屯門碼頭まで

3/5 Wed

富泰から屯門碼頭まで、高速や川などのまっすぐな場所を選んで最短距離で走ってみた。
5.9kmほど。38分かかった。
DSC_0001

碼頭のショッピングセンターでお昼ご飯。下午茶セットHKD21-
DSC_1201

イミグレに行っているGから電話。
Jの永久居民申請が通ったとのこと。これで成人する21歳までは永久居民扱いしてもらえる。
パスポートにシールも貼ってもらったし、万事OK。

食事、トイレ、電話を含め30分の休憩。
屯門駅まで走って戻り、買い物をして歩いて帰宅。

走っている時は撮れない花。
DSC_1205DSC_1212DSC_1211DSC_1207
きれいねー。

ぐっすり

3/5 Wed

image

朝から私が病院に行き、2時間Gに遊んでもらってからのお昼ご飯。
ご飯を2/3ほど食べ終えたあたりでずっと目をつむったまま食事継続。
ヨーグルトを入れてももぐもぐするもののいまいち反応がなくなってきて、そのまま突っ伏して就寝。

船をこぐ、ってこういうことなんだなあと大笑い。
最近は嫌がる爪切りも全く問題なく両手両足終了。
そのまま放置して起きるのを待っているところ。

屯門病院婦人科

3/5 Wed

婦人科は1年待ち、ということで5月に予約してやっと子宮筋腫の診察。

9:30の予約、同じ時間には全部で8人予約者がいた。
私の予約番号は8番、つまり一番最後。

まずは身長、体重、血圧、蛋白/糖の尿検査。
そしてじっと待つ。

診察が始まったのは10:45。

問診は、赤ちゃん元気?から始まった。
妊娠初期に見つかった小さな筋腫が、後期には見えなくなっていたことから筋腫のサイズは大きくならずにすんだだろう、という見解(病院に記録が残っていた。私もいつどんな検査をしたのか覚えていなかったから良かった)。
子宮けい癌の検査をちゃんと受けているか、特段普段の生活に問題ないか、など確認し、触診。
ものすごく痛かった…。

結果。
子宮の大きさは大きいということもないので、しばらくしたら超音波の検査をしましょう。
小さなものだけなら、定期的な検査も必要ありません。
もし生理時の痛みや大量出血などある場合には、筋腫を手術で取り除く必要があるかもしれません。

というわけで、超音波検査は10月、その検査結果が出るのが11月、という果てしなく長丁場だけど取り急ぎ何もしなくていいということが分かった午前中。11:30帰宅。