2013年のまとめ

WordPress.com 統計チームは、2013年のあなたのブログの年間まとめレポートを用意しました。

概要はこちらです。

シドニーにあるオペラハウスのコンサートホールには2,700人が収容できます。2013年にこのブログは約35,000回表示されました。オペラハウスのコンサート13回分になります。

レポートをすべて見るにはクリックしてください。

何かが悪かった?年末離乳食

ちょっとバタバタしているのでざっと3日分。

12/29 Sun

朝食
DSC_0016翡翠瓜とキャベツのお粥、肉団子、スープ、チェリーヨーグルト。

スープの食いつきが悪い。

ヨーグルトはおいしいらしい。

 

 

夕食
DSC_0020野菜たっぷりのパンケーキを焼いた(ニンジン、カボチャ、サツマイモ、ブロッコリ、カリフラワー、ほうれん草などなど。薄力粉、卵、砂糖と混ぜた。BPは使わず)。

私のお昼に、と思って準備したのだけれど時間がずれこんで4時になったので、Jの分も小さく焼いてあげることにした。4枚もなくても良かった。たくさん噛まなければいけないし疲れたのか飽きていた。残りは冷凍したので、またいずれ登場予定。

 

 

12/30 Mon

朝食
DSC_0024シラス昆布粥、スープ(ほとんど飲まず)、瓶詰めリンゴジュース(いつものいれもので飲ませたが、全くおいしそうではない)

スープに口をつけないのは珍しい。水物を受け付けない感じ。それでも飲んでもらわないと脱水になる可能性がある。授乳すらあまり希望してもらえない。

元気だけど消化していない。たくさんの野菜がそのまま出てきている。固まらず、おむつからはみ出てしまう。クリームシチューのような色で少し心配。熱、嘔吐なし。

夕食
DSC_0044サツマイモ粥。お粥少なめ、カボチャ多め、加水。

食べさせるのをやめようかとも思ったが、熱烈要望があったのでお粥だけ。

 

 

 

12/31 Tue

朝食
DSC_0056カボチャ粥。お粥少なめ、カボチャ多め、加水。引き続きお粥のみ。排便まだなし。

昼排便。昆布らしいものが出ている。黄色く、ヨーグルト臭。
新生児のときとは違っているけど、かなりその頃に近い。
母乳とお粥だけなので、離乳食開始のころと同じ感じになるのは当たり前かと。
心配は心配だけど、

夕食
DSC_0071ブロッコリ粥、だし入り。炊きたてのお粥を私と分けて食べた。

事件です

12/30

Wさんが我が家まで来てくれた。Jと会うのは3回目。
Gも一緒に大学へ飲茶に出かけた。
例によってそれなりのおいしさでそこそこだった。近くて安いのが良い。3人でHKD115-
DSC_0038DSC_0032DSC_0036
*写真にはWさんも写っているけど一応トリミングしましたー。

近隣を散歩して帰宅、すると。
風呂場ガラス戸粉砕。
DSC_0040DSC_0041DSC_0042
原因不明、だって誰もいなかったのだから。
3枚のガラスのうち1枚だけ、上から下まで粉々。
内側から外側に向かって破片が飛び散っている。
ヨソの人が入ってきた形跡も物がぶつかった様子もない、と思う。

Gは掃除、私は大家さんに連絡。
翌日には業者さんが来てくれて採寸と掃除、来週くらいには新しいものを一式嵌めなおしになる模様。
1枚だけ入れ直し、というわけにはいかないのだろう。

そんなお風呂場なのに、Jの下痢は止まらない。
気張らないのにスーっと出ているようで、気づいたら漏れていて服の上からシミができて気がつく。
臭いもすごいわけでもないので気づいてあげられなかった。
食べ物を調整して、それでも白い下痢が続くのなら病院に行こう。

夜は同じメンバーで季季紅、という乳豚屋へ。ミシュランお薦めの店。
看板の乳豚以外の料理がおいしかった。
乳豚は人数も少ないので、焼き立てではなく切り分けてあるものを持ってくるので冷たいのが残念。3人でHKD334-
DSC_0050DSC_0045DSC_0052
外は寒いのでJにはずっと上着を着せ、帰りは私の上着の中に包んで帰った。

こんなに外食しているものの、朝から私は胃が不調。
食べ終わる頃吐き気がする。
加減して食べることにしましょう。

親子丼、スープ、肉団子/シラス粥、スープ、ヨーグルト

12/28 Sat

朝食
DSC_9924夜のうちに炊いておいたお粥に親子丼と昆布をまぜて。
スープも大人のスープにお湯を足して薄めたもの。
スープから肉団子(セロリのすりおろし、卵、小麦粉入りで柔らか)を取り分けて、手づかみ食べ。楽しかったらしい。

私の朝食もお粥の親子丼とスープ。おいしかった。

 

夕食
DSC_0008シラス、ブロッコリーのお粥。
スープは朝と同じく。
ヨーグルトはベリージュース。フレッシュのベリージュースなので、そろそろ賞味期限が。残りは私が飲んじゃおう。
ヨーグルトは作りなおしたもの。何代作れるのだろう?これで3代目だけど…。

ご近所散歩

12/28 Sat

DSC_9957シーズン真っ盛りなのでハイキングに行こうか、という話もあったのだが、Gの体調がいまひとつなので近所を散歩することにした。
DSC_9974Jを前向きにし、Gがずっとだっこしていった。

軽鉄沿いに歩く。ほとんど私のジョギングルート。10分もかからずに走っている道を30分ほどかけてゆっくりふらふらと歩く。
とありあえずJはずっと起きていたものの、楽しかったのかどうかは不明。

建生近くで食事。Gの頼んだタンタンメンがおいしかった。

お粥、サラダ、ヨーグルト/芋ペースト、スープ、ヨーグルト

12/27 Fri

朝食
DSC_9897昆布とスナップエンドウのお粥、卵サラダ(茹で卵のマヨネーズあえと、きゅうりのすりおろし)、ベリーヨーグルト。

卵サラダは水気が多かったのだけど(私はこれは好きじゃないなあ)、文句も言わずちゃんと全部食べた。いい子だ。

昆布やヒジキは相変わらず割と好きらしい。
便にも点々とそのまま出てきているのだけど、いくらかは吸収されていると信じて。

夕食
DSC_9912見た目汚いけど、黄粉、お粥、芋頭、サツマイモ、青のりを混ぜたもの。お粥が少なかったのでいろいろ混ぜて既定の重さにした。黄粉はタンパク質として。スプーンで食べさせたり、丸めて手で持って食べたり。味は嫌いじゃなさそう。ものすごく汚れるけれどそれは我慢我慢。

スープは大人のスープの味付け前。豆腐、玉ねぎなどの具が入っている。昆布だし。

ヨーグルトはチェリージャム入り。すごくおいしかったらしい。

親子丼、スープ、ジュース/お粥、スープ、ヨーグルト

12/26 Thu

朝食
DSC_9870親子丼(大人の夕食の残りから取り分けてお粥に混ぜた)、ヒジキとインゲンスープ、ベリージュース。

ジュースはそのままだと飲みにくい様子。いつも通りヨーグルトに混ぜるくらいの甘さが良いのかも。

 

 

 

夕食
DSC_9894サツマイモ、クリームチーズ、キャベツのお粥。
ブロッコリーとお麩のスープ。
ヨーグルト。

パクパク食べていたら途中で大泣きし始め、一旦テーブルもベルトも取って抱っこ。
しばらくしたら機嫌が直ったので再度セッティングして食事続行。ご機嫌で食べきった。

なんでだろうなあ、と思いながらも片づけたり遊んだりしていたら、つかまり立ちをしたまま大きな音と数回のいきみと共に大量放出。
今回は柔らかい便で、多分セロリなどの繊維が良い作用をしたのだと思う。いつもの7cm位のコロンとしたものではなく、おむつ全体にてんこ盛りになっていた。
きっとこれでお腹が痛かったんだろうなあ。でもすっきりしたから気分いいよね?

24日に買ったJの服

Sさんと別れてから10軒ほど見て廻った。
JはGが抱っこしてくれていたのでかがんだりしゃがんだりできたのが楽だった。

目当ては思いのほか寒いので、暖かそうなズボン、そして冬服。
上着はあるのだけれど、抱っこしてしまうとなかなか着せるタイミングが難しい。
自力で歩けるようになったら着せたいと思う。

露天で買ってきたので多分埃を吸い込みまくっている(店によっては地面に置いていることもある。私が買ったものは一応ワゴンの中に入っていたけど)、とにかく洗濯して干した。
DSC_9876DSC_9874DSC_9868

〆てHKD114-(Tシャツ、フリースシャツ、カーディガン、綿パンツ2本、タイツ、フリースズボン、もこもこズボン2本、手芸用スナップ、髪の毛クリップ)
コスパ、悪くないでしょ?

25日夜、さっそく着せたのだが風呂あがりすぐに着せたら暑かったみたい。
泣きだしたのでしばらく脱がせて、足が冷えたころに再度穿かせたら、良く寝てくれた。よかった。
朝食後(お風呂に入れる前なので、寝間着を着てる)、ふと見たら正座というかおばあちゃん座りしてる。
DSC_9873でも私の目はやっぱりお腹に行っちゃうけど(このロンパースは厚地とはいえ70cm用、つまりぴったりサイズなんだよね)

*写真はいろいろあって上部カット

 

26日は茶色のフリースズボンを穿いている。少し長いのだけど、ハイハイするとちょうどかかとが見えるくらいなのでまつらないでそのままにしてしまおうかと思っているところ。
DSC_9878