歯医者・プール

7/31 Fri

午前中は歯医者。
前半は削って、後半は歯磨き指導。
当て方の向きが違っていたことが判明。

古本屋をじっくり見て回って帰宅。

午後はプールをしたが、すぐに水から上がってしまった。いつもは食べるトマトすら食べずに。

image

その後すぐにお昼寝し、夕方買い物に出ていちにちが終わり。

保育園・公園

7/30 Thu

保育園に遊びにいった。
プールの日だったようだが、水着ではないJ(もちろん知らないし…)、足をつけただけでお砂場へ。一人で楽しく遊んでいた。濡れても良いから皆と遊べば良いのに、と思うけれどひとりの方が楽なんだろうな。

image

昼食後プール。すぐに上がった。

image

外出する母と一緒に家を出て、近くの公園でひとしきり遊んだ。
足が汚れて、自分で蛇口をひねって前面水浸しに。楽しかったらしいのでそれでよし。帰りはお姫様抱っこで戻った。

image

ところでこの砂場にも例の蜂が数匹いた。どこが絶滅危惧なんだ。

image

蓼科高原車山旅行

7/29 Wed

朝は5時に起きたので6時から一番風呂。すっかり雲の中だったが少しずつ雲が薄くなっていった。

朝食は量が少ないのと、卵が2コもついた料理はからが入っていて硫黄の臭いがきつかったと、コーヒーは香りもなにもない黒い水だったのが難点。オレンジジュースを2杯も飲んだJはご機嫌。

image

チェックアウトして(廊下をJが走ったら、下に響きます、と陰鬱な女性から電話。名乗らなかったがフロントからだった様子)散歩。あまり歩かないJ、でも歩いた方がきっと楽しいよ。

image

蓼科高原バラクライングリッシュガーデンに行ってみた。
自然に生えている風な、でも維持するのは手間がかかっているのだろうと思えるお庭。イングリッシュガーデニングが好きな人なら良いけど、子連れで行くところではなかったかも。Jがお花を首ちょんぱしないかヒヤヒヤだった。

image

少し走って小淵沢アウトレットモールで食事と買い物。
Jに靴を買ったが、気に入ってはいているうちに足が痛いと言い出したので申し訳ないけど返品。

image

途中のSAでソフトクリームを食べ、近所でJの初回転寿司をして帰宅、就寝。

車で行ったから山のような荷物もなんとかなったけれど、Jが寝たり、ぐずったり、移動の長いで自分で荷物を運ぶと思うと結構大変だったと思う。

蓼科高原車山旅行

7/28 Tue

両親、Jの4人で旅行。
お昼はSAでほうとうを食べた。

image

最近しめじ好きなJ、車中でトマトやパンを食べていたにも関わらずしめじばかりよく食べた。

蓼の海公園という湖で散歩。Jは石を投げ込むのが楽しかったようでなかなか帰らず。楽しいのは分かる。
蓼科高原で生ソフトクリーム(生、ってなんだ?)を食べた後散歩してきた。緩い登り道を走って上ったりおんぶや抱っこをせがんだり。雲が出ていて景色はよくなかったけれど気温も湿度も低くて気持ちよかった。

image

宿泊は車山高原。
オーベルジュセラヴィ、というイタリア料理(名前との食い違いが笑える)のペンション。
肝心の食事は(オーベルジュ=宿泊施設のあるレストラン)夕食は概ね美味しくいただけた。給事は外国人で日本語はあまりうまくなかったが感じは悪くなかった。

image

お部屋は普通。シャワー湯温の調整がなかなか難しくいつまでも温度が変わらない。
部屋の外の家族風呂は2つあり30分交替。大きな窓で晴れていれば見晴らしが良いはず。温泉だが追い焚きの灯油の臭いが鼻についた。
フロントの男女の日本人がサービス業とは思えない陰鬱さで気になった。
image

夕食後もう一度お風呂に入ってから就寝。

リトミック・歯医者

7/27 Mon

近所のケアプラザでリトミックに参加。私もJも初めてなのだが、とても楽しかった。20人ほど参加者(子供)がいて、年代は2歳から5歳ほど(幼稚園が夏休みになったから弟妹と一緒に参加したらしい)だが、香港の子供たちのように訓練されていない(ちゃんと座っていたり、並んだり)、私に言わせれば普通の、子供らしい子供がたくさん。わーわーいいながら走ったり、備品をいじったり、床に転がったり。
Jも自由人っぷりを発揮。最初こそ手をつながないと動けなかったが、名前を言ってからは一人でうろうろしたり、音楽(生ピアノ)に合わせて歩いたり飛んだり、リトミックらしい動きが出来ていた。

image

昼前に家に戻り、Jを置いて私は歯医者へ。
麻酔も丁寧にかけてもらい、詰め物をはずしたところでマイクロスコープで歯を大写し。隣り合う2本の歯、詰め物の中がかなり虫歯になっていた。
2本とも削ってクラウンを作る下処理をし、仮歯を入れて1時間半。

まだ麻酔で痺れたまま古本屋、ユニクロ、100円ショップ、スーパーに行ってから帰宅。

Jは通算1時間半ほど昼寝して、起きてからはEテレを見て夕飯を食べて就寝。

プール・お茶

7/26 Sun

暑い暑い。プールに入っている人は良いけど、外野の大人は汗だく。シャボン玉、もぎたてトマト、冷たい水シャワー、どれも楽しいらしいので良しとする。

image

昼はホットケーキ(パンケーキという呼び名はまだなじめない)。パンダ柄とミッキーにしてみた。そこそこ好評、いつもよりはよく食べた。

午後は私一人で友達と会食。
新宿だったので、つい買い物をしてしまった。人が多くて動きにくいけれどお店がたくさんあるし目移りする。とは言え買い物をしたのはソニープラザ、3coins、100エンショップだけど。

友達とは3年連続で会えているのがみんな良い年していろいろある。それなりに遠慮なくおしゃべりして帰宅。

image

Jは例によって泣きもせず公園でも元気に遊び良い子にしていたとのこと。
寝付くまでぴったりくっついていたが、にこにこしながら眠りについた。

盆踊り・貼り絵

7/25 Sat

ご近所の方が教えてくださった盆踊りイベント(ケアプラザ)に参加。
始まるまでシャボン玉を楽しむ。お手製のシャボン玉発生器やポイのような輪、Jは操作することに重点をおいていたものの真剣だった。

image

盆踊りは太鼓の音が怖かったのか、輪になって踊る感じが怖かったのか、とにかく抱っこ。全く受け入れられず、他のお部屋で絵を描いたりコマ廻しをしたり。
お昼をいただき(かなり混んでいたので早々に退散)、近所の公的施設で子供の絵の展示があり、貼り絵体験をしてきた。Jは丸と楕円だけを選び貼り付けていた。

施設を出たら眠ったので買い物をして帰宅。
プールの準備を父がしておいてくれたので、寝起きでもスッと立ち上がって着替えをし、楽しんだ。水着も着替えてお気に入りを着直したり、裸になったり。
一度おやつタイムを挟んでもう一度プール。

image

夕食が早かったのだが、陽の出ているうちからぐだぐだになり、私が買ってきたマニキュアをしたい、したくない、私の指についてない、つけたくない、キラキラない、など理不尽に号泣。
マニキュア塗り、買い物、近所の幼稚園の夏祭り、散歩、お風呂、トイレなど思い付く限りいろいろ誘ってみたが拒否され、最終的にはオムツ換えをして抱いたらスイッチが落ちた。

公園・歯医者

7/24 Fri

風のない蒸す朝。
夜の間に雨が降ったようで、庭のトマトがパンパンになっていた。3日振りなので大収穫。

image

庭の地面を掘り返そうとするので公園の砂場へでかけた。
砂場は蜂の巣になっており
(数十匹の虫が羽音をたてて砂場の回りを飛び回る。外周に沿って無数の穴がある。時に2匹がもつれたり、地面を転がる。大きなものは2-3cm、小さなものは1-1.5cmにみえた。黒っぽく、大きなものの腹は青くみえた。
後で区役所土木課の担当と話したところ、後で見に行くがたぶん攻撃性はないので駆除はしない、注意喚起の札をつけるとのこと。なにもしなくても8月末にはいなくなるそう。
午後、確認したそうで電話が。日本鼻高蜂、だそう。http://blog.goo.ne.jp/ranmaru0530/e/6666736e8dbc945dddfe4e87eb328012
こんなにきれいには見えなかったけれど、動きが速く砂を掘って潜ることだけは肉眼で確認した。
ヒマがあったら撮影にいきたいところ。)
、羽音がする中でJは気にせず砂を掘り、蜂も砂を掘って潜っていく。シャボン玉をして気を引いたがうまく行かず、万が一巣を掘り返したら攻撃されそうなので早々に帰宅した。

昼には歯医者に行くのでJは両親に任せて外出した。話し合いの結果、3本を治療することになった。約50万円、とほほ。だが、仕方ない。
買い物や銀行手続きをしてから帰宅。

昼食のあとでJを抱っこで寝かしつけに成功。
夕方買い物に出かけ、あっという間に一日が終わった。

スカイツリー近辺

7/23 Thu

朝から雨、Jは初めて傘を指して出掛けた。20分ほどで止んだのでただの邪魔物体になったがそれはそれでよし。
一緒に出た母と新橋で別れ、私たちは押上に向かった。

3階のフードコートで待ち合わせ。エビフライとハンバーグを食べた(Jはカルピス1杯、エビフライ5cm、ハンバーグ2口、ご飯少しだけ)。

image

スカイツリーに上っても雨だったしよく見えないだろうから、とすみだ水族館にペンギン🐧を見に出掛けた。クラゲもたくさん、サメやエイのいる大きな水槽も良かった。
暗くて怖がるかと思ったがそれほどでもなく助かった。ただ時々手をぎゅっと握られた。
狭い水族館なので2時間ほどで見終え(Tシャツのデザインを色スタンプでしてきた。Jの分はなかなか可愛く出来た。私のは、微妙。1枚500円)、一旦外に出た。

image

アイス食べたい、というご希望に合わせCold Stoneで柚子アイスを。Jご満悦。店員さんのお歌も楽しかったらしい(アイスを混ぜながらいろいろ歌う。私たちの時はハイホーだった)。

食後はどんぐり共和国でトトロとポニョフィーバー。

水族館に戻って16時からのペンギン花火を見、昼に見なかったところも全部回った。だんだん眠くて不機嫌になり、他の子に意地悪したりワルになってきたので退散。

image

水族館の入場券は2,050円、年間パスポート4,100円、2歳まで無料。一日券の半券を持っていくと年間パスポートに差額を払うだけで切り替えできるとのこと。次に行くときのために半券を取っておこう。

帰りはちょうど京急線直通特急が来たので上大岡まで乗り換えなしで座ってバスで戻った。