201405 家ご飯

ほぼ3食家で食事をしているので、それも写真をとればいいのかとも思う。
でも内容はJの食事の量を変え、切り方を大きくすれば私の食事になるので(正確には大人分を作って、小さく切ってJにあげている。味は薄めに作ってGの分はあとで味を追加している)いらないかなと思ったり。

そんなことを言い出すと大人の夕食=翌日のJの朝食、というパターンが多いのでダブリだらけ。
まぁいいか。

201405 子供食

 

初物

5/16 伊勢海老、蟹、フカヒレ、北京ダック
5/19 ライチ
5/22 韮の芽
5/30 ココア(ホットケーキに混ぜた)

5/29 メロンは初めてではないと思うけど、手づかみした手で頬をごしがししたからか両頬真っ赤に。お腹にも斑点、背中は消えた。

ライチとドラゴンフルーツの種は消化できないことが判明。

ココアもダメらしい。便色がチョコレート色になって、血便かと慌てた。臭いもチョコレート(笑)

月票購入

5/31 Sat

昨日のデビューがそこそこうまく行ったので、月票(定期券)を購入。
HKD150-(1回HKD15-)
DSC_8332

これで6月は入り放題。
午前/午後/夜、1日3セクションあるけれどこれで何時でも気にせず入れる(あと1時間で閉まると思うとなんだか行きたくないでしょう?)

水着をなんと3着も持っている1歳児と、5着も持っている母親、どれだけ泳ぐの好きなんだって…。

私は私でいい加減暑すぎるので、走るのはお休みしてプールでバタ足でもしようかと思っている。やらないよりいいでしょう。

我が家のプール開き

5/30 Fri

J初めてのプール!
我がマンションのプールは3つ。
深さは50cm,90cm,150cm。
怖がりもせず楽しんでいた様子。
DSC_8281DSC_8282DSC_8284DSC_8285DSC_8287DSC_8291DSC_8297DSC_8301DSC_8302DSC_8303DSC_8304DSC_8306DSC_8307DSC_8309DSC_8312DSC_8315DSC_8316DSC_8317DSC_8318
興味は水よりも私のサンダルだったり、椅子だったり、、落葉だったりだけど。

壁から手を離して、プール中央に向かってよいしょっと飛ぶこと数回。
そのたびに頭まで水に浸かるのだけど(最初は私も予想外だったのでかなり深くまで沈んでしまった)、水を飲んでいるようだけど泣きもせずそれなりに楽しいらしい。

深さ50cmだと前傾して歩くから顎より深い。そのうち足が浮き上がってしまい歩けない。
90cmはジャグジー的になっていて、大人なら座って入れる。その椅子部分に立つとちょうどいい。
150cmは、入るところに階段があって徐々に深くなるのかと思ったら、私のひざ下の深さになった次の段は私がすっぽり埋まる深さ(私は身長152cm)。
人がいなくなった時に手摺の付いた階段を占拠して、2人ででちゃぷちゃぷしてきた。

最後の写真はマイクロファイバーの布巾を使ってプール上り用にすっぽり包まるタオルを作って着せてみた。
…丈短! 身幅狭! 着れるけどね。

結局Jは写真のままの恰好で、私は水着にワンピースをはおって帰宅。
家で暖かいシャワーをゆっくり浴びてからお昼寝。

天水囲プレイルームと屯門買い物

5/29 Thu

天水囲のプレイルームへ行くため、10:30過ぎに家を出た。
到着が早すぎたので、1つ手前の駅のショッピングモールのスーパーを物色。
特に何も買わなかったけれど、11:30の5分前に到着。

…満員。

外は暑すぎて遊べないからか、幼稚園や小学校がもうお休みになっているのか(制服を着た子供を見かけるので多分そんなことはないと思う)、急に子連れが引っ越してきたのか、やたら混んでいる。
私がいた10:30,11:30,12:30の回、全て満員。
さて我々は12:30の回まで1時間5分、プレールームには入れない。

廊下で遊ぶことにした。
靴を履いて、あちこちとことこ。数メートルで力尽きて座り込んだり転んだり。観葉植物を引っ張ったり(ごめんなさい)、消毒用のジェルをべたべた触ったり。私は中腰で追いかけるのでしんどいけど、Jも結構体力使っている様子。
DSC_8225DSC_8226DSC_8233DSC_8236

13:00、眠くてご機嫌斜め、その上私の胸元を引っ張ってきた。
DSC_8237たった30分しか遊べなかった。
授乳室に行ってごくごく飲むくせに、たった3分、もうイラナイ、と。
オムツを替えて、サイゼリヤに…と思ったら乳母車で熟睡モード。
私の食事が終わっても起きなかったのでサイゼリヤでは食事なし。
朝多めに作って、残ってしまったサンドイッチを天水囲の駅についてからあげた。

DSC_8241西鉄で屯門まで行き、ベーコン、チーズ、ライチ(初物。白蝋、という名前だったと思う。初めて見た気がする。私がいつも買うのは妃子笑)、野菜を購入。
その足でリビングプラザへ行き、園芸用スコップ(シャベル売っていなかったけれど、コップの形の物が園芸用として売られていたので取りあえずそれを買った)と熊手、バスケットを。
いつものランニングコース、川沿いの道を歩いて帰宅。
日影を歩いたのに汗でぐしょぐしょ、自分が臭い。

家に着いて、シャワーでも、と思ったがJが遊び足りない様子。
荷物をしまってすぐ出発、また靴を履いて1時間以上お外へ。
DSC_8246DSC_8252
<携帯カメラ、こんなに明るいのに少し動くと残像も写りこんでしまう。新しいのになあ>
今日も意地悪されたけど(Jが遊具で遊ぼうと向かって行くと、横から走ってきて遊具を奪う。Jが他の物で遊ぼうとするとそちらに駆けてきて使う。にくったらしーわー)Jは例によって指さし抗議をしたり。
くたくたに疲れたところで帰宅、夕食、お風呂、授乳ですぐに寝入った。

外出したくない暑さ

あまりに暑いので出かけるのをやめて敷地内で遊ぶことにした。

5/27 Tue

プレイルームは清掃日だった…。
一度戻って、靴を履かせて外出。
1401328857R1DmHHJ5m0wgOoV1401328831

クラブハウスに行ったついでに、畑の抽選結果を聞いてみた。
お金払って、といきなり言われた…。
これで晴れて14番畑を6/1から半年間使えることに。
スコップ買ってこよう。

5/28 Wed

お昼前に出てみたものの、すぐ疲れてしまったので写真少なめ。
昨年いただいた帽子はもう小さくなっちゃった…。
14013264476uDM0WlGkxOto151401326430DSC_8190DSC_8183DSC_8186DSC_8177
停まっている時は割とまっすぐ立てている。
歩きだすと前傾、両手を広げてバランスをとる。
誰が見てもよちよちなので、周りの大人の目が優しい。

武夷山旅行

初家族旅行。ビーチやリゾートでなく、中国内地というところが我が家風。

申し込んだのは中国旅行社のツアー。
Gの話では、3泊とも同じホテルだし飛行機で行けるし、軽いハイキング位のものだから楽ちんだよ、ということでこれになった。
http://www.ctshk.com/ap/tours/tourstep3.jsp
人間仙境.福建武夷山
—–終わってみれば順番が変わっていたので、Webからコピーして並べ直したものが↓。

5/23第一天:香港→武夷山(約1.5小時)

5/24第二天:武夷山【天遊峰、雲窩、茶洞、隱屏峰、朱熹園、茶藝表演、一線天、風洞】

天遊峰:為福建省武夷山第一勝地,位於武夷山景區中部的五曲隱屏峰後,山巔四周有諸名峰拱衛,三面有九曲溪環繞,武夷全景盡收眼底。

5/25第三天:武夷山【水簾洞、九曲溪漂流(自費)、武夷宮、仿宋古街、大紅袍景區、印象大紅袍(自費)】

5/26第四天:武夷山【虎嘯八景(語兒泉、坡仙帶、不浪舟)、天成襌院、農家土產店、茶藝表演、水晶館】→香港(約1.5小時)

旅程にあった<萬春園、天車架、遠眺鷹嘴岩、神仙樓閣>は良く分からず。まぁいいや。

 

5/23 Fri

香港空港からの直行便、夜20:40発。
機内食も意外やおいしい(丸いパンが出てきたけど、中身が肉まんの具だったり、なかなか意表を突いている。バナナもついていたのでありがたくいただいて翌日以降Jの朝食に)。
事故もなく到着。
ホテルまで車で20分もかからなかった。
Jは機内で眠り、ホテルまでのバスでも眠り、なかなか良い子だった。

今回の旅行、ホテルは3連泊…慣れるまでしんどかった。
わんわんわいてくる小さな羽虫、下水の臭い、ちょろちょろシャワー、流れない排水溝、交換してくれないシーツ、汚れた茶器。
外でお水を買って来てもらって、歯磨きはペットボトルのお水で行った。私はめったにしないのだけど。

 

5/24 Sat

午前中は<天遊峰、雲窩、茶洞、隱屏峰、朱熹園>
JはGがおんぶしてくれることになった。
今回のツアーは参加者30名、おじいちゃんおばあちゃんがほとんど。
杖をついて歩くおばあちゃん、ちょっとボケ入っちゃってるおじいちゃんも混じっている。
若者は3人(孫かな?)、中年が4人(我々含む)、幼児はJのみ。

そんなわけで他の人が行ける場所なら楽々コースだろうと思っていた。

しかし、広場まで出たところで行ける人だけ山に登る、ということになった。
集合は2時間半後。

登るのは岩。岩肌に掘られた狭い一方通行の階段を列になって登る。
前も後ろも人だらけ。一方通行なのに上から人が降りてくる。ものすごく迷惑。
…延々登る。私は荷物を持っているだけだけど、それでも結構しんどい。Gはへとへと。
img1401178962325
頂上のお寺のような建物を見て、山の後ろを廻って戻ってくる。

降りてからお昼ご飯。Jにあげているうちにお皿の上の物がなくなってしまい、ほとんど食べられなかった。同じテーブルのおじいさんたち、本当に良く食べる。

午後。
一線天、という見どころへ。
岩が大きく一文字に裂けていて、下から空が見えるらしい。

おもしろそう、と行こうとしたら止められる。
なんと道幅は30cmのところもあり、リュックもダメ、ましてや子供を連れて行くことは出来ないよ、と。

Jは私が抱っこすることにしてGだけ一線天に行ってもらうことにした。
私は同じ敷地の螺絲洞を見にいってきた。大きな岩の一番下の部分がえぐれていて小さな滝を裏側から見ることが出来る。
ゆっくり見て寄り路もして往復1時間ほどだったか、すれ違ったのは6人だけ、若干淋しい感じだけど整備されきってないのが良かった。
img1401180034698

ホテルに戻り、シャワーを浴びてからお茶と茸の実演販売、夕食、解散。

お茶を買いに街に出かけた。試飲して、大紅袍を500g購入。
img1401182357548

5/25 Sun

あいにく傘が必要な位の雨。
大きな岩の上から滝が2本落ちている、という水簾洞へ。
1本はくっきり見えたけれど、もう1本はちょろちょろで背景を選ばないと見つけられなかった。
この岩の周りをぐるりと回って降りてくる。
登りはそれほどの距離ではなかったが、前日の午前中の岩登りが効いているGはお疲れモード。
下りの部分は私が抱っこで降りてきた。
私が抱いて歩きだしたところで土砂降りに。幸いJは傘に入っていたのでほとんど濡れず。
img1401201068652

お昼を食べて、オプションのいかだで川下り。全員参加していた。
くねくね曲がる川を竹のいかだで下って行く。足元は水没している。
ツアー会社でカッパと足用のビニール袋を用意してくれたが、Jを抱っこしているのでカッパは着れず。
曲がる度にいかだは早く進み、水しぶきが上がる(そして濡れる)。曲がり終えるとゆっくり動く。
出発してすぐ雨が降り、川からあがってきた靄で白い世界に。なかなかの風情。
1時間半、退屈するかなと思ったけれどかなり楽しかった。
Jは途中で起きだし水面を見たりしていたが、飽きたのか授乳をせがまれた。座ってるしいいや、とその場で授乳。
img1401201431560

仿宋古街、という宋の時代風のお土産屋街を通り抜け、武夷宮という微妙な建物をさっと見てから大紅袍景区。
大紅袍といえば載っているひょろひょろした木、ずっと気になっていた。
ここは私が抱っこで行ける程度の緩い登りで、雨でじっとりしていたこと以外は快適だった。
img1401201587886
DSC08041これも岩肌にある。

ホテルに戻ってシャワー、みんなで集まって夕食。
このあとの印象大紅袍、という観劇オプションには参加せDSC08062ずにホテルへ戻りツアー終了。
またお茶を買い、お土産もたくさん買い、ホテルに戻る。

お茶屋さんでいただいたお茶、Jにも一口飲ませてもらった。
これが悪かったのか、それとも運動しなかったのが悪かったのか、J、眠れず。
Gがおんぶして外に出てくれたのだが、部屋に入るときのドアの開閉音でパッチリ目覚め…。

5/26 Mon

この日は早めの集合で7:50ツアー開始(他の日は8:30)。
虎嘯という地域の天成禅院近辺を見に行った。
Gがおんぶしたのだが、この日も急な階DSC08070段の登り。
でもうちのツアーメイト以外にはほとんど人がいなかったので登りやすかった。
仏像は、ガイドによれば4000年以上前からある、とのこと。
…こんなにくっきり彫跡が残ってる…ホントかな…。

山の上からの景色はなかなか良かったのだけど、私のカメラが不調。写真をとっていると勝手にパノラマモードや動画モードになったり、物理的にカメラカバーが開かなかったり。→こんな写真になる。
あまりいい写真は撮れていないけど、涼しかったしそれなりに快適。たくさん汗をかいて運動したなあ、という感じだった。
img1401204281966
DSC08112
下は茶畑。というか至る所に茶畑があった。

ホテルに戻りシャワー、チェックアウト、土産物屋、昼食、お茶と茸の実演販売、宝石店。
最後の宝石店、開店して2日目とのこと。準備が追い付いていず、予定時間より1時間以上早く終了。
ホテルに戻り(手荷物をロビーに置かせてもらった)、予定外だけど飛行機の時間まで1時間ちょっとの自由時間。

またもや街歩き。img1401153294269
ローカル系のファーストフード店DICOSで軽く食べ、時間をつぶす。
子供用スペースもあったのだけど、土足禁止の場所のはずが泥やゴミだらけ。
気にしても仕方ないので私は土足で、Jは遊具の上だけで遊ばせた。

帰りの飛行機も問題なく。
Jは熟睡してくれたので、抱っこしたままの私は窮屈ながらも特に何もせずに済んだ。
機内食を持ち帰り(パッケージはすべて使い捨てのアルミトレイと紙袋)、荷物受取のターンテーブルの前で鶏ご飯とドラゴンフルーツを食べさせてから帰宅。

総じてホテル以外は文句なし。
ちょっと食事の量が少なかったかも、と思わなくもないけど同じテーブルの人が良く食べる人だったからかもしれない。
ツアーメイトもJを可愛がってくれて、キーキー叫んでいてもだめだよ、と叱ってくれたり抱っこしてくれたり、何かと構ってくれた。
天候にも恵まれたし(結構暑かったし、雨もときどき降ったけれど、車中だけだったり、降ってもそれほど長くは降らなかったり。香港に戻った時にあまりの蒸し暑さに2人で身もだえした)、最終的には事件事故もなかったし、Jはちょっと汗疹が出たけれど(ちょろちょろシャワーだし、臭くてあまり長居したくなかったし)元気に過ごせたし。
ちゃんと自分で歩けるようになった後ならもう少し親は体力的には楽だったかも。精神的にはもっと疲れるかもしれないけれど。

午前は天水囲

5/23 Fri

旅行先ではあまり遊べないだろうと思ったので無理やりだけどプレイルームへ。
DSC_4599DSC_4602DSC_4596お友達もいっしょ。

お昼はサイゼリヤへ。サンドイッチも持って行った。家に食べ物残しておけないし…。
そんなわけでバタバタと帰宅。

少しマシ?

image
土曜日にいかだ下りの予定らしいので、お天気もってくれるといいなあ。

とはいえ、いかだ下りは「必ず濡れます」というコメントがあったので覚悟して行かないと…。