201208 家ご飯

とにかく調子が悪かったので、とにかく食事がしょぼい。。。

出血

何度もトイレに起きたのに、目覚ましで起きた6時15分のときに出血を確認。
オレンジ色だけど、ポタリと落ちるくらい、結構たくさん出ているみたい。
とにかくおちついてお風呂に入って、ともういちど確認したら止まってた。
薬を入れて出勤。
会社では、溶け出した薬と一緒に名残のような血が細々と出る。
昼食後には真っ黒くべったりついた。
これで止まってくれればいいけど、どうなるのかなあ。
それほど腹痛もひどくないし… 病院にいっても、診察時に出血してないとお休みの証明は3日しか出してくれないというし(今日から3日なので、日曜日まで。それは意味がない)
週末は様子見。
だめだったら月曜日に。
…でもやっぱり何にも出来なくてつまんないなあ。

午後半休

朝は快調だったのに会社に向かう途中で気分が悪くなり、午後はお休みもらって帰宅。
ほんとに仕事してないな。

帰宅後は3時間ほど暑いなか睡眠。
でも胃の中はいっぱいなまま。
消化能力が衰えているのか。
熱は37.7度、少し高め。

あぁしんどい。
原因が子供か、本当に私の調子が悪いのかそれが分からないのがしんどい。

とうとう樹は撤去

先日来気になっていた、台風で倒れた樹。
朝通りかかると、葉が繁っていた部分がつるりと丸裸に。
誰がやったんだか、と思う。

その後チェーンソーの音がするなあと思ったら、根こそぎなくなっていた。
残念。

ひとつ気になるのは、樹を掘り返した穴から白いホースが突き出ていること。
何用のホース?大丈夫なの??

米線が食べたい

急に米線を食べたくなって、Gと一緒に近所の店を調べた。

image

Gのの方がおいしかったのが残念だけど、とにかく食べれて満足。

image

そういえばGはやけに凍檸茶が気に入ったようで、帰りに檸檬を買う始末。作らなくっちゃ。

でも米線屋通いは続きそう。

母嬰健康院には行けず、普通のクリニックへ

火曜日午前中が診察時刻、窓口で申し込みしろ、という記載があったので、Gを連れて母嬰健康院へ。

…しかし「予約」のみ。
それも10月9日。ずっと先だ。

お休みしちゃったので上司に相談してみた。
すると、他のクリニックに行って、シックリーブ証明もらっていらっしゃい、とのこと。
ありがとう、そしてごめんね。

上司は普通の病院に行けばいいよと言ってくれたけれど、G曰く、せっかくだから専門のクリニックに行けば、とのこと。
ということでいったん家に帰り、近所の産科を探す。
そもそも公立で受診しようと思ったのは、天水囲に産科がなかったからだ。

Gに探してもらい、やっぱり天水囲にはないことが判明。
電車で行ける場所、それほど街自体が混んでいない場所がいい。
兆康近くの、それなりに評判のいいクリニックを見つけ、電話したところ午前中の部で受診できることが分かった。

炎天下の中、クリニックへ。
先生はおばあちゃんで、すごい早口で矢継ぎ早に質問。私の返答は聞いちゃいないけど。
経膣エコーはGもモニターを観察。
1.7cmの子供、ぼんやりと頭とお尻が確認できた。サイズは8w3dのちょうど標準サイズ(8w1d±5d、だそうな)。
心臓の動きや、脈の音もきかせてもらえた。むやみに早い。元気らしい。

出血と腹痛がひどいのだけど、病院に行ったときには出血は止まっていたため病欠の証明書は3日分しか出なかった。残念。

とにかく、まぁ、問題はないと。

その足でお昼を食べに行き、屯門病院へ。
ダウン症検査の申し込み。
希望通り11週で予約が取れた。
精度の高いタイプで受診できるそうだ。

先生に果物を食べなさいと言われたので、スーパーでサクランボを購入して帰宅。

夜はGが外食するというので、残り物を食べる予定。

出血

昨日の買い物くらいしか思い当たる節がないのだけど、夕べから出血。
ピンクが続く。

月曜は丸々1日ピンクだった。
勤務中、腹痛が続く。

火曜に受診なので、薬はやめる。
それにしてももし原因が買い物だけだとしたら、これはかなり困ったな、どこにもいけない。

定期券とおまけ

9月はほとんど香港にいると思われる。
定期券を買った。

MTRの値上げもあり、定期代も上がった。
HKD515-。

しかしおまけが。

image

結局値段自体はほとんど変わっていないことになる。
でも商品券がつくなんて、思ってもいなかったなぁ。
何に使おうかな、Gにあげようかな。