MTRにまで

MTRが採用するキャラクターは、香港での認知度がかなり高い。
キティしかり、アトムしかり、スマイルマークしかり。

次はコレ。

image

毎日見ているキャラなので、私は納得。

この前のセイントセイヤは疑問が残ったんだけど。

坦々麺がない…

大家食。
結構好きで、前の職場のころは割とよく行っていた店。

久しぶりに行ってきた。
この店では坦々麺をよく食べる。

が!
DSC_0082

ない。坦々麺が、ない!!

結局、肉そぼろ(炸醤)を乗せた。
DSC_0081

これで22ドル。
うーん、これからはほかの店で食べよう。

走ってきた。

残業せずに帰宅。
残業代より時間の方が大事。

着替えてトラックへ。
ぐるぐる走る。
いつも何周走ったかわからなくなるので、GPSに記憶してもらった。
電話を変えたので新しいソフトに挑戦。名前は覚えられないけど、なかなかよかった。

トラックの中央ではサッカーの練習中。

image

いまいち分かりにくい写真だね…
ランナーも多く、久々にどんどん抜かされる。
わたしは1km5分18秒で走ったらしいので(今日は5.3km走ったうちの最高ラップ、3km目。ソフトがカウントしてくれると自分で管理しなくなるなあ)、そんなに悪くないと思う。
早い時間は本気のランナーが多いのかな、などと思う。

走り終えて、疲れたのでわざわざLRTに乗ってスーパーへ。
ムール貝が安売りしてたので買ってみた。

image

帰宅後、オーブン焼きの準備。
にんにく、塩、胡椒、パン粉。
え?
はい、わたしは食べないよ。

お昼ご飯

上司と昼食に出た。
私はむしゃむしゃ食べようと思っていたのだけど、珍しく上司が外買しましょう、というのでくっついていった。
そんなわけで本日の昼食、叉焼米線 HKD20- ミルクティーゼリー入りHKD13-

image

肉の量が多いのは私のオーダーではなく、この店の通常の量。
半分は筋だったのでハズレだけど。

おかげさまで満腹。

Jusco改装

風邪もほぼ抜けて、仕事帰りに屯門ジムへ。
GeorgeのZumbaのあと、3kmだけ走ってきた。
ここのところ屯門はトレッドミルが何台も壊れていたり、シャワーもメンテナンス中のブースが多く、いまひとつ修理が行き届いていない。
ロッカー内に置き去りにされたゴミもよく目に付く。
モラルが低いだけかもしれない。
そういえば屯門クラブは西洋人がやけに多い。旺角や尖沙咀より絶対数が多い気がする。皆さん新界に住んでるのかしら。

夕飯の買い物を普通のスーパーでするのが面倒でJuscoに行ってみた。
順々に改装しているのは知っていたけど、スーパーも大改装中。
ほとんどの棚が可動式になり、レジの場所も変わり、専門店は全て閉鎖。
パン屋さんはオープンして欲しいのだけど、なかなかそうもいかない。

野菜の棚が狭くなっていたのが残念。
値段はものすごく高い(高い天水圍価格の、更に1.5倍くらい)。
でも今回は新鮮なものが買えたので良しとする。
肉は、とにかく高すぎて買えない。
とりあえず鶏腿を購入(私は胸肉が好きだけど、Gは鶏皮がすき)。

帰宅後は夕食を作り、Gと食べて就寝。

喉はまだからむけど

朝起きてどきどきしながらつばを飲み込む。
とりあえず痛くはない。
声、は、やっぱり出ない。
昨日しゃべりすぎたのが悪かったか。

夕べ、ちょっと寒いし頭も痛いし、例の壊れている体温計で熱を測ると38度ちょっと。
ちょっと高めらしい。
でも動けるので、もちろん8度はない。

幸い胃には全く影響出なかったようで、何でも食べられるし気持ち悪くもならない。
引きはじめの時にずっと吐き気があったのだけど、もう全く感じない。
チーズやハム、油っぽいものもおいしく食べられるので、どこが病人なんだ、と我ながら思う。

ぎりぎりまで悩んだが、終業後結局ジムに行くことにした。
先週は一度も走れなかったし。
JCの101エアロ(初心者向けのはずなんだけどぐるぐる回ったり跳ねたり、ゆっくりだけど結構難しい)と、2KMだけ走ってきた。喉の痛みが出たらやめようと思っていたのだけど、全く問題なし。
体が暖まる感じがするので、やっぱり有酸素運動はいい。

鼻水はだらだらで続けるし、痰はからむし、声はでないけど、はっきり言って私が一日中黙っていたところで仕事上全く差し障りがない。
この調子で静かに過ごそう。