1歳児検診と予防接種

3/20 Thu

いつもの天水囲母嬰健康院で1歳児検診を受けてきた。

体重10.5kg
…重いはずだ。

問診で聞かれたことでJがまだ出来ていなかったのは、意味のある言葉を話す、歩く、といったところ。
テストは合格、と言われたので発達が遅れているというほどではないそう。
個人的には別に多少遅くても、これだけ元気でにこにこしていてくれるのならいいと思う。

指摘事項は、授乳回数。
離乳食が始まった10月で平均11回だったのが、3回食になった1月からは概ね8-10回。
看護婦、医者双方に言われたのは、食事で栄養をとれるように、母乳は3回で充分、というもの。
というか8-10回、と言ったら大笑いされて、それはアブノーマル、とまで言われた。
別にね、何を言われてもいいけれど飲みたいのなら、そして私が出るのなら、飲めばいいんじゃないのかなと思う。
帰宅後ネットで調べると、ミルクの子供は2-3回になるらしい。夜も起きないらしい。
母乳の子は10回飲んでいる子もいる、という書き方があったので、やはり少々多めかもしれないけれど。

ともあれJに関しては問題なし。

実は問題は私にある。
昨晩、あまりに胸が痛いので搾乳したところ、ピンク色というかオレンジ色の乳が出た。
舐めるとしょっぱい。どうやら血が出ているらしい。
とにかく胸は痛いし、しこりはあるし、熱持ってるし、乳腺炎だと困るなと思いつつ、せっかくだから健康院で聞こうと昨晩は何もしなかったのだ。
この話をすると、少しJに吸わせた後で、授乳中にJが急に横を向いたりすることがあるだろう、と。ありますとも。
どうもそれも飲み残しの原因になっているらしい。
マッサージとキャベツ湿布をして、また明日も来なさい、ということに。

医者にも胸を見せたが、やはり乳が残っているしこりがあるが、熱がないのならまだ感染はしていないと思うので一晩様子を見ましょう、ということに。
もし感染している場合(乳腺炎になっていた場合)、抗生物質などを飲む必要があるそうな。

予防接種はMMR(麻疹など)を右太もも、PCV(肺炎球菌)を左太ももに。
痛かったのかびっくりしいのか、Jは長いこと泣いていた。
薬待ち(何があったのか、なんと35分待ちだった。薬は熱さましのパナドールシロップ)の間に抱っこ紐で眠ったのに、寝ながら泣いていたり。
いつもながら、可哀そうだけどこれは仕方ないんだよ。

帰宅後、私発熱。38度。
Jがいる横で布団かぶってウトウト。
眠れなかったけれど2時間くらい横になったら少し楽になった。37.6度。

明日までに腫れも痛みも引くといいけどなあ。