最近の夕食 7月

大きな写真のは、パエリア。
結構おいしくできた。味のベースは、義母からもらった「粉末オニオンスープ」(笑)。

素麺には梅干しと鰹節のたたきなどなどを添えて。
6月頭の種抜き梅干し、順調に消化中。結構食べるもんだ。

ちょっと味噌が古くなりつつあるので、肉を漬け込んだり、揚げ茄子にあえたり、味噌汁以外で使っている。個人的には味噌汁よりもおいしいと思う。

今月中旬から、朝のコーヒーが、紙フィルターからサーバーに変わった。
ちょっと細かい粉が出てしまうのだけど、別にまずいわけではない。掃除が面倒だけど。

今月もパンは焼けなかったな。
寒天ゼリーは2種類作ったんだけどね。

これも今日まで

2ヶ月間で9杯買ったら、10杯目は買一送一になるキャンペーン、今日が最終日。

ジム後、元朗に行ったので。
すごく小さな店構え。店員は女性だけ。値段は尖より安い。
店員の感じも良かったので、次回、機会があったらまた来よう。

で、今回は一人しかいないのに、買一送一。
1杯は今日飲んで、2杯目は明日にするか、と。1杯は氷入り、2杯目は氷抜き。
 

この店だったら本来は珍珠ナイ茶辺りが王道だとは思うのだけど、ミルクやタピオカ入りはお腹に溜まりすぎるから。
グレープフルーツやパッションフルーツは、ただのジュースだけなので実が入ってないのでなんだかもの足りない。
そんなわけで、この二つがやはり好き。

暑い時期に来る人、是非是非試してくださいな。

今日までだった…

マカオに行こう、と思いホテルを調べる。
思ったより、かなりホテルが高い。

日帰りでもいいかな、とマカオドラゴンホームページを見てみた。

今日でプロモーション終わりだそうな(またすぐに始めるんだろうけど)。

新濠天地、澳門新濠鋒及摩卡娛樂場會員尊享優惠
免費客位升級優惠
推廣期: 2011年7月1日至2011年7月31日

巨龍特惠單程船票
推廣期: 2011年7月1日至2011年7月31日

マカオドラゴンですらそんなに安くない(往復HKD198-)。
もちろんホテル代よりは安い。
日帰りだと実質滞在時間は7時間。食事は2回しかできないな。

パスポートのスタンプも、できればそんなにたくさん押したくない(残り見開き2ページに突入)。
なので珠海のホテルも考えたし、かなり安いのだけど、夜になってからまた中国に入るのもなんか面倒だし却下。

お金は気にせずがつっと遊んでくるか。
カジノはノンストップでキラキラしてるから、そういうところでもいい。街中は暗いからね。
スパとか、公衆浴場とか、あるのかな?
別にそういうのでもいいな、マッサージしてもらって、そのまま寝ちゃえばいい。

というわけでまだ煩悶中。

古巣の変化

ここマニングスだったはずなのに。
マニングスは半分以下に縮小してた。

週末はお休みか?
斜め向かいの客家屋は健在。

つぶれそうでつぶれなかった、あの店、元の場所に復活。
 
と思ったら、あんなに力を入れて改修していた元の店、ピザハットになってる。
 
↑隣の中国薬局は、つぶれてる。

ショッピングモールの広場では、少年少女の発表会。

この子はジャズピアノだった。
琴の子もいたし、ギターを持って出番待ちしている子たちもいたし(私が知ってる限り、1時間ずっと待ってた)。
どうせたくさんの人が来るような場所ではないのだから、ほのぼの系で良いかと思う。

古巣は旺角に行くと、ふらっと寄りたくなる場所。
何があるってわけではないのだけど。
最初の住居、ホンハムは全然懐かしくないのにね。

文字入れ

写真に文字を入れるのって難しそうだなーと思っていたのだけど、
簡単か、難しいか、といえば簡単!だった。

面倒か面倒でないか、といえば、全部にコメント入れるのは、面倒(笑)
でも本文の文章は減らせるかな。

気が向いたら、やります。

使用ソフト
JTrim

週末は、ジム

天気が良ければ遠出しようかと思っていたのだけど、昨日まで台風が香港に来ていたこともあって、今週は香港にいることにした。
朝起きたら、もうなんだかいい天気で。遠出すればよかった。がっかり。

ま、いいのだ。予定したクラスに出る。
朝からZumba、そしてLatinoFlava。
イントラのJCは来週1週間の休みなので(我が愛するAyshaまで休み。残念)出れるうちに出ておこうと思って。

2時間踊ってすっきり。
お昼に何を食べようか、道々メニューを見ながら歩いたのだけど結局あまり気に入ったところがなく、古巣の麺屋に行ってしまった。
あまりに大したものじゃないので、写真は載せない。お腹いっぱいにはなった。

帰宅後は資源ごみを出したり、大家さんに郵便物を届けたり、洗濯したり。

明日もジムにいってからフェイシャル予定。
そういえば13:30、電話が。「予約は13:30に入ってるけど、今あなたどこにいるの?」というもの。
いや、私の予約は明日だし。
そういうとぎょっとしたようで2分ほど後ろのほうでがやがや話した揚句、「あ、明日ね、12時ね」「12時半だってば」「あ、そうそう。じゃーね、ばいばい」と分かってるのか分かってないのか分からないけど会話終了。
残念ながらローカルのサービスなんてそんなもんだ。

今月は旅行に行こう、とずっと思っているのだけど、どちらにしても土日しか動けない。
飛行機とホテルのかなりお得なパッケージで台北でHKD3500- 飛行機だけでもHKD2800-(税金も結構かかる)。
他にも行き先をマニラ、バンコク、ハノイ、ホーチミン、ペナン、上海、北京、海南島、アモイなどなど、出発地も香港、シンセン、マカオなど考えられるルートは調べてみた。
でもやっぱり飛行機で行くような場所はHKD3000-以上はかかる上に、金曜の夜に出ても日曜の午前中戻り、など実質丸々1日しか観光できない。
これだけかかるのであれば、マカオに1泊してのんびり観光するのもいいかな。
観光もゆっくりできるし、飛行機に乗るのに空港に早く行ったり、X線を通ったりする面倒くささもないし。
マカオもホテルは結構高いので、結局同じだけお金はかかるかもしれないのだけど。
天気が良くて、元気があれば、1週マカオ、1週シンセン、もいいかもしれない。

ま、特に何がしたい、っていうのはないんだけどね。

マクダル参上!

今朝のニュースで、マクダルがやってきた、とあったので会社帰りに見に行ってきた。

・・・ぶれててごめんなさい。

お尻はこんな感じ。

場所はビクトリアハーバーの九龍側、アベニューオブスターズ。
 
この人よりも、もっとホンハム側。

今日は台風が過ぎ去ったところなので、空は大きな雲がたくさん。

ニュアンスのある空で、結構好き。
幸い今日は雨にも降られず、風が強いだけで一日終わり、警報はすでに解除。

せんさす

仕事中に電話がかかってきた。

出ると、「せんさす」からの電話だという。
私が何か申し込みをしたのだそうだ。
はて。何のことやら。

-ゆーあんどゆはずばんおんりー、らいっ?
-ゆーはぶおんりーわんくおたー、らいっ?

全く分からん。

-はうっ!
-はうっ!

むー、houseらしいぞ。

この辺りでやっと「せんさす」がなにか分かった。
先日の国勢調査だ。

結局、彼は(若そうな男の子だった)記入内容の確認のために電話をしてきたのだった。
誰と住んでいるか、他の人はいないか、家は何件持ってるか、そんな話だ。

あまりに話が見えないもんで「はっきり話してくれない?」とつい言ってしまった。
ごめんよ、バイト君。

T3

台風接近中、現在T3発令中。

とはいっても雨も降っていないし、風がちょっと強いだけ。
天文台も、8号は出ない、と言ってるし(残念!)

こんな日でも、いけるときはジムに行く。
久しぶりにホンハムに行ってきた。
よくよく考えたら歩いて行けるし、帰りも始発から乗れるし(座れなかったけど)悪くないかもしれない。
クラスはビギナーステップで、もうどうしようかと思うくらい退屈だったけど、ステップ台に袴はかせて足音しないように一歩一歩気を使っていろいろ気を使って動いたらなんだか疲れたので1時間で帰宅。本当は次のクラスJennyのZumbaが目的だったのだけど、こんなへろへろでは邪魔になってしまうし、あまりに帰りが遅くなる。

基本的に夜は家にいたいのだ。(ジムに行くのと矛盾してるけど)
食事は家でしたいのだ。(一人なんだから外食したらいいのに)
家でダラダラするのも好きなのだ。(これは異論ないだろう。だらだらしないけど)
ひとりでも、別に問題ないノダ。(これも、全く異論ないだろう)

そういえば久しぶりにGからメールが来た。
日曜まで北京にいるのだそうな。故宮に行ったそうな。北京はやっぱり好きなのでまたいつか行きたいな、オリンピック後は行ってないから随分変わっているだろう。

ふと思う。週末に台湾やホーチミンくらいならいけるんじゃないだろうか(笑)
シンセン地下鉄の旅やマカオ旅行も考えているのだけど、チケットがそんなに高くないなら検討の余地ありだわ。

シンセン仕事2days

いろいろ細かい仕事があってシンセンへ。
例によって会議もあったけど。

終業後ホテルに荷物を置いて、買い物へ。
普段通らない、それはそれはローカルな裏道を通ってみる。
食べ物屋あり、八百屋、果物屋、洗濯屋、自転車修理屋、美容院、ネイルサロン、とにかく生活密着型。
大人の人数の割に子供も犬もたくさんいる。

夏の中国の子供の服って、なんだか涼しそうで可愛いかも。
汗疹できずに済むのかな?

いろいろ考えたんだけど、結局いつもの家楽聯で夕食。
 
もうほとんど何もお腹痛くなくなったのだけど、また調子悪くなるとやなので野菜だらけにしてみた。

翌日は地味に仕事(新しいデータベース作りが始まったので、実はずっとそのことばかり考えている)。
昼もパンをかじって仕事を続ける。やれやれ、ちょっぴりワーカホリック風。
結局こういうのって閃かないとうまくいかないのだけど、帰りのバスでちょっぴり閃いたので明日もがんばるべぇと思っているところ。

Gもいないので、肉は必要ないし、買い物せずに帰宅。