ご機嫌

5/29 Wed

Jはお昼寝もせず、かといって大騒ぎするでもなく(起きている間の抱っこ要請時間が少し減った気がする。冷房をつけていたので私がしんどくなかっただけかもしれない)、なかなかにご機嫌。
ちゃんとにっこりできるようになり、その時間も長くなってきた。

image

かわいー(笑)

沐浴剤と沐浴

5/29 Wed

スキナベーブ1本目終了。
退院後帰宅してからほぼ毎日1回ずつ使って2カ月。

Sさんから3本もいただいたので寒くなるまでは使えるし、そのころには少なくとも首は座っているし、うまくいけばお座りできるようになっているから一緒にシャワーを浴びるのも少し楽になるだろう。
寒くなったらシャワーで体を洗った後、半身浴のように湯船でお座りしててもいいし。
その時は大人用の入浴剤でも、なにもなくても大丈夫だろう。

沐浴で難しいのは。

首のまわり、というかあごの延長というか、二重あごと二重の首のあたりが洗っても洗っても毎日垢や埃がたまる。
シャワーのときには石鹸をつけて洗うけど、それでも朝起きるとたまっている。
首の後ろ、うなじの辺りは沐浴時に必ず湯につかっているせいか、二重首の割には状態がいい。

わきの下も難しい。概ね脇をしめているけれど、ばんざいした隙を狙ってわきの下をガーゼでごしごし。それなのに前半分、後ろ半分、など洗い残して白く垢がたまってしまっていたりする。
これもシャワーで石鹸をつけてぬるぬるしながら洗ってみる。ここは数日に一度、たまりを発見する。

膝の後ろ。この前、白いたまりを発見した。びっくりした。

指の股。ここは確実にお湯に浸かっているはずだし、かかとからつま先までガーゼで洗っているけどそれでも足の指の間に私の指が入らないのが敗因。埃と垢がたまってる。
油を浸した綿棒で、お風呂と無関係な時にふき取るしかない。

足の甲と弁慶。最初のころ、お湯にちゃんと浸かっているし、ガーゼでさっと擦るだけにしていたら、ある時湯上りに体を拭いていたら白く消しゴムかすのように垢が出てきた。それ以来、割とごしごし洗っている。
シャワーとのときには私の腿の上なので安定感があるので、出来るだけ、つるつるになるまで洗うようにしている。

…結局、結構難しい、と。
そんなわけで完璧は目指さず、今日キタナイ部分を見つけたら、明日そこを重点的に洗う、というくらいで良いかなーと思っている。

下午茶へ

5/28 Tue

image

Jのご機嫌はそれほど悪くもなく、お天気もにわか雨はあったもののおおむね晴れていたし、Gが珍しく昼過ぎに起きてきたので3人で富泰へ下午茶しに出かける。

出発前にミルクを飲ませてみたところ、食事中はずっと眠ってくれた。
黙らせるためにミルクを使っている罪悪感があるが、どうも完ミ/混合の人はそういうものらしい。
泣いているときにお乳をやって黙らせるのと一緒か。

食後、Jが目を覚ましたので帰宅。
食事を楽しむのはなかなか難しい。