屯門病院の検診

超流れ作業で受け付け、検尿、体重測定、血圧測定が終わる。例によって特に問題なし。いつか糖が出ると思ってるんだけど、結構出ないものだ。

ごんたは昼過ぎまではよく動いていたけれど、病院に来ると動きたくなくなるらしい。静かに順番を待つ。

それにしてもこんなにも臨月間近の妊婦がいるのかと思うとちょっと感慨深い。

image

結構広い待合室、結構待っている。
週2日、午後の半日のみだからかもしれない。
こっちの人は週数が少なくても大きなお腹の人が多いので(もとが細いからか、気にせずたくさん食べるからか、理由はわからない。少なくとも100cm近い腹囲の私は小さい小さいと言われ続けている)

診察はお腹を出して、ぐいっと押して、心音を聞いて、赤ちゃんは動いているね、出血も痛みもないね、といって終了。3分くらいか。

次回の予約をとって終了。

シンセン 1泊2日

監査終了後、すぐにシンセンへ移動。
お昼は米線を。いつもと違うメンバーで食べた。6人もいるといつも誰かがしゃべっている。かなり騒がしいけどおもしろい。なに言ってるかわかんないけど。

午後はずっと会議。
夕食は毛家
例によって大きなミカンを買う。
写真は先週食べたもの。

image

かなり、美味しい。150円くらいかな。

イチゴも買ったけど、全然甘くない。改良してない感じ、これはこれで個人的には好き。これで70円くらい。

image

朝はホテルで食べ、会議に出た後香港オフィスに戻る。
昼食時に到着、少し仕事して、午後検診のため帰宅。

監査中

私には会計のことはほとんど分からないのだけど、言葉も関係で毎年監査に参加している。
会話は日本語でなされるため、半分は通訳、半分は資料を揃えたりの裏方。時々質問にも答える。ついでにお買い物にも一緒に行く。お茶とジェニークッキーを買いに重慶大厦へ。ジェニークッキーは30分以上待った。自分だけだったら諦めていただろうな。
店は朝9時から夜8時まで開いているとのこと。クッキーは2種類、4種入り(オーソドックスなタイプ。320gHKD60と560gHKD110の2種)と8種入り(ナッツ入り。460gHKD98の小さい缶のみ) お目当てのパイナップルケーキは売り切れ。アーモンドリーフも売り切れ。
*ジェニークッキーの価格と重量はうろ覚え。携帯忘れて写真撮れなかった。

月曜日夜は潮州料理(牡蛎のお好み焼きが美味しかったらしい。私は豆苗の炒めものがおいしかった。ワインとビール込みで6人でHKD1500ほど)、
そしてデザートは許留山(5人でHKD260)。
火曜昼は飲茶(4人でHKD271)、
夜はドイツ料理(中華は飽きたとのこと。ビール好きな方なので誘ってみた。違う種類のビールを全部で4杯、白ソーセージと甘いマスタード、ポテト、サラダの大皿。どれも美味しかった。私にはパッションフルーツスムージー。これも美味。3人でHKD756)

食べた食べた。写真は全然撮れなかった。おいしかったけど食べ過ぎの感も。

ついでに言うと、月曜昼は毎月恒例誕生日会。
上記のドイツ料理屋、brotzeit。この店は、夜の方がいい。

水曜日、今日の午前でまとめをして監査終了予定。
多分大きな問題も指摘事項もないと思うけど。

新語

12月号、たまごくらぶのおまけ。

image

母乳が出やすくなる体作り、という感じだろうか。
ちちかつ、と読むそうな。

私はずぼらなので、毎日気にしているわけではないけれど、冷やさない、マッサージする、などは気が向いたらしている。

この中にパパに手伝ってもらう、というページがある。
やること自体は、お腹に後ろから手をあててもらう、肩、背中を揉んでもらう、胸を揺すってもらう、位。
Gも気が向くと揉んでくれることがある(背骨を押される確率が非常に高く、痛いんだけど)。

で、今朝。背中などさすってくれて一言。
「僕はいくちちを頑張っている」
いくちち?豊胸か?

どうやらイクメンと混じったらしい。
イクメンになって私を楽させてくれたまえ。
いくちちは、まぁどっちでもいいよ。

散歩

週に1回しかしてないけど、恒例の散歩。
Gは旺角へ行くというので、今日もひとり。

海皇粥店でお昼。
買い物をして帰宅。

実は昨日もたくさん買って、腰が痛くなった。
重いからかな、と思ったけれど、朝起きたら治っていた。

今日もたくさん買った(8kgあった)。
やっぱり、痛い。
あんまりたくさんは買っちゃだめだなぁ。

でも新鮮な野菜が売っていると、ついほしくなるんだよね。

8月に買った圧力釜

日本に帰った時に、通販で買って帰った圧力釜。
緑色の本体で、結構可愛い。
そんなに頻繁に使うわけでもないけど、煮物、特に豆を煮る時に重宝。
特に今はご飯があんまり食べられないので、ハト麦やら緑豆やら八宝粥やら炊いている。

今日も八宝粥を炊こうと豆を洗って浸漬。
さて、煮よう、と思ったら

圧力蓋のプラスチック部分が、折れていた。

アロンアルファは? とかいう人もいるけど、最悪の場合爆発するし、半端に圧力がかかっても困る。
メーカーにクレームしてみた。

どんな回答が来るか、少し楽しみにしている。

大角咀へ

太古から旺角へ移動。
いつもの店で小麦粉を、向かいのマニングスでオムツを購入(割引券が使えた)

image

フェイシャルに行く。
久し振りで、担当のお姉ちゃんは私のお腹を撫でまくる。

思い立って小巴に乗って大角咀へ。
まずはお昼。
いつものベトナム料理屋さんで、印度カレーとチャパティ
さすがにちょっと値上がりしていた。

それから散髪。いつもBeeが目を丸くする。
ずっと行ってなかったもの、突然だから驚くね。
荷物を運んでくれたり、他のスタッフも気を使ってくれたり、すごく香港らしい。

さすがに荷物が多いので野菜は買わずに南昌から戻る。
大角咀に次に行くのは結構先になるかな。

春節@太古

滅多にいかない太古(今まで駅を降りたのは5回以下)。
抱っこ紐の受け取りに出掛けてた。
駅から直結で、南はJusco、北はUny。
今回はUny(CityPlaza、というショッピングモールに入っている)側。
春節のお飾りは大きく場所をとっているので、一つ一つが大きい。

image

テーマは鹿…? 蛇であのサイズだとちょっと嫌だから、まぁいいか。

早目に着いたので朝ごはんをCaffeHABITUで。
腹6分目。

無事抱っこ紐(横抱き可。退院時から使えるタイプ)をいただく。

image

今週、Gがベビーバス(新生児用ネット付)もいただいてきてくれたので、当面買う必要なのは消耗品だけかな。

image

両方とも「使用感あるため無料でお譲りします」とのことだったけれど、洗濯したり磨いたりしてくださったのでそのまま使わせていただこうと思う。ありがたい。

中国式結婚報告

去年も載せたと思うけど。
この正月から旧正月の間にシンセンのスタッフが4人も結婚した。
めでたい。

旧正明け初出勤すると、机の上には飴の山。
ばらばらの分は、次回食べるとして机の上に。
箱の入っていた分だけ持ち帰ってきた。

image

硬い飴、軟らかい飴、さくさく砕ける飴、チョコレート、グミ、何でも良いらしい。
食べた分は、全部赤かった。味は芋味、生姜味などもあった。生姜は結構辛かった。
縁起物だからGとゆっくりいただこうと思う。