サービス終了

あらあら、spaceのブログもサービス終了ですか。
最近調子悪かったからちょうどいいタイミングだけどね。

このWordpressというのがどの程度使い勝手がいいのかわからないからどうしようか考えちゃうなあ。

 

Windows Live + WordPress.com

ブログを WordPress.com にアップグレードしてください

多機能のブログを使用したいという多くのご要望にお応えし、このたび、世界有数のブログ サービスを提供する WordPress.com とパートナーシップを結び、Windows Live Spaces を無料でアップグレードできるようになりました。Windows Live ユーザーの皆様は、今後 WordPress.com の高機能なブログ サービスをご利用いただけます。

アップグレードは簡単で、すぐに完了します – ブログの記事、写真、およびコメントが移行されます。古いリンクも引き続き使用できるため、ブログの読者は今までのリンクを使用してお客様のブログにアクセスできます。

新しい WordPress.com のブログを Windows Live に接続しておけば、新しい記事を投稿したときに、友だちの Windows Live の更新情報として表示されます。


今すぐブログを WordPress.com にアップグレードする

(簡単な操作です)

準備がお済みでない場合は、アップグレード以外の操作を選ぶことができます。

ブログを PC にダウンロードする
コピーを保存します。この作業を行い、さらに後から WordPress.com に移行することができます。
自分のスペースに移動する
間もなくサービス終了となります。早めのご対応をお願いいたします。

スペースを削除する
お使いのスペースがもう必要ない場合は、削除してください。

ご不明な点がございましたら、Spaces ヘルプ センターをご確認ください。

今すぐ決める必要はありますか?

2011 年 3 月 が期限ですが、今すぐ WordPress.com にアップグレードすることをお勧めします。

  • 現時点では、まだ Spaces のブログに投稿できますし、アップグレードする時期を検討できます。
  • 2011 年 1 月 以降は、Spaces のブログにコンテンツを追加できなくなりますが、既存のコンテンツは引き続き表示されます。ブログのアップグレード、ダウンロード、削除は実行できます。
  • 2011 年 3 月 がコンテンツを保持できる最後のチャンスになります。できるだけ早くブログをアップグレードすることをお勧めします。
何が移行されますか?

ブログに含まれているテキスト、写真、動画、およびコメントは、現在スペースに表示されているとおりに移行されます。このプロセスでは、一部の迷惑メッセージが除去されます。

  • ブログの読者は自動的に新しい WordPress.com のブログにリダイレクトされます (固定リンクを含む)。
  • Windows Live プロフィール、知り合い、および SkyDrive の写真には変更はありません。既にお使いのサービスで引き続き友だちとコンテンツを共有できます。
  • ブログを Windows Live に接続すると、WordPress.com のブログへのリンクが [プロフィール] ページに追加されます。
移行されないものは何ですか?
  • 下書きの投稿、テーマ、ガジェット、ゲストブック、およびリストは移行されません。

専門医x2

土曜日、休み。
先日紹介状を書いてもらったので、まずは頭のほうに電話。
お昼なら開いているよ、とのことだったので入れてもらった。

先生の専門は、脳神経外科。
外科…ちょっと怖い。

前に2人患者さんが待っていて、一組が診察中。
診察が終わって出てきた患者さんは車椅子でもうあんまり話せなくなってしまった様子のおじいさん。
付き添いの奥さんと娘、そしてアマさん。

次は女性が呼ばれ、15分ほどで終了。

次のグループは6名だったか、みんなが口々に話すのだけど、どうも一番口数が少なかったやせたおじさんが患者さんだったらしい(先生の脇のいすに座ったので)。
でも先生ともみんなが一応に話し続けているので(声が少々漏れる)診察は30分。

予約時刻から45分たって私の診察の番が廻ってきた。

状況を話し、鼻血が出たので関係していると嫌なので来たのだ、というとにっこり笑って頭蓋骨模型(耳の上辺りで横に切断されている)をとりだし
「痛い部分は左の後ろだね。鼻はここ。こんなに遠いんだから関係ないよ」
そうなんだ。

いろいろ触って、結局診断は緊張性頭痛Tention pain、簡単に言えば首のコリが原因だそうだ。
思い当たるのは、食事のときに常に右を見ている(一緒にビデオを見るので)ことくらい。
Gに言って場所を変えてもらおう。

帰ろうかな、と思ったのだけどよくよく見たら同じビルに鼻耳喉科の先生がいたので電話してみると、ちょうどあいているとのこと。
そんなわけで医者のはしご。

いきなり鼻血が出たんです、でも1回きりです、というと、診察台に座って鼻の穴をこじ開け、喉もあわせてチェック。

結果、少々化膿しているので軟膏出しておきます、とのこと。

何の心配もない結果だけど、なんだかそれはそれでつまんない気がする。
あとは婦人科。

国慶節の花火

昼間は仕事、終わってジムに行った後Hちゃん、SちゃんとGで夕食。
存在すら知らなかった中華のお店(味芳居のひとつ上の階、江南~という店)だけど、こぎれいで穏やかな味で、なぜか日本語のできるおじさんもいて(メニューもあった模様)いい感じ。
DSC01198 DSC01195 DSC01197

ころあいを見て20時にマイタン。
外に出ると歩行者天国になっている。
DSC01199
このまままっすぐ歩くとスターフェリーピア方面。
いや、そっちには行きたくない。なぜなら人だらけだから。

珍しくこんな日に尖に居残っていたのは訳がある。
会社の応接室を開放してくれて、みんなで一緒に一等地から見ることになったから。
少なくとも11月までに再度花火が行われることはないだろうから、これが私には最初で最後。
家族帯同OKだったのでGも一緒に鑑賞(Gが一番はしゃいで写真を撮っていた。それも一眼レフを取り出して)。

上司がアルコールを含め飲み物、お菓子(つまみ…)など持ってきてくれたのでほろ酔いで撮ったのがこちら。
ちなみに撮影は224枚。普段の旅行では1日100枚くらいなのに。

うまく撮れなかったけど、最初に出てきた梅が良かった。ちゃんと梅型だった。
ハートは数回出てきて、何枚かはハートらしく撮れた。逆向いたりしてるのばっかりだけど。
最後は窓ガラスが揺れるくらいの勢いで緑、赤、黄色と3色の花火が1分間ひっきりなしに上がって終了。
適度に風があったようで、煙はおおむね流れてくれた。

煙が多いとこんな感じ。
DSC01333

花火の打ち上げ船はこんな感じで停泊(黄色の四角)。
DSC01201
見物客で、海港城で買い物をして入場券のある人が駐車場上で見物(ピンク)。
これははじまる前だから少々隙間があるけれど、後で見たらものすごい人ゴミだった。

空調は切れているものの、のんびりゆったり花火見物をしてきたので、これでもう心置きなく退職を。