公園・家遊び

10/31 Sat

夕べ遅かったので、朝も7時過ぎと遅め。
朝食をとり、シャワーを浴び、トイレも上手に出来、宿題を終え、カマキリを持って公園に降りた。
カマキリは誰にも貸してあげられないが、ボールは手渡しできた。

image

戻ると昼。
暑いので素麺をゆでて食べた。
Gが出掛けるまでに2回お漏らし。

午後は買い物に行こうと思っていたが眠そうなので昼寝させようと努力。でもベッドで跳ねたり叫んだり、降りておもちゃで遊んだり本を読んだり。
抱っこして外に出たが寝る気配もないので戻ってビデオを見せ、私は夕食を作った。
Jは歌ったり踊ったりが好きなようで、じっと座ってみることはできないのだ後元気にしているのでそれも良いかと思う。

夕食、シャワー、おもちゃ遊びの後は割りとすんなり就寝。

Sunkidsドレスアップパーティー

10/30 Fri

今日の着替えはいつもよりスムース。
ピンクのドレス(肩を詰めて、腕のゴムを切った)、薄いピンクの靴下(私がショッキングピンクを履いていたので、ママと同じの、と言うがドレスと合わないよ、と言うとすぐ納得)、髪はアナ雪クリップで止め(ツインテールにしようと思っていたが、まぁいい)、靴はサンダルにしたいところだけど園内は室内履きに履き替えるので紺の靴にした。
カボチャのバッグに交換用クッキーをたくさん入れ持たせるとニコニコ。ピンクのリュック(いつものタオルやコップを持っていかねばならない。ついでに着替えも一式いれた)も持って出発。
ゆっくりだが自分で歩くので急かせずに園まで。
今日は滑り台は出来ないよ、と言っておいたのでそれは我慢できたのだが、園には入りたくないと言う。玄関を見ると行かない、と走って逃亡。
image

捕獲し抱っこする?ところに聞くと嬉しそう。抱いたままアンティにお願いするとイヤァと叫んだもののいつもと違う先生方(ドレスアップというより仮装だった。恐竜の着ぐるみ、軍人、やさぐれサラリーマン、ぶち模様のチーター?などなど→と思ったが遠目だったので見間違いだった。軍人はUPSの配送人、サラリーマンはスーパーマン、ぶちのチーターはフリンストーンだった)にも興味が湧いたのかすぐに黙った。私はトイレに消えるまでこっそり覗いていたのだが、靴を下駄箱に自分でしまって(場所が変わったのか?全然違うところに入れていたみたいだけど)、ジェームス先生に手を引かれて自分で歩いていった。毎日このくらいなら気分よくお別れできるのだけどな。

走って帰宅。靴擦れは違和感あるものの大したことない。

パンを焼いてGのお弁当作り、洗濯、シャワー、簡単に掃除をして早めに出発。
Jの登園用冬服(長袖白シャツ、紺長ズボン。制服は良くないから、と言われてもねー)を準備しなければならず、ネットで検索したところ、Gap,Uniqlo,H&M,Bossini辺りで適度なのがありそうだった。
屯門に出て、まずユニクロへ。無地はボーイズしかないが、問題ないと思うのでサイズ110を1枚購入。ヒートテックのモコモコした生地は暖かそうだけど、暑そうなのでまだやめた。そのうち安売りしそうだし。ベビーのレギンスでサイズ100を購入。ジーンズのように茶色のステッチがかけてある。
そして私のランニング用白い靴下を購入。一緒が良い、と毎朝言われるので1足くらい買っておかないと。
Gapも見たが、ユニクロの5倍ほどしたのでみなかったことにした。
銀行に立ち寄ってからK52バスで幼稚園へ。

お迎えは12:15、といつもより20分遅い。そんなわけで12:00に到着したら、既にたくさん並んでいる。
ばらばらとバス通園の子たちが出てきて、みんな仮装(最終的に、ドレスアップじゃないなーと思った)していて可愛い。
我がクラスも出てきて、集合して写真を撮ったり(どうもタイミングが合わないJ )、お姉さんのプリンセスに交じって踊ったりポーズを決めたりするJ。
しばらく遊んでから帰宅。工作のカボチャを振り回してぐるぐる回ったり、浮かれ気味。楽しそうだから良いけど。
image

お菓子交換会(トリックオアトリート、と言えば聞こえはいいけど)では手作りは私だけだった様子。来年は買おう。Jは電車で食べると言って、ここでは食べられないと言われて泣き、ママの膝には座らないと言って泣き(私が立とうか?と言ったらお膝で嬉しいの、とか言いながら座ってきた)いつも通りなんとも手間がかかる。
兆康駅で、マンションのお友達に会ったので(子供は吸血鬼だった)おしゃべりしながら帰ってきた。

昼食を取り、シャワーを浴び、その後トイレで大小成功。
部屋で本を読んでいるとノックの音。やはり、例のおじさん、今日は例湯を持ってきてくれてしまった。お返しはいらないからね、と言いながら大急ぎで帰っていった。

その後オムツではなくパンツで公園へ。
赤ちゃんが来ていじったり話しかけたり、なかなかいい感じ。おやつを食べたりして1時間以上遊んで戻ったが、パンツは乾いていた。トイレに座っても出ない。
image

そのままベッドに行ったので、45分かかったけれどお昼寝。

2時間少し寝て、大人の夕食が終わってから起きてきた。
ひとりで食べるのはつまらないのか、食は進まず。と思ったらブドウもクッキーもパクパク食べていた。
遅めの就寝、今日もお疲れさま。楽しかったね。

Sunkidsもっと遊ぶと泣く・友達と飲茶

10/29 Thu

少し遅めに起きてきたJ。
朝食をとり、シャワーを浴び、パンツを履き、制服を床に落として知らんぷり。
私が着替え終えると、置いていかれるのは嫌なのか、抱っこして、と言いながら渋々着替えの体制に。何もかも着る前にイヤと言うが、なだめて着せる。靴下だけは長いのがイヤだと言うので短い水玉模様にした。
半分以上抱っこで登園、途中の遊具で遊び、園の前で遊び、ギリギリまで粘ったが行きたくないと言い続ける。

image

遊んでいるときは楽しそうなのにな。
滑り台を降りたところを捕獲し、検温のアンティにお願いしてきた。もっと遊ぶのー、と泣いた。ママ、とは言わず。

走って帰宅。昨日靴擦れしてして、少し痛い。

クッキーを焼いて包んだ。いくつ作ったら良いのか分からないので30枚ほど。最初に作ったのがサラリーマンみたいだったから、次は潰してみようと思ったがスライムになってしまった。え?ジャック(カボチャのお化け)を作ろうとしたのよ。

image

Gのお弁当作り、明日のJの持ち物準備(着替用の服、オムツなど念のため持たせる)、洗濯、シャワー等してお迎えに。

幼稚園には着替えを数枚おいてある。半袖シャツ、半ズボン、靴下、ジャンパー、パンツ、おむつなど。
11月から衣替え、全て持ち帰り、冬服を来週持って行かねばならない。
嵩張るので空のリュックを背負っていった。

出てきたJはニコニコ。理由は着替えのバッグを持たされたから。持ち物があると嬉しいのだ。
すぐに飽きて私に渡し、遊びに行こうとするのをひきとめて急いで帰宅。自分で歩かせたのに12:45には帰宅できた。
シャワーを浴びて、着替え、と思ったがなかなか着ない。時間もあるし、とそのままにしておいたらうんちがでるのよーと教えてくれた。大急ぎでトイレ準備、成功。素晴らしい。
もう一度シャワーを浴び、お友達と待ち合わせ場所に向かった。

image
幼稚園後なので、来てもらってうちの近所の大学で飲茶をした。
子供2人とも思ったよりも食べ(いや、Jはいつもより控えめだけど、はたから見てよく食べるなと思った)、4籠では腹6分目。麺を追加して満腹に。子供にはクッキーやミカンを与えておいた。

食後は富泰まで行き、友達はK51に始発から乗って屯門で買い物、私はスーパーで買い物をして帰宅。
帰宅後は家で宿題を少しだけしたり、シャワーを浴びたりしたあとおんぶして、抱っこして、昼寝。
17:30過ぎに寝ついたのだが、いつもの就寝時刻になっても起きてこないのでJは夕食抜きで。ごめんね。
私は明日のドレスアップパーティーの準備をしてから就寝。

Sunkids別れに泣く

10/28 Wed

朝から出すものを出し(トイレと、パンツに)、食べるものも食べ、シャワーを浴びてから時間があったのでパンツだけは履くように言ったが服を着なさいとも言わずにそのまま裸にしておいた。制服を準備しておいたが叩き落としていた。
私が着替えるとJなりに考えたようで、みんなに見せてあげるの、と昨日いただいたキティを私に見せた。鞄に入れてね、というと自分でぎゅうぎゅう入れて、チャックも閉め、制服を自分で拾って差し出した。上下着せて、靴下も不承不承だがばあばがくれたのよ、と言いながら履いた。靴も自分で努力して履こうとした。
朝ごみ捨てが出来たのは初めて。
歩いて駅まで、園最寄り駅を降りると、少しだけ抱っこして、と言うのでつい笑ってしまって、園前の遊具まで抱っこ。

image

遊具で遊んで、滑り台を降りたところを捕まえて園へ。幼稚園行かない、と言いつつ、あの子も幼稚園行くのよ、などと他の子を指差す。そうだね、Jも一緒に行こうね、と言うと黙った。
ブレンデン先生が見えたので、目で合図して近付くと、おはよーと迎えに来てくれた。ママ、ママーと泣き出したが、もう先生が捕獲済み。手を振って私はそそくさと退散。

走って帰宅。いつもはお茶だが、アミノ酸(実家にあった古いもの)を飲みながら走ったところ何となく楽だった。気のせいかもしれないけど。でもタイムは良かった。

帰宅後クッキーを試し焼きしたりラッピングしてみたり次を仕込んだり。洗濯、掃除、夕食仕込み、シャワー等してからお迎えに。

Jはまたしても違うパンツに着替えていたものの、やはり元気に遊具で遊ぶ。

image

同じクラスの子がJの名を呼び、仲良しお母さん達が一緒に写真撮ろう、とJを捕獲してくれた。
アーリンくん(集合写真右)しか名前覚えていない… Jに確認しよう。
みんなが帰ってからも叫びながら(ヤッホー、オーイなど)丸窓から顔を出す。うるさいよ。

image

バスを乗り継いで帰宅したが(乗り換え割引がなかった!)、バスは割りと混むし時間もかかるので眠くなってしまったらしい。熟睡し、起きたら下午茶の時間。

image

大快活のセットメニュー(24ドル。トーストには練乳とピーナツバターがついている)をシェアして、大が出たので抱っこで戻った。
公園で例の下のおじさんに声をかけられたが、断って帰宅。
もう5時半。公園に行っても良いし、本を読んでも良いし、と言うと本を読めと言う。それも昔買った普通話の絵本。即興翻訳したけど、分からないところもあって大部お話作ったなあ。珍しく1話全部をちゃんと抱っこされて聞いていたので、面白かったのか、はたまた幼稚園効果か。

昨晩から、我愛爸爸と、sister sister how are you?(今晩からI’m fine! も付いてきた) を歌う。ベッドに入る前ならビデオも撮れるのに真っ暗なところで歌われてもね。何にせよ色々覚えられて、すごいね。

Sunkids近付くと泣く

10/27 Tue

朝はプーさんシールに夢中になっているうちに頭から制服を着せた。これなくてーー、と言っていたがなんとか着せる。ぐずぐず言ってはいるが、以前よりは少し諦め感がある気がする。

抱っこして、とマンション敷地内から言う。電車では席に座らせたが、他はほぼ抱っこ。
園の前の遊具を見ると、少し遊びたいの、と言う。少しだよ、と言って下ろしたが、寝転んだり跳ねたり、落ちつきない上になかなか降りてこない。
滑り台を降りたところで捕まえて園へ。残り2m、行かない、行かない、と泣き出したが構わずパス。今日は初めてブレンデン先生もフィオナ先生もいた。泣かないでね、と日本語で言われ(日本語覚えるわ、と以前言ってたっけ)一瞬泣き怯んだものの、下駄箱まで泣く。でも靴を履き替え終えるまでに泣き止めた様子。泣かずにすむと、本人にも、先生にも、私にも、みんなが楽なんだけど。

image

走って帰宅。
クッキー仕込み、パン焼き、窓ふき、洗濯、シャワー、そして早めに出発。
早足で蔡意橋まで行き牛乳を買って(値上がりしていた!2本20ドルが22ドルに。4本購入)軽鉄に乗ってお迎え。

お漏らししたようでズボンが変わっていた。
来月から冬服になるので、制服の他に白い長袖シャツと紺の長ズボンを用意するように、との通知。制服は厚すぎるからだと思われる。だったら半袖で過ごさせてくれても良いのに。
その後少しだけ遊んで抱っこ。

image

お友だちからフリマに誘われていたので、抱っこ紐を持っていって大急ぎで帰ったのだが到着は12:45、結構かかる。おまけに軽鉄途中でお尻が変、お尻が変、と膝の上で言われ、とりあえずタオルを敷いてみたけれどJのもじもじは止まらず。途中にトイレはないので、もう少しよ、といっているうちに眠ってしまった。
諦めてベッドにペットシーツを敷き(もしものため…)、その上にJを転がし、お友だちには取り急ぎ連絡だけ入れ、そのまま寝かせた。

昼食はパン。焼きたて、だったがもちろんすっかり冷めている。

image

食べてシャワーして着替えて、大急ぎで出発して何とか間に合った。

ニットのサンプル品放出とのこと、終わりギリギリでもレディスはたくさんあった。メンズ、キッズも期待していたのだが残念ながら購入に至らず。
人形やビーズ、バッグ等もあり、Jにもキティのぬいぐるみ(個人的には不本意だが、まあ仕方ない)をいただいて出てきた。5着120ドル。メーカー品とのこと、これからのシーズンで着られると良いな。着る前に洗濯した時点でよれよれになったものもあるが、そういうものだと思うことにする。

マックでソフトクリームでも、と駅に向かったが、何とホンハム駅は大改装中で巨大なマックのあった左側スペースが上から下まで完全に工事中に。
マキシムにはアイスがなく、結局コンビニで美味しくもないカップアイスを買った。Jが嬉しそうだったので良しとする。
260X、67Mを乗り継いで帰宅。

Sunkids登園すると泣く

10/26 Mon

アラームが鳴らず、7時過ぎに起きる。
食事をし、シャワーを浴びている辺りから微妙な雰囲気。
パンツは新しいのを喜んで履き(ユニクロ)、制服を着せようとすると花火が良いと言う。夏に日本で作ったTシャツのことだ。自分で着て、にこにこしているところ申し訳ないけれど制服にこにこしているところ申し訳ないけれど制服に取りかかる。
嫌がって逃げるのを、着替えて外に出たらパンダちゃんあげようね、と物で釣りなんとか泣かずに着替え完了。
いやいやでも、とりあえず着替えの時間は短縮されてきている、気がする。
外に出る前にディズニーの入場券(キャラクターが印刷されている)を握っているので持っていっても良いと言うと嬉しそう。そのまま泣かず抱かず最寄り駅到着。
軽鉄を降りると抱っこ要請。抱っこして園の前まで行くが、生憎通園ラッシュだったので遊具で遊ぶことにした。少しだけだよ、と言って遊び始めたのだが、ちゃんとひとしきり遊んで何も言わなくとも降りてきた。

image

園に行こうとすると、嫌だと言うので少し抱っこして、誰もいなくなったところで連れていった。他の子がいると順番で待たなくてはならず、その間に悲しい感じが盛り上がってしまうので。
ジェームス先生がケアしてくれたので手を振って退散。

走って帰宅。

帰宅後Gのお弁当を作り、Jのドレスの肩を詰め、週末のパーティー用のクッキー試作を始め、窓を拭き、シャワーを浴びてから出発。

Gはマカオの日だが、昨日のマカオ船で浮遊物に衝突する事故があり、100人以上が重軽傷を負ったのだとか。船で、どうして?と聞くと、ジェットフォイルなので飛んでいるから衝突するとシートベルトしていない人が飛ぶのだろう、と。ベルトしてね、と言って送り出した。

お迎えで並んでいると、フィオナ先生が来て、おもちゃで遊んでいるときに出ちゃったわよ、そのまま遊び続けてたわよ、と。今言わなくても良いんじゃん?と思うけど、まぁいいか。

image

なぜかレーズンを持って出てきたJ、出てくるなり歩きながら食べる。食べ終わると抱っこして(一番上の写真)。とりあえず抱かずに駅へ行き、座って鳳地で下車。やはりここからは色々気を引くものがあって歩きやすい。

午後は少し咳き込むので家で過ごした。

飲茶

10/25 Sun

カマキリを持って公園に行ったら、他の子が数名いた。最初は向こうに行け等言われていたのだが、何が良かったのか一緒に遊び始めた。カマキリも貸してあげて、なかなか良い感じ、と思ったら急に帰る、と部屋に戻ってしまった。どうもトイレに行きたかったらしい。

image

戻るとGが起きていた。一緒に飲茶に行ってきた。5品頼んでちょうど良いくらい。よく食べる娘なり。

image

校内を廻って猫探しをしたあと買い物して帰宅。
途中で眠ったのでベッドに転がした。

夕方起きてきたので一緒にクッキー作り。
混ぜるのと、楊枝で目を書くのをやってもらった。何でもやりたがるけれど、まずは失敗しても問題ないところから。
image

小牛頓面接

10/24 Sat

朝はゆっくり起きて、ゆっくり食べ、ゆっくりお風呂に入ってから面接へ。
知っているところだし、緊張感全く無し。
例によって受付も手際がよいとは言えず、階段にぞろぞろ並んで順番待ちをしたりする。まぁ驚くに値せず。
しかし30分ほどか、幼稚園の説明をし始めたのは参った。面接に来た父兄子供、総勢100名ほどか、泣いたり叫んだり食べたり飲んだりしゃべったり。
その後順々に面接。Jは割りとあとの方で、どんどん人が減っていった。
面接自体は、名前も聞かれずに、ブロックを積む、入れ子のコップを出したり閉まったり、キャンディ手を出してくれた(ありがとうが言えるかどうかのテストがと思う。言えず。)、オレンジを見せてこれは何(おーれんじー)、絵本の表紙のリンゴ、ボール、猫を順に指してこれはなに(英語で回答)、など。
親には、誰が世話しているか、トイレは教えることができるか、食事は好き嫌いはないか、自分で食べるか、午前クラスを希望だが午後の場合はどうするか、等。
最後にお土産のおやつをいただいた。
2週間後に合否が送られてくるそうだが、落ちるとは思えない。

image

買い物をし、バスに乗って帰るともう正午。
昼食をとり、シャワーを浴びてパンツをはいた。かわいいシャツも来たのだが、すぐに大小排泄。残念。
再度お風呂に入り、下着をどうしようかと思ったが自分で可愛いパンツ(ユニクロ)を出して自分ではいた。おまけに奥にしまってあったドレスを見つけて着たいという。週末の仮装パーティーに着ていってもいいので、とりあえず着せてみた。大喜び。サイズは合ってないけれど。

image

しばらく遊んだのだが私が眠くて仕方ない。
お昼寝に誘ってみたところ、一緒に行くと言うのでベッドへ。でも寝ずに跳び跳ねている。
私がベッドから降りたり、着替えたり、色々してやっと眠った。私も一緒に少しうとうとして、夕食準備。

夕食後、私一人で出かけた。
屯門でグルジアのダンス団がショーをするとのこと。なかなか見る機会もないだろうし、土曜夜なら出やすいので行ってきた。チケットは何かあったら無駄になるし、なんとかなると思い当日購入。
15分前に着いたが、チケット売り場はなかなか捌けず、当日分を買う人はこちらへと誘導されたが窓口は開かずそのためにさらに遅くなり、入場出来たのは開演の8時を少し回っていたが、全部見ることができた。
http://www.worldfestival.gov.hk/2015/html/en/georgian.html

ダンスは女性は優雅だが地味なダンス。男性は剣で打ち合ったり、短剣を投げたり、膝で回りながらステージを一周したり、ジャンプと膝立ちを繰り返したり、ずっと爪先で踊る曲があったり、見ごたえあり。
音楽は生演奏で、ステージの奥の方で笛(独特な音、蛇が出てきそうなタイプ)、アコーディオン、太鼓が2つ、小さいギター(これも民族楽器かな)、ベースギター。
2時間だが飽きずに楽しめた。前だが端の方の席にしたので160ドル。お得。