Off最終日/ランチと病院

前同僚のTさんとランチ。


4/F, The Goldmark 502 Hennessy Road Causeway Bay, H.K
2504-3313
ランチセットは寿司や鯖煮など、海鮮系も多い。
私はチキンのしょうが焼きBBQ味、をチョイス。

2時間もゆっくりおしゃべり。
Tさん、ごちそうさまでした!

古本屋さんに立ち寄って、7冊ほどの本を売却。
HKD20-になったので充分。ありがとうございました。

Tさんと別れ、仕事前最後の検診。
傷口を確認したりお腹を押したりした結果、簡単に言うと・・・
 大変順調。
これで心置きなく明日から出勤できる。

病院から金鐘まで小巴で移動。
Greatに立ち寄り、Grateで易賞銭の申し込み。

引越し先の最寄スーパーがPark’nなので、これを機に入会。
Tさん、早速入会しましたよ!!

Off残り2日/香港科学館

尖沙咀にあるのに入るのは初めて、香港科学館。
向かいの歴史博物館はかなりお気に入りなのに、なんとなく来る機会がなかった。


現在は特別展・レオナルダ・ダ・ヴィンチ展を行っている。

私が好きなのはダ・ヴィンチの素描。
各地の素描のコピーや、絵画のコピーなどの展示もある。
メインの展示は素描を基に作られた、機械や武器などの模型。
この模型が触れるもので、小中学生がたくさんいて大賑わい。

 


やっぱりこの人って天才。
じっくり見て回って、ついでに常設展も見て2時間半ほど。
夜9時まで開いているそうなので、職場も近いし、また遊びに来るのも楽しそう。

お昼は、北京水餃店にて。
柯士甸路15号B 2368-3028

擔擔水餃麺 HKD30-
水餃子は4つ。スープはピーナツとゴマの味が濃い。この店は何を食べてもおいしい☆

夕方には、優待券を使って、許留山でデザート購入。

亀ゼリーやフルーツゼリーを買って帰る。

ちょっと気になるお店があった。
北京水餃店の隣のビル、かとおもったら路地になっていて、入っていったところにお店があった。

3軒もあったのでそのうち行ってみても良いかな~。

仕事は、明後日始まる。
なんとなく会社の近くに何度か行っている。
あぁ、ちょっと楽しみ。どうなるかな。

Off残り3日/香港島散歩

G、シンセンのKさん、日本からいらしたSさんと、4名で散歩を予定。
前日からシンセン入りしているSさんとKさんはイミグレを通過するのに予定外に時間を食ってしまい少々スタートが遅れる。

ヒルサイドエスカレーターで付近でまずはランチ(もう午後2時)。
龍記飯店で、4名とも違うものをオーダー。
叉焼焼肉飯 HKD30-(私)               脆皮乳猪飯 HKD38-(G)

乳猪鴨脾飯 HKD45-(Kさん)             叉焼鴨脾飯 HKD45-(Sさん)

安い順に並べてみました。
一番安いかもしれないけど、ボリュームたっぷり。
叉焼は甘すぎずジューシー。焼肉(読み方はシウヨッ)ふっくら。乳猪はあんまり食べるところなかったけど柔らかだった。個人的に良かったのは、下のご飯の臭いもほとんどなく食べやすかったこと。

30分ほどで全員食べ終わり、出発。さすがに男性は食べるの早い。

ヒルサイドエスカレーターを更に昇る。途中のモスクにも立ち寄ってみた。
 
残念ながら全面工事中。内部にはさすがに入れなかったので覗いて戻ってきた。

ヒルサイドエスカレーターを更に昇る。コナートロードまで来てやっとエスカレーターが終わる。ランチ後出発してから実に30分が経過している。もちろん途中でモスクを見たり、スーパーに立ち寄ったり、写真を撮ったりしているのだけど。

ここからが今日のメインの散歩。
ほとんど平らな道をひたすらアドベンティスト病院(入院していた例の病院)まで歩く。

景色はマンション群に阻まれ前半はほとんど見ることが出来ない。

公園のトイレに立ち寄ったりするも、見所はトラムくらいか。

橋の上で少し待って、各自写真および動画など撮影。

この橋の上下にちょうど駅があるようで、ゆっくり走ってくれたのが良かった。

見晴台のような場所もあったのでいってみた。
 
手前の大きなビルが工事中なのが残念だけど、割ときれいに見える。

この付近は前回歩いたときはランナーばかりで歩いていると邪魔している気分になったのだけど、今回は歩いている人、特に赤ちゃん連れや犬連れが多く、ランナーもゆっくり走る人が多かったように思う。
車もほとんど通らなかったのでのんびり歩くことが出来た。

上の写真の一番右の丸いビル(合和中心)がわかるだろうか。
このビルよりも更に先まで進む。
  
銅鑼湾のマンションが遠くに見え始めた辺りが湾仔峡(ワンチャイギャップ)、↑一番右の写真。
ちょうど水が少ない時期だったようで迫力はないのだけど、現在の工事は山の水を下まで通す工事だそうだ。この工事が終われば滝のように流れる水路を見ることが出来るのかもしれない。でも、市街地のどこにこの水路を通すのだろう?

ともあれ、今回の散歩の最終目的地・婚姻岩到着。
道端に岩があるのかと思ったら、4階建ての建物分くらいは階段を上らなければならなかった。

私はあんまり関係ないんだけど、ま、更に良いご縁がありますように、そしてKさんに素敵なご縁がありますように(笑)
ただ道を登っただけあって、景色は今までよりは良かった。
  うーん、写真だと微妙ね…

岩から降りて、道を少し進めば病院の下に出る。
昔々の碑が残っていた。本日唯一の歴史的なモノ。
残念ながら特に説明書きはなかったのだが、G曰く、この碑の右側(中環側)が「ビクトリア市」、左側は市外、という区切りだ、とのこと。

市の境目、と書いてあるのだから市と市との境じゃないの~?

ちょうど来た6番バスで金鐘、のりかえて905番、我が家へ。
40階からの景色を見てもらって夕食へ。

 

夕食は、先日も出かけた徳發 
基隆街 365号 2777-7812(今日は店長さんから名刺をもらった)

オーダーはGまかせだったのだけど、左から、絹ごし豆腐を揚げたもの、ガイランのニンニクがけ蒸、水煮牛肉(四川料理。山椒がものすごくからーい)、白身のお魚をさばいてきくらげ、クコ、金針、棗などと一緒に蒸したもの、スフレ、ココナツゼリー。
写真以外にビール3本、白飯、ミルクゼリーなど頼んでHKD410-
このお店は洋風のデザート類が充実している(洋菓子専門店ならともかく、中華の食事どころでケーキなど出しているお店を私は知らない)珍しいお店なので、また機会があれば是非来たい。

実は、ちゃんと歩ききれるか(エスカレーターを昇ってから歩いたのは6-7km)ちょっと心配だった。
この程度ならまったく問題ないことがわかって一安心。仕事しながらこんなに一日で歩くことはないだろう。

Kさん、いつもながら香港遠征ご苦労様です。またいらしてください。
Sさん、来年もお待ちしております。

Off残り4日

朝食はパンを焼く。

蕎麦の実を戻して混ぜてみた。

なんだかかとってもふかふか。

中身はタコスの具(手前の長いもの)、チーズ(奥の丸いもの)、イチジクのお酒漬けの3種。

Gにも好評。

昼は内見者。
いつも数分なのだけど、そのために待っていないといけないのがちょっと面倒…
早く決まらないかなあ。

昼食は近所の大家食で、雲貴酸辣手撹麺。

腐皮入りHKD20-、飲み物はHKD5-。
なぜかトマト味。おいしかった。

夕べから作っていたネックレス出来上がり。イヤリングもついでに作ってみた。
やっとTピンがうまく使えるようになった。
そんなに使わないくせに作るのは好き。

<番外編>クリスマス@大角咀…..
今年はベティ・ブープ

手術から3週間経過

もうジムに行ってもかなり動ける(後は腕立て、腹筋など…)。
日常生活はほとんど困っていない。
痛みもそんなにないし(もちろん、時々予告なくキョーレツに痛かったりする)、便も出るし(まだ鉄剤を飲んでいるので真っ黒だけど)、あざもかなり消えた。
傷口が痒かったり、皮がむけてきたり、その影響で赤くなっていたりするものの、個人的には順調だと思う。

写真もとりあえず。

続きを読む

Off残り5日

26Nov

例によってジムへ。
ZumbaとBJ、踊りまくり。

下午茶はGと待ち合わせて、近所に出来たばかりの韓国料理屋へ。
韓淼荘
埃華街90号   2219-2202
チャプチェと生姜茶 HKD23-
オープン記念で普段HKD28-のセットが割引になっていた。
まだオーダーがちゃんと入らなかったり(鶏と豚が間違えていたり、そもそも違うものが出てきたり)、もたもたした感じだけど、清潔だしものすごく空いているので、次回もしつぶれていなかったらまた入っても良いかも。

ところで帰宅途中、曲がり角でおばちゃんたちが何か上のほうを指差している。
なんだろうなあと思ったら、マンションの上のほうの階で火事があったらしい。

幸い延焼はなかった様子。
道は通行止めになっていて、ここをとおり小巴などが迂回していた。
消防車は3台、写真左手前に赤い筋があるけれど、これは消火栓からつないでいるホース。
20階くらいだと思うのだけど、水は届いたんだろうか。
辺り中、まさにきな臭かったけれど消化出来て良かった。
しかし今の我が家は40階。どう考えても下からの水なんて届かないだろう。
どうやって消し止めるんだろう?

クリスマス@尖沙咀

久々に尖沙咀へ行ったら、もうクリスマスのデコレーションが出来上がっていた。

■海港城 メインゲート

■海港城 広東道
 

■1881
   
いつきても結婚写真を誰かが撮っている。

今月中に中環の写真も撮りたいとは思っているのだけど、 MTRやバスとジムを往復する限り、また上環まで足を伸ばしても、あまり大々的なデコレーションは見かけていない。
お店はかわいく飾り付けているけれど。
IFCなど、ショッピングモールの中に入らないと見られないのかもしれない。

ジム/旧職場/散髪

朝から中環のジムへ。
今まで出たことのないイントラのZumbaクラス。
ものすごく激しい(普段の倍速で動いてる感じ)けど楽しかった!
おおむね何をしても痛みが出にくくなってきたのでそれもよい兆候。

尖沙咀へスターフェリーでわたる。

西九龍海浜公園に気球…?

DHL と書いてあるのでアドバルーンということなのか?

にしては随分下のほうにあるのであんまり広告効果がなさそうな気がする。

見る場所によってはDHLの文字自体が見えないこともあるし。

尖沙咀では、職場の同僚(11月末までは「同僚」なのだ、私が仕事していなくっても)を誘ってランチ。
久々に和民に行って、番号札をもらってから40分後に入店。
そんなわけでかき込むように食事することになってしまったけど、1時間ばかりおしゃべりも出来たし私にとっては楽しい時間だった。

食後は総務部に寄って、社員証などの返却。
今日一番の用事は数分で終わり。

いつもの小巴で戻り、バス停前の美容院で、例によっていつもBee小姐に切ってもらう。
前回と同じように切ってねー、と頼んだら、思った以上に短めに。
ドライヤーかけてもかけなくても一瞬で乾くので、これはこれでお気に入り。

ご近所探訪

引越まであと2週間。
近所を歩いてみた。

近所エリアには犬が多い。
それも中国だったら即食料になりそうな、いい感じの地元の犬がうろうろしている。
幸い知っている限り、ずっと同じ犬がうろついているので野良犬になっても食べられてしまう危険は少なそう。

初めて街中で見たのは、警察犬。

わんこは仕事中らしい。連れている警官は、携帯に夢中。

自由なインコ、そして写真はないけど、檻の中に入った猫など、動物ウォッチングもなかなか楽しめるアリア。

お腹がすいて家を出てきたので、まずは西九龍中心でランチ。
口水鶏は、とっても辛かった。

デザートには、ずっと気になっていた徳發で、フォンダンショコラ(心太軟)とチーズケーキ。

私はチーズケーキのほうが好き。

帰り道では野菜をしこたま買う(なす、ほうれん草、クレソン、全部でHKD8-)。

日本もそうだけど、香港も年末に近づくと工事が増えると思う。
今は、MTRの路線敷設もあって、沿線はどこでも工事中なのだけど、それでもやっぱり工事が多い。
ビルの工事はいつもながら惚れ惚れする。

古いビルもまだ残っているけど、今度来るときには再開発されてしまっているかも。

こちらは西九龍中心に出来た店。これもそのうち「再開発」されるんだろうか?

えーけーびー、と読むこと自体最近知った程度に興味ないけど、お客さんが独りもいなかったことは興味がある。