無事終了

今日で4年5ヶ月勤めてきた会社生活終了。

最終日の今日は日曜日で、おかげさまで暇で暇で…。
昼間の間に机周りの片付けなどすませることができて、後はのんびり過ごした。

この仕事で学んだこと
・電話は、かける前に用件をまとめておく
・相手の質問をいったん聞いてみる
・資料は手元にそろえてから電話する
・なんとなく、で話さない。
・犬や赤ちゃん、子供などが騒がない場所で電話する
騒ぎ出したら保留してでも一旦静かにさせる
・騒がしい場所でかけない。特に電車の中、工場、飛行場。
・馬鹿っぽくしゃべらない
・馴れ馴れしくしゃべらない
・インターネットなどで入手できる情報は入手してから電話する
・それでも分からないことは素直に質問する
・ルールを曲げた対応を強要しない

電話は顔が見えない分、最初の一声で電話を切りたくなることもままある。相手にばれているかどうかは別として、いやな気分で話を続けなければいけないのが苦痛だった。
日本に行きたいんですけどー、というオーダーが何より気分悪かった。
どこから?(家から、とかいう客もいる) どこまで?(日本、じゃなくて、東京?大阪?名古屋?それとも沖縄?直行?乗り継ぎ??) いつからいつまで? 何人? クラスは? 最低限、質問に答えてもらえない限りは、席があるのか、いくらなのか、何も答えられない。

それから、チケットは「航空券」で「クウコウ券」ではないのでご注意を。何回言い直してもクウコウ券、という人、実は結構多い。
代理店に頼んだときも、予約番号は必ずもらうべき。これがないと、少なくとも日系では何もしてもらえ可能性が高い。

ま、今後、コールセンターにかけるときは気をつけよう、と思う。銀行でもクレジットカードでも、今は電話はコールセンターになっているほうが多いし。

お世話になった皆さま、関係各位、ありがとうございました。
これでやっと卒業です。
業務の面ではすっきりした気分で終われてほっとしています。

シンセンDay

いつもどおりシンセンへ。

ただいつもと違うのは、羅湖に着いてすぐに地下鉄には乗らなかったこと。
右側の「羅湖商業城」へ。

日本の観光案内などには、シンセンといえばこのビルが載っているが、私はどうも好きになれない。レストランはかなり高く(香港と変わらない)、マッサージや爪の店に行けばチップをねだられ(何で施術代が30元で、10元チップをやったのに少ないといわれるのか分からない。だったら最初から50元、と書いておいて欲しい)、歩いていれば客引きがうるさい、そしてスリなど多いとのこと(これは会ったことがないので分からない)。
それでもここに来たのは、初体験、ジャケットのオーダーのため。
12月からの仕事、それなりにいつもきちんとしていないといけない仕事らしい。香港に来てから、全くもって私はお気楽な服しか着なくなっていて、面接用に、と残しておいたジャケットとズボンで何とか乗り切った次第。とはいえ、今後どうせ必要になるだろうと思う。
5階が「布城」とあったので、その辺りをうろうろしてみる。まだ朝早いので、しまっているお店も多い。そんな中から、おばちゃんが声をかけてきた。1坪ほどの小さな店だが、サンプルやおじさんが来ているものを見る限り、それなりにちゃんとしているように見える。2着オーダー。1着400元といわれたが、値切り続けて2 着で580元、380元の材料代を支払ってきた。出来上がりは2週間後。

そしていつもの爪屋さん。手は普通な感じでピンクのフレンチ、足は青。足の裏の角質を削ってもらって80元。

太陽広場地下のPARK’Nは大改装中だが、一部は改装が終了してかなりきれいに明るくなっていた。色々買い込む。

羅湖に戻って、これも目的のひとつ「山小屋」へ。
こちらは九州ラーメン屋さん。ちゃんと麺は固めだった(ゆっくり食べるとゆるくなるけど)。こってりで、最後まで飲みきることは出来なかったけど、叉焼麺26元は妥当だと思う。

夜は送別会があるので、早めに戻る。荷物を置いて、ジムにでも行って、その後送別会に参加しようかな、と思ったら、家に入れず、という事件が起きる。ヤレヤレ。

そんなわけで、やっぱり休みの日は盛りだくさん。