Sunkidsめそめそ登園

10/23 Fri

シャワーから出てこないJ。お着替えしないのよー、と言う。それでもなんとか外に出し、体を拭き終わると逃げるJ。パンツを履かせ、マットに腹這いになったところを捕まえて制服を着せる。これなくてーー、が始まったので、あとでパンダちゃんあげようね、と物で吊ることに。少し静かになり、靴下も嫌がりつつ(ママも白いのして、
と言われたが、持ってないから今度買うね、と言っておいた)、靴も何とか履いて出発。外に出てからパンダシールを渡す。ご機嫌。でも抱っこ要請。仕方ない。

image

園前の公園で遊んでからパンダで釣って玄関。そこでピタッと止まる。段差を乗り越えたところでプギャーと泣き出した。ジェームス先生が靴を換えてくれているのだが、ずっと泣いている。ただそれほどでもなく、あとは先生にお任せしてさっさと退散。
走って帰宅。

パンを焼き、菜っぱの佃煮を作り、洗濯し、シャワーを浴びてまた出発。

来月の学費を支払いして、お迎えをした。やはりにこにこ出てきた。楽しいことは、楽しいのだろう。
もうひとつ、パンツを濡らさずに帰ってきた。3時間とはいえ素晴らしい。

公園で遊んでから帰宅。
トイレに誘ったが行きたくないという。

image

2時からクリーニングのため断水なので、大急ぎで昼食をとり、シャワーを急ぎで浴び(水を溜めて遊んでいたら、もう出なくなった。このあとはオムツにした)、宿題をして、家で遊んだ。キャッチボールをしたいとのことだったので、外に出た。

image

他の子にちょっかいをかけながら、赤ちゃんを可愛いと触ってみたりしながら、下の階のおじさんにまた会ったりしながら(娘のダンス教室に連れていった帰りだとか。他に絵画教室とピアノを習っているそうな。私に声をかけてきているのは、日本語でおしゃべりさせたいから、とのこと)しばらく遊んで帰宅。

ビデオなど見てから18時、ベッドに一緒に行ったのだが眠ったのは18:45。そのまま朝まで、かな。

明日は小牛頓の面接。

Sunkids泣かずに登園

10/22 Thu

朝から食事やシャワーは問題ないのだが、そのあとの着替えで格闘。
パンツで行きたいのでギリギリまで裸で過ごし、トレーニングパンツを履かせ、そして、制服のズボン(いやーーこれなくてーーー)、そしてシャツ(やっやっやーーー)、靴下(いやぁいやぁ)、靴(これなくて‼) 。
途中で起きてきたGには、パパいないで、と言い泣き叫んだあげく抱っこーで園まで。
軽鉄で座れたところで、パンダのシールを渡した。
それなりに機嫌が良くなり、園の玄関でも泣かずに登園。
もう行きなさい、と門のおばちゃん達が言うのでそそくさと退散した。

走って帰宅、洗濯、Gのお弁当作り、Jご要望の鮭のおにぎり作り、ゼリー作り、シャワー。
八百屋で買い物してからお迎え。

Jは一人で玄関まで歩いて出てこれた。にこにこだったが、ズボンは私服に変わっていた。案の定、鞄には濡れたトレーニングパンツとズボンが入っていた。大はしなかった模様。
クッキングはカップケーキのキラキラアイシング。可愛い。順番にやったのよ、と言っていた。どこからどこまでがJなのかは不明。土台は市販品。

鳳地で降り、歩いて帰宅。幹線道路沿いだが緑があり少し楽しく歩ける。

食後、ガス屋さんが修理にきてくれた。30分もかからず無事終了、345ドル
お昼寝しないとがんばるので外に出た。
公園で遊ぶ。相変わらず人が遊んでいるものがほしくなる。でもなんとか叩いたり押したりせずに済む。

image

富泰で買い物しようと進んでいる途中で眠った。
帰ってきてもしばらく寝ていたので夕食の準備。
起きたので、お手伝いしてくれる?と聞いたらにこにこ。手を洗って、踏み台に上る。
まずは薄切り肉で野菜を巻く。お肉を取ってくれたり、巻く気分を味わってもらったり。小麦粉を振るのも一緒に。
それから肉団子作り。いくつか団子をつくって、あとはよろしく、としたところ、ギザギザハンバーグ型とミミズ型を作ってくれた(ここだけ写真が撮れた)。そのままスープに投入。
手を洗ったあと、最後は味見。スープの味を見てもらった。

image

なぜかブロッコリーをボリボリ食べ、そのまま夕食突入。面白かったらしい。

裾あげなど

10/21 Wed

祝日。
朝から宿題を済ませる。写真を切り刻むのはどうも嫌な気分だけど。

image

午前中はカマキリに乗ってプレイルーム、そして公園で遊んだ。他の子供への手出しはやはり減ってきていると思う。

image

下の階のおじさんにお近づきの印をいただいたので、パイナップルケーキを持っていったところ、おうちに招待された。サイズは我が家と同じ。ピアノとソファがあった。Jはピアノの低音をバンバン叩き、自転車やキックボードに乗せてもらい(よろよろだが、なんとか一人で進める)、オレンジと梨とヤクルトをごちそうになり、帰宅。
帰宅後、おじさんが梨を2個持ってきてくれた。ごちそうさまです。

その後GがJを連れて天水圍駅前図書館に行ったので、私はJの冬服ズボンの裾あげ。分厚い生地でうまくできてはいないのだが、誰も見ないと思うことにする。

3時、Jが抱っこで眠ったまま帰宅。
1時間ほど昼寝し、ビデオを見て過ごした。

夜はGの買ってきたケーキをみんなで。全く誕生日を祝われた気のしないケーキだ。

image

台湾で買ってきた新しいパンツのなかに、バターライオン、というキャラクターがいた。今一つ可愛いわけではないのだがJは気に入ったようで、しまってある棚から出して履くという。
ちっちの前に言わないとライオンちゃんが汚れちゃうよ、と話し、ビデオの切れ目でトイレに誘って成功。
食後のシャワーまで2時間ほどパンツで過ごした。
幼稚園にはパンツで登園予定なので、慣れてくれると良いなと思う。
ついでに幼稚園自体にも。

親子3代台北旅行4日目・帰港

10/20 Tue

昨晩は数回起きて水を飲んだりガウンをかけろと言ったりしたものの、朝まで寝ていたJ。
いつも通り7時に朝ごはんを食べ、8時半頃散歩に出た。
あとで地図を見たら至るところに大小公園がいくつかあった。児童公園兼お年寄りの日光浴場の様なところで遊具を独り占めして遊ぶ。

image

何となく歩いていたら、チェックしておいたお茶屋があったので立ち寄った。若い樹のお茶を購入。300g 2400ドル。

行天宮到着。青い服の人がうろうろ歩いたり、読経したりしているなか、一般人も熱心にお参りしていた。

image

ぐるりと廻ってホテルに戻った。両親がチェックアウトし、お迎えが着たのでホテル前で別れた。じーじばーばーーーとJ号泣。
とりあえず目的もなく歩くことにした。

地下鉄の駅がない方へ歩いてしまったので、あまり遠くには行けない。
適当に裏道を歩いているうちにJは抱っこ紐で昼寝。戻るよりは次の駅から地下鉄に乗った方がいいかな、と歩いてみた。松江南京辺りの路地でパン(賞をとったというライチパンが気になっていたお店。400ドル近くも買った)と、愛玉(40ドル)を購入。

image

ホテルに戻り、起きたJとお風呂に入り、着替え、チェックアウトして愛玉をロビーでゆっくり飲んでからバス停へ。
30分に1便、行ったばかりだった様子。
じっくり待って空港に到着、出発1時間前だったのだが、なんと遅延と言うことが分かった。
カウンター君は、1時間の遅れを予定しています、が、たぶんもっと遅れます。ミールバウチャー250ドルずつ差し上げますのでお好きなものをどうぞ、とのこと。

お昼は食べていなかったので(機内で変なパンも出るし、さっきのパン屋さんで買ってあるし、愛玉効果で少しお腹も膨れていたし)、これ幸い、さぼてんに行った。Jがロースカツ定食、私はヒレカツ定食。食べられるのかな、と思ったら、お肉はほぼ全部食べた。ご飯も味噌汁も少しずつ。レモンティーも飲み、やはりよく食べるなあと感心。

image

気になっていたサニーヒルズのパイナップルケーキのお店があったので衝動買いし、出国。10個 420ドル

確認するとさらに遅れていたのでゲート付近でうろうろしたりカートに乗せたりトイレにいったり、色々して時間を潰す。
そうこうしているうちに乗るべき便がゲートに入ってきた。

image

今回の遅延の原因は機材不良で、香港で機材を交換してから来たのだとか。個人にテレビ付きで(でも最新映画は放送されず)、Jにもありがたかった。

美味しくないパンは、2人で1/3ほど食べ、サヨウナラした。お水は3ついただいた。
台風の影響か少し揺れたが、Jが怖がるほどでもなくすんなり到着(見ていた映画は中途半端)。
バスでゲートへ移動、パスポートチェックも荷物もそれなりにすんなり終わり、E33Pという最寄り駅まで乗り換えなしのバスで帰宅。Jはバスに乗ってからやっと眠った。

image

Jが少し夜更かし出来るようになって、何でも一人で食べられるようになってきたら、夜市を楽しみにまた行きたい。それほど遠い話ではないと思うから台湾ドルがたくさん残ったけれどそれで良し。

親子3代台北旅行3日目・九份

10/19 Mon

例によって早起きして朝食。
雨ではないので、予定通り九份に行ってみた。
忠孝復興の1番出口を出(聞いていた通り本当にタクシーの客引きがいた)、MRTの高架下を20mほど北上したところに1062番線金瓜石のバス停がある。
途中でJが眠ってくれたり、バス内の誰かがwifiをロックなしで飛ばしてくれたので地図を見ながらGPSで現在地も確認できたし、無事到着(100ドル。でも悠遊カードなので少し割引)。

image

九份は相変わらず天気が今一つ。遠くの港が見える分、前回よりは良かったのかもしれないが、やはり雨と霧。
月曜日にもかかわらずやはり結構混んでいた。
タロ芋を蒸した塩味の餅(10ドル)と、芋圓(45ドルx2)を食べただけでぐるりと回って帰ることに(肉圓が食べたいなと思うのだが、そんなに食べられない)。

image

お腹の空いたJにコンビニのおにぎりを食べさせているうちに大雨に。
少し小雨になるのを待ってバス停に移動し、基隆行きのバスに乗って瑞芳へ移動(15ドル)、ここからは鉄道で戻った(49ドル)。
駅前で外売を買い、鉄道でルーロー飯を食べた(25ドル)。小さくて、足りないかと思ったが1膳分くらいはあった。

image

台北到着後、101へ。
お店にはひとつも用がなかったが、トイレとベンチをお借りして退散。

image

ホテルに戻り、夕食へ。
ホテル回りに何もないと思ったが、1本裏に廻ったら何軒かあったので、酢豚とチャーハン、というベタな中華をいただいた。美味しかった。640ドル。

image

隣のスーパーで買い物し、ホテルに到着するまでにはJ就寝。

親子3代台北旅行2日目・動物園

10/18 Sun

例によって早起き(夜明け前)してしまった私と、ぐずりで疲れたのか遅めの起床のJ(7時起き)。
みんなでホテルの朝ごはん。豪華でも、すごく美味しくもないけれど、清潔感があっていい。中国本土に旅行すると、朝が割りと憂鬱なので差がある。
image

曇りで観光日和ではないが動物園へ行くべく中山國中駅まで歩いてみた。驚くほどホテルの回りはたいしたお店がなく、延々大通り脇を歩くことに。

無事動物園に到着(チケット60ドルx3。未就学児無料。台湾居民の高齢者は無料)。
ゲートを潜るときにチケットをもらった。それはパンダ館の入場券。時間制らしい。
その手前にはコアラ館があった。あまり人気はなかったが見れただけで5匹ほどいたし、起きていたし(首は動いた)、Jにも理解できたし、良かった。
次のパンダは外のエリアにいたのが遠目に見え(チケット不要)、中のパンダはちょうど歩き去ってしまってほとんど見られず。
image

熱帯雨林、砂漠、鳥、アフリカ、温帯、などエリア分けしてたくさん動物がいる、が、なにぶん広い。2時間ほど見て、砂漠が終わったところで小雨も降りだしたので、見物終了とする。最後に見たキリン、像、カバ辺りがのびのびした感じで良かった。
image

園内バスにのって、猫空行きロープウェイ駅へ。出るときにスタンプしておくと、再入園出来るのだとか。Jにだけ押して、ロープウェイに並ぶ。
途中駅なので、空きがなければ乗れない。ほとんど降りない中、空の車が来て少しずつ乗れたりする。
image

登る途中で風が強く、雨も降ってきた。もちろん景色は見えない。肌寒い位だったのが、ちょっと寒い位の気温に。
そんなわけでなにもせずに折り返し。

降りきったところでJは昼寝。
昼食を食べに、中山まで移動して、京鼎楼で主に小籠包を美味しくいただく。945ドル。
image

ホテルまで徒歩。2軒途中のお店で買い物をして、ホテルの2階でお茶して部屋へ。
昼食が遅く、その上お茶したので夕食はコンビニで、ということになった。

日曜の夜で込み合うだろうと思いつつ、私は一人で西門に行ってみた。
週末だけ屋台が出るとのことだったがほとんどなく、お土産のパイナップルケーキを買い、檸檬愛玉を飲み(残りを持って帰ったらやはりJに好評)、ユニクロで買い物して戻った。夜市感ほ、ゼロ。人出は週末昼間の旺角くらい(空いてはいないけれど大したことない)。
行けるようなら明日みんなで行ってみたい。

親子3代台北旅行1日目

10/17 Sat

Jも私もかなり早起きして、Gが出掛ける時間にはすっかり食事も終わっていた(Jはバナナを気だるそうに食べていた)。
見送ってからお風呂、洗濯、ゴミ捨て、掃除、そして8:30のマンションシャトルバスとE33を乗り継いで空港へ。
翌週に重陽節の休みがあるためか、空港はかなり混雑。webチェックインしておいて良かった。

image

空港内で走ったり果物を食べたり、ぐるぐる遊ぶ。出来るだけ遊ばせて飛行機で寝てもらおうと思ったが、乗る前に眠り、席についたら起きてしまった。
それでもそれほど悪事は働かず、なんとか順調に台北到着(離陸が1時間遅れたためか、30分ほど到着も遅れ14:20着。機内食はスパムサンドパンだった。コーヒーもひどい味で、微妙。Jはまぁ美味しそうに食べていた)。
驚いたことに、到着後空港で親子トイレに入ったら、Jのオムツが乾いていた! 香港で出国前に換えただけなのに。これは本当にすんなりオムツとれるのかも。

image

調べておいた長栄バスに乗り(やっとJは昼寝)、乗車40分で2つ目のバス停から徒歩3分、ホテル到着。
きれいなホテル。素敵。

image

シャワーを浴び、お向かいのセブンイレブンに買い物に出た。
悠悠カードにもチャージし部屋に戻った。

image

両親とは5時にホテルで待ち合わせ。
しかし、来ない。
飛行機は3時5分に同じ空港に到着しているのだが、6時になっても来ない。
旅行社に電話したが出ない(6時だから?)。
緊急用との携帯電話にかけ、事情を話し、確認してもらった。すると混載バスなので、他の人を待っていて遅くなっています、とのこと。もうすぐ着きます、ということで電話を切ったらちょうど両親がやって来た。
確かに混載バスだが、その後免税店に連れていかれ、マイクロバスに乗り換え、他のホテルにも行き、大回りしたあげく3時間かかったのだとか。ほとんどが待ち時間だった、と。

お腹もすいたし、疲れているし、ホテル作成の近隣地図に載っていた牛肉麺のお店へ行った。何年も連続で賞をとっている師父だそうだ。私はオーソドックスな紅焼が好きだった。

image

麺3種(賞をとったスッキリスープが280ドル、紅焼が160ドル、炸醬麺が85ドル)、おつまみ2種(各40ドル)全部で605ドル。安くないけど、全員が文句なく食べられたし、近かったし、良し。

ホテルの2階のラウンジが開いていると言うので寄ってみた。
見るだけ、のつもりがすっかり居ついてしまった。静かなのがいい。

image

その後荷物を出し入れしたり、お互いの部屋を行き来して(隣にしてもらった)就寝。
Jは落ち着かなかったようで、おうちかえるの連発。気分を替えて服を変え、バスローブを着せ(気に入って2回も鏡を見に行った)、満足したのか30分ほどのぐずりで寝た。

Sunkids秘密のパンダ

10/16 Fri

早起きして、朝食前に大が出たJ、まずはシャワー。
たっぷり時間があるので、ビデオを見せて楽しい気分になってから行こうと思うが、なかなか難しい。
幼稚園行かない、を連発しつつバタバタ。仕方ないのでまたまた無理矢理着せる。
ほぼ抱っこで幼稚園最寄り駅到着。
幼稚園行かない、おうちかえる、と逆方向に走っていったりするのだが、途中のベンチで胸にパンダのシールを貼って、その上から制服を着せた。これなら見えないよ、内緒だよ、触ったらつるつるするよ、これがあれば安心、ママはいつも一緒だよ、などなど話したら泣き止んだ。とは言え、帰宅時にはすっかり忘れていたけれど。
が、お尻から異臭。公衆トイレでお尻をきれいにして、それから登園。ずっと行きたくないを連発していたけれど、取り急ぎフィオナ先生にパスした。割りとすぐに泣き止んでいた様子。

image

その後走って帰宅。洗濯、シャワー、旅行準備などなど。

お迎えは鳳地から軽鉄に乗ってみた。歩く距離はほとんど変わらないと思う。Jがいるなら、座れるように始発から乗った方がいいとは思うけれど、私だけならこれもあり。

お迎えのあと話があります、とのことで呼び出された。

image

宿題の提出方法など聞いたあとで(クラスによって若干違った)、パンツにしましょうとの提案。えー、家では全然出来ませんよ、と言うと、トイレで小は出せているし(Jは小の回数はかなり多目なので、多分トイレに行く以外にも何度か出ていると思う。家に帰って着替えるときには濡れている)、大が出たら教えられるので、やってみましょうとのこと。パンツ4枚と半ズボン2枚を学校においておくことになった。パンツ、買わなきゃ。あ、でも下は制服でなくてもしばらく許されるかも。
昨日はクッキング、とのことでジャムロール(食パンにジャムを塗って巻いて楊枝を指したもの)を作って帰ってきたのだが、自分でやっていましたよ、とのことだった。

公園でひとしきり遊んでから帰宅、昼食。
ここのところ毎日本格的に転んでいて、膝を中心に傷だらけ。少々流血。

image

その後来客。
なんだろうと思ったら、一昨日一緒に遊んだ子のお父さんだった(彼はよく声をかけてくれる)。
日本式に言うとお近づきの印に、といったところか、栄華のエッグロールをいただいた。うちからお宅が見えるんだよ、また一緒に遊びましょう、とのこと。

太陽島からは連絡がない。かけてみた。すると、もう満席なので変更不可、とのこと。何を優先するか検討しよう。

夕方は公園でひとしきり遊び、プレイルームにも行ってきた。私は毎日で飽きてきているのだけど、楽しいらしいので良しとする。

image

夕食は残り物で。パンもご飯も残さない方がGには良いだろうから、あんかけうどんにして出来るだけ食べきった。

Sunkids大泣き・公園

10/15 Thu

朝から、Gが起きてくるほど大泣きのJ。無理矢理服は着せて家を出る。
駅まではなんとか抱っこで行き、軽鉄を降りたところで足を踏ん張りおうちかえるーーが始まる。また抱っこ、幼稚園が見えた瞬間から抱っこのままでもがきだし、おうちかえる、幼稚園いかない、いやーーーとばたばた。
例によってブレンデン先生に抱えてもらって別れてきた。やはり靴の履き替えでも泣き続けている。
私は走って帰宅。
洗濯を2回、旅行準備、夕食準備をして迎えに。

image

にこにこ出てきた。
Jの要望でピザが昼食。

image

トイレを借りた公園で遊び、ご機嫌。
足元が透けている、網の部分でも一人で通れるようになった。これも幼稚園のお陰なのか。

image

歩いて帰宅。
途中で眠り、抱っこして戻った。20分ほどしか寝なかったのが残念。

太陽島の面接の連絡が届いたが、平日朝だったので変更を依頼したり(担当から返事待ち)、旅行のチェックインをしたり(席の変更ができなかったり、やはりシステムが弱い。電話をしても、48時間を切ったからできないよ、だと)。

Jが起きてからはビデオを見たりおやつを食べたり。

Sunkidsそして大泣き

10/14 Wed

相変わらずいろいろ鋭いJ、幼稚園の日は起きるのが遅い。7時を回ってからモソモソし始め、なかなかベッドからでない。
抱き上げて食卓に直行。食事はいつも通り楽しげにする。量もちゃんと食べる。
お風呂も嫌がらない。昨日は幼稚園で大が出て辛かったのが効いたのか、朝のうちにちゃんと出した(オムツに少し、そしてお風呂にしゃがんで。トイレは足がつかないから気張りにくいのかな)。
気持ちよくシャワーを終えて、さて着替え、というところからぐずりがはじまる。
シャツは着ないというので、まずはオムツ。ミッキーだよー、ミニーもいるよーと言いながら履かせる。なんとかなる。でもその上から花柄のパンツを履く。目立つ柄だが、それで良しとする。
しばらく遊んでから、ズボン履こう、というと少し嫌がりつつ、Ok。
ここから難しい。可愛いシャツを出して、これ着る?と言うとにこにこして着た。制服は軽鉄を降りてから着せた。
靴下。これはNO!と拒絶されたが無理に履かせる。
靴も押さえつけて履かせ、鞄は私が持って出発。
家の玄関を出て扉がしまったところでおうちかえるーーが始まる。
なだめたり抱っこしたりでなんとか軽鉄を降り、シャツを上から被せ、抱っこして園へ。ずっとにこにこでしがみついている。
園の前のベンチで座って抱っこして、午後また遊ぼうね、パパが迎えに来るよ、と言うと泣き出す。先生嫌いなの?ときくと、ううん、と言う。とりあえず良かった。
先生にお願いし、ぎゃんぎゃん泣いているのを聞きながら見えないところへ移動。
しばらく泣き声が聞こえたが、奥に入ったのか泣き止んだのか、聞こえなくなってから走って帰宅。

洗濯、シャワー、ミシン(巾着を作り、シャツを直した)、プリン作り、昼食準備。

お迎えの時間から1時間たって、やっとGから連絡。
Jが戻ってから一緒に昼食。
公園で遊んでいたとのこと。

2時過ぎにガス屋さんが来てチェックしてくれた。どこかの部品が壊れているので修理が必要、概ね300-400ドルかかるとのこと。
大屋さんに確認したところ、出してもらえるとのこと。

その後プレイルームへ行き、2時間ほど遊ぶ。お姉さんが遊んでくれて、楽しかったらしい。棟が同じで(彼女一つ下の階のE室)帰りは自転車の後ろに乗せてもらった。楽しそうには到底見えない顔だけど、聞くと楽しかったとのこと。

image

帰宅後、事件。
床に敷いてあるマットに足をとられてJ転倒。机の縁にこめかみをぶつけた。

image

腫れているけれど、痛くないそう。
冷たいもので冷やそうとしたが、冷たいことが楽しくて遊んでしまって冷やせず。とりあえず様子見。

そうそう、ドラえもんとドラミちゃんの関係を説明した。
シスター、ブラザー、グーグー
え?哥哥? 今週は家族のことを習っているはず、すごいなぁ、すんなりグーグーって出てきた(発音は、日本語のグーグーだけど)。
今日は幼稚園でなにしたの、と昨日聞いたところ、お勉強したのよ、とのこと。園児なのに。
ほんのちょっとのことでもものすごい誉められ方をするJ。
シャツが着れても、脱げても、ズボンもオムツも靴も、とにかく誉めまくる。園ではもうそんなくらいじゃ誉めてもらえないかもしれないけど、でも、誉めちゃう。