お誕生日ケーキ

離乳食にも載せたけど。

DSC_1791

昨日のうちにスポンジケーキ(うちには丸型がないので、パウンドケーキ型で。丸だと多すぎるし、うちにはちょうどいい量だと思う)を焼いてラップに包んで冷まして、
DSC_1727
4つにスライス。

*スポンジケーキ:卵2個 砂糖60g 薄力粉60g オリーブオイル10cc

一番上は昨夜味見した。
DSC_1758おいしかったよ。

一番下の段にミカンジャム、白いクリーム、イチゴ。次はクリームとイチゴ。これで一晩おく。
ところでクリーム。噂の豆腐クリームを作ってみた。
豆腐1丁をさいの目にしてゆでて(水切り+殺菌)、砂糖(適当。大匙1くらい)と粉寒天(1g未満)を加えてハンドミキサーで滑らかになるまでがーっと。
ピンクの分は、白いのを半分取り分けて、イチゴのみじん切りと一緒にがー。

イチゴを文字の形に切って、冷凍。

チョコレート菓子をレンジでチンして、粘土のようになったのでお顔を作って冷蔵庫。

今日のランニングの後、ケーキの外側にクリームを塗る。
食べる直前にイチゴを立てて、お顔を乗せて、大急ぎで写真撮影。
P1050225

というわけで、夕食に出したケーキはこんな感じ。Mの字、微妙だけど。
DSC_1793 - Copy

3/19までの離乳食

3/15 Sat
img1394952012338DSC_1648DSC_1661DSC_1670
夕食ではパスタやスプーンを投げたり、大変なご乱行だったので半分で止めさせた。
少ししてお腹が空いたようだったのでバンボに座らせて善哉をオファー。手を突っ込んできたのでそのまま食べさせてみた。全部食べたけれど、大変なことになった。バンボごとお風呂へ。

3/16 Sun
DSC_1675DSC_1677DSC_1680
スープをスプーンで飲ませてみた。思いのほかとっても上手でびっくり。
お昼の善哉、お気に召さず。半分ほど廃棄。

3/17 Mon
DSC_1690DSC_1705DSC_1707
朝のコーンフレーク、半分お残し。お昼のパンの中身はコーンフレーク~。
夕食はシラスとブロッコリのご飯と、かやのやだしで炊いた大根。良く食べる。

3/18 Tue
DSC_1722DSC_1751DSC_1752
朝食に調子に乗って大根再び。一緒に炊いた生麩はお気に召さず。
夕食の小町麩は全部食べた。青のりがおいしかったのかも。
お昼のサンドイッチはピーナツバターサンドとミカンジャムサンド(見た目同じだけど)。ミカンは以前今一つだったのだけど、何事もなかったかのように良く食べた。

3/19 Wed
DSC_1759DSC_1782DSC_1794DSC_1791
朝食にコーンフレーク。手で食べたいというので渡してみた。結果、6割は口へ、2割は服と椅子へ、2割は器ごと床へ。
大根もイチゴもちゃんと食べたからいいことにする。
お昼はイワシ味噌海苔ご飯。パクパク食べる。イワシは、昨晩焼いて、Gにほぐしてもらったもの。朝小骨を取って包丁でたたいた。トマトは先日丸のまま行けたので、皮をむかずに1/4、1/2に切って出してみた。結果、上っという声とともに皮だけ出せるように(いいのか?)。丸のままのときは少しずつ食べていたから皮も小さく噛み切れたけれど、1/4,1/2はそのまま口に押し込むから皮が残ってしまうらしい。
夕食にはケーキを焼いてみた。思ったより良く食べた。

満1歳。
離乳食シリーズもこれにて完。良く食べるしねー。今後は気が向いたときに。

バタフライビーチへ

3/19 Wed

昼からGがJを連れてお友達と出かける、とのことで午前中はお昼まであまり時間がなくプレイルームには行けず。

一人の水曜日、いつも通り走りに出る。
時間を気にせず走れるので、行ったことのないところまで足を延ばしてみた。

いつもの屯門埠頭。
DSC_0002

屯門埠頭の少し先にビーチがある。
バタフライビーチ。
DSC_1787DSC_1788DSC_1789
手前は海藻が上がっていたり、釣りのおじさんがいたり微妙だけど、進むにつれてレジャー雰囲気満載。
中央写真には髪のないおじさんの日光浴も。
小さな子供を連れてきている人も多く、いつかJを連れていけたらいいなと思う。船ばっかりであんまりきれいな海とは思えないけれど。
公共の海水浴場なので、更衣室、トイレ、食事どころ、シャワー、何でもそろっている。

公園内には広いBBQ場もあった。
お客さんは女性2人で淋しげ楽しげに焼いているグループ、女性3人で楽しげに焼いているグループのみ。
大人数、せめて4-5人で行きたいところ。

などなど見物がてら公園の端まで行ってきた。
いいお天気で、気温も27度、持っているお茶もどんどんなくなって、帰りは途中から歩いて戻った。