時間、慶州(きょんじゅ)着。
P1000553

韓国旅行 慶州-大田 28Jul

夜中に着いたので町の様子はまったくわからない。
まずは朝食。外は雨。
24時間営業、と言うことだけがわかっている食堂を目指す。

クッパ屋さんだった。
ハングルしかないので長いこと四苦八苦していると、写真が壁に貼ってあるよ、と指差しで教えてもらえた。
2種類張ってあったのでひとつづつオーダー。
P1000566 W3500-
豚肉をゆでたもの(脂身多し)と葱が乗っている。とんこつベースのぶっ掛けご飯。

ホテルに戻る途中、少し大回りをして古墳見物。
P1000569 P1000581
町に突然広がる緑、そして小山。
全部古墳だと言うからもうよくわからない世界。
ふりそぼる雨の中、整備が進められている公園を一回り。

チェックアウトして、まずは駅で荷物を預ける。
途中の中央市場や町のお店も面白い。

駅前から10番バスで、まずは佛国寺(W1500-)
バス停からずんずん山を登り、お寺へ(W4000-)
ちなみに雨は本降り、風もあり観光には大変不向き。
それでも日本人含め多くの観光客でにぎわっていた。

なお途中に出てくる金色の豚は、鼻をあわせると何かいいことがあるらしい。
私たちはしなかったけど、とりあえずなでておいた。
ちなみに各お寺の中は撮影禁止。そんなわけで外壁写真ばっかり。

気付けば次のバスまで後数分。
走って下山、ぎりぎり間に合う。
12番バス(W1500-)で石窟寺へ(W4000-)。

ここは今回の旅行で見たいと思った場所のひとつ。
岩の中を丸くくりぬいて、大きな仏像と、周りと天井にレリーフが彫られている、と言うもの。

世界遺産のホームページより
http://whc.unesco.org/en/list/736
 
すばらしいでしょ?

わくわくしながら雨の中かなり長い距離を歩く。入山から1kmくらいだっただろうか。
P1000688
このお堂の中(写真撮影禁止)にお釈迦様がいると思うとわくわく。
雨で靴下までぐしょぐしょになって歩くたびにぐにょぐにょ音がしようが、それでもわくわく。

内部はこんな感じらしい。
P1000686
是非お釈迦様の頭の上のドーム状部分のほんわりした色合いとレリーフを見たいところ。

さて、入りましょう。
・・・ん?
ガラスで仕切られているのは聞いていたけど・・・
↓ここで!?
コピー ~ P1000686
手前のレリーフすら全体は見れない(何本か柱がある)。
おしゃかさんの頭ぎりぎりまでは見えるものの、その上のドームはまったく見えない。
周りを取り囲むレリーフ、あったかどうかもわからない。

きーーーー! これが楽しみで行ったのにーーーー!
テンションだだ下がり↓↓↓↓↓↓↓↓

雪洞がつるしてあったり、寄進の瓦に各国のメッセージがあったり、珍しくお土産屋さんをのぞいたり、日本海が見えるという展望台は雨雲の中でまったく何も見えないし、帰りのバスは20分も遅れるし、いろいろ考えるとそれなりに面白いんだけど、下がったテンション戻らず。

バスを乗り継いで慶州市内へ。
ま、お昼にしましょう。

サンパプ、という葉物野菜でご飯を包んで食べる料理、を食べに。 W9000-
P1000712 P1000716
ご飯は1膳分くらい(上下にある銀色の器に入っている)。お汁のほかは全部シェア。
暖かいものは中央の辛い味噌仕立ての煮物と茶碗蒸し(黄色いもの)。
それ以外はすべて冷たい。そして8割がた辛い。そして9割がたしょっぱい。
途中で我慢できなくて、手持ちの水を飲んだほど。
面白いけど、しょっちゅう食べなくても良いな。

さらに振りそぼる雨の中、午後の観光へ。
まずは天馬塚を含む古墳群、大綾苑。朝見たものとは違う場所。入場W1500-
P1000718 P1000724
古墳が25個(個?)も集まっている公園。
でも風が強く、大して見ないうちに一周し、外へ。

そして天体観察所、瞻星台。
P1000734

バス停までそぞろ歩き。
P1000736 P1000739 崇徳女王、とやらのロケ地らしい。

ところで慶州ではこのキャラをやたらに見かけた。
P1000730
いろんなポーズをしてあちらこちらにペアで立っている。
かなりの大きさなのは後ろのおじさんとの比較をしてもらってもわかるはず。

どうも韓国では各自治体(州? 県? 市? 町?)ごとにキャラクターを決め、観光に一役買っているらしい。
他の町でも見かけたのだけど、慶州のこの巨大人形のインパクトに勝るものなし。

バスで駅まで。
駅で豊南パンを購入。
P1000748 P1000751
饅頭、と言うほうが日本人には理解してもらいやすい気がする。
それほど甘くない漉し餡を薄い皮で包んでいる。
焼き立てをいただいて電車で食べたので、おいしかった。
日本に戻ってからも電子レンジで暖めながら。それでもおいしかった。

電車は大田(てじょん)に向けて走る。
P1000752 P1000754

大田到着。
地下鉄に乗って儒城温泉まで行き、チェックイン。
足がぐちょぐちょで気持ち悪く、出かけたくなかったのだけど少し休んでドライヤーで靴を乾かしたらちょっと元気が出てきた。

夕食は町の食堂で。
P1000768 P1000767
朝はご飯がスープに入っていた。
今回はご飯は別(左側の銀色の入れ物)。W5000-だったかな。
表面上普通に見えるけど、だしは牛骨かな、液体の中には牛の血を固めたお豆腐状のものがたんまり入っていた。
その赤い物体はGにまわし、私は素食状態で。辛すぎず、おいしい。

その足で足湯へ。
P1000769 P1000771
町の真ん中に、無料の足湯コーナーがある。

早速靴下を脱いでちゃぽんとつけたところ、何事か怒鳴り散らすおじさんの声。
私に向かって怒鳴っている。
どうやら足を洗ってから入れ、と言うことらしい。
ホテルで足だけは洗ってきてるんだけどな・・・ま、いいか。
P1000773 ぽかぽか、夏でもいい気持ち。

ホテルの温泉は夜8時で終了してしまっているということなので、明日の朝の温泉を目標に早めに就寝。

韓国旅行 大田-全州-仁川 29Jul

6時起床、目当ては温泉(W1500-)。
写真はないのだけど。
誰もいない。口コミではイモ洗い状態、などとあったのでおびえていたのだけど。ラッキー。
大きな浴槽が真ん中にあり(かなり熱い。43度以上はある)、周りにカラン、そして冷水の浴槽(大変小さい)とサウナ(大変小さい)。
サウナの中には10個の巾着袋が置いてあり、中にはチンピやら当帰やら、漢方薬が入っている。
…これをどうしろと…?

ともあれゆっくりして戻ったところ、Gも温泉に行くという。
バトンタッチして私は朝食。
 P1000775 いまいちだったけど…。

7:45、チェックアウト。
足湯は朝から繁盛していた。
地下鉄に乗り、12分歩いてKTXの駅、西大田駅へ。
P1000797

少し時間があったので、駅構内を物色。
ガイドブックに出ていた「くるみ饅頭」発見。
P1000799 P1000801  
10個くらい入ってW2000-。胡桃の形をしているあんこ入りの人形焼のようなもの。外側にくるみのかけらもついている。
焼きたてはおいしかった。

さて、KTXに乗り込み、イクサン駅で乗り換えて向かうは全州(ちょんじゅ)
P1000803 P1000815
コインロッカーはないけれど、荷物は駅構内(無料だった)および町のいくつかのお店で預かってくれる(こちらは有料か無料か不明)。

駅前から79番バス(W1000-)で30分ちょっと、韓屋村といわれる瓦屋根が軒を連ねる地域に到着。
観光客向けに一生懸命整備した感じが伺えるものの、確かに歩きやすい。

町と言えば門、豊南門。
P1000821 

石造りの教会、殿洞聖堂。
P1000840 P1000841 ここもロケ地。

慶基殿。
P1000852 

あとは町をそぞろ歩き。
龍鬚飴の店、焼き物の店、扇子の店などなど軽く冷やかしながら向かうは梧木臺。
高台になっていて、韓屋村を一望できるとのこと。
P1000868
途中まで上ったところで、木が茂って見えなくなってきたため、梧木臺まではいかずに引き返す。
P1000875P1000882
瓦屋根。日本と通じる色合い。

うろうろ歩いているだけでも結構面白い町。

ところで、この町の目的は、「食」。
韓国屋、と言う店のビビンパが食べたい、という私の希望で無理やり全州は組みこまれたのだ。
P1000904 とてつもなく普通の店…
ビビンパと、ユッケビビンパ(メニューに書いていなかったけれど、観光協会のリーフレットに記載あり)をオーダー。
P1000908 P1000907
一人W10000-
他の地域のビビンパより高いのだけど(安いところだと5000位から食べられる)、付け合せも異様に多いし、じゅーじゅーだし、とにかくおいしかったからそれで良し。
P1000909 お庭に面した座敷の方が良かったなぁ…

そして最後に客舎へ。
内部は見れなかったけれど。
P1000911 ところでこの大きな氷、涼をとる以外に何か用途があったのかな?

さてここからが大変。
駅までは行き同様少なくとも30分かかる。
バスはいつ来るかわからない。
20分も待つと我慢限界、タクシーで行こうよと言うのだがぎりぎりまで待ちたいGには聞き入れてもらえず。

なんとかバスで戻れたものの…(汗)

戻りの電車に乗り込み、イクサン駅で乗り換え。
50分ほど時間があったので、駅前を一回り。
コーヒーでも、と思ったのだが時間と値段と席の空き具合と折り合いがつかず、結局コンビニで氷+ジュースを購入。
P1000933 ザクロジュース W1000-

KTXでは手持ちの食料をつまみながら終点、龍山へ。
P1000935
龍山から地下鉄、エアポートシャトル(金浦空港駅で乗り換え。カードでピッとするだけなので手軽)を乗り継ぎ仁川へ。
P1000943

大急ぎでチェックイン、そしてすぐ出発。
目指すはロッテマート(20時閉店)。1時間で買出し!!
P1000963 P1000964
Gは大量に韓国海苔を購入。

こちらではW30000-を超えるとTAX REFUNDがあるという。
せっかくなので書類を作ってもらった。
P1000951

荷物を置いて夕食。
最後の食事は…冷麺!!(我ながら熱くて結構だるかったらしい) W5000-
P1000960 P1000957
黄身色の汁は甘酸っぱいたれ。
麺をつけて食べるそうだ。
麺は細めで黒い麺。私はこういう食べ物、結構好きなんだよなあ。

たっぷり一日楽しんで就寝。

韓国旅行 最終日 30Jul

最終日は5時起き。
シャワーを浴びて、こんな微妙なものを食べて空港へ。
P1000965
空港へは20分ほどだったか、高速を飛ばす。
送迎付でよかった。

P1000968
例によってぎりぎりまで待つ。

やっとチェックインできることになるが、今度はGのお腹の調子が悪くなる。
チケットとパスポートだけ渡して、搭乗口で待ちあわせ。

私は私ですることがある。
TAX REFUNDだ。
実はこんなことするのは初めて。
いつもそんなに高額のものは買わないし…。

*TAX REFUND*
購入店舗でレシートとパスポートを提示、書類を作成してもらう。
 ↓
セキュリティチェック、パスポートコントロールを抜けた後にあるカウンターでスタンプをもらう。
 ↓
用紙をREFUNDカウンターに持っていけば返金完了。

「日本行き?」と聞くので「はい」と答えたのだが
「日本円?」と言ったらしい。
返金額、200円。ちゃり~ん。
P1000982
時間がないのでモウイイノダ、カウンターへ突っ走る。

が、Gがいない。
ぎりぎりまで待って、とりあえずゲートをくぐったところで待っていたらひーひー言いながらGがかけてきた。
最後の一人だった。ほんとにすみません…。

機内食はこんな感じ。
P1000981 ヨーグルトだけいただく。他は口はつけたけど、食べられず。

とにかく何とか韓国旅行も無事終了。
「家に帰るまでが遠足」、ここから日本帰省にタイトル変更してこの長い一日は続く。

日本帰省 G実家 30Jul

ラッキーなことに希望便で戻ってこれたのでGの実家へ直行。

旅行の写真を見たり、ちょうど放送されていた香港の番組を見たりして過ごす。
ついでに大きな私のトランク(先に戻ったGに持って帰ってもらっていた)に荷物を詰めなおしたり。

夕方は生後3ヶ月の甥を見に(見に!!)、新築の義弟宅へ。
姪と遊んだり、甥をいじったり(いじったり!!)。

夕食は庶民的イタリアンのお店で妙にくつろげてありがたかった。
P1000989 ピザは食べ放題。どれもおいしかった。
GにJRの駅まで送ってもらって帰宅。

日本帰省 買い物三昧 31Jul

一日フリー。
買出しに出かけることに。

まずは駅前、アピタへ。

入ったところすぐにある靴や帽子のコーナー。
ズックが欲しいなあと思っていたのだけど、結局サンダル2足購入。

食料品コーナーへ。
調味料関連、大量のふりかけ、どうしても食べたくなったかりんとうなどなど買い込む。

駅側への移動の途中の薬局で日焼け止めと安売りしていた洗顔フォーム。

駅の古本屋を物色、文庫本を7冊購入。

銀行へ行こうと思ったら移転していてシャッターが下りていた。
残念。

その足で地下の薬局、ここではコラーゲンドリンクや歯間ブラシ。

所要時間2時間半。
1万円散財☆

日本帰省 Sさんとデート 01Aug

お昼に池袋で待ち合わせ、和食のバイキング、はーべすと へ。
P1000990 P1000991 P1000992
日本の野菜っておいしいね。
日本人の味付けって穏やかだね。
食べまくって(っつーか食いすぎ)、喋りまくって、90分の制限は気づけば150分滞在…。

壊れてしまっているデジカメ、新しいのを見に行きたい、とお願いしてカメラ屋に連れて行ってもらったり、
デパ地下食品売り場でかなりじっくり眺めたり、
雑誌が見たくて本屋さんに行ったり、
ユニクロでズボンを買ったり。

お腹はまだいっぱいなのだけど、コーヒーでも飲もうとプロントへ。
もう夜バージョン。
ドリンク単品に50円足すとおつまみが付くということなので、ノンアルコールカクテルとごぼう揚げときゅうりのラー油掛けを。
P1010001 P1010007
ここでもおしゃべりしまくって、すっかり外が暗くなる。

向かいの公園ではニュー盆踊り、と題して浴衣の若者が櫓に上って今時っぽい音楽に合わせて踊っていた。
P1010011
外国人もいたし、子供もいたし、浮浪者も…(笑)

Sさん、お休みとってもらった上に半日も遊んでくれて、おみやげまでありがとー!
今度はフランスでね ^^