Sunkids・プレイルーム

8/31 Wed

8月も終わるというのにぱっとしない曇り空。明日から雨の予報なので仕方ないといえば仕方ない。

今日は幼稚園行かないとは言わない代わりに、ディズニーランド行く、と3度も言った。天気と気温を見て考えておく、と返答。
家を出てしまえばぐずることもなく動けるのだが、家ではいつもかなりもたもたしている。
呼び出しもなく、問題なく登園していったので私は走って帰宅、プールへも行った。水温は高くないのでJと行くには寒いと思う。
掃除と洗濯を2回してからお迎え。しかし毎日洗濯しているはずなのに毎回たくさん洗っている。なんだか不思議。

午前中のクラスで同じ場所から下校するのは3クラス。バス通学もいるが、各クラス20人位は引き渡しとなる。特にN班は子供一人に両親双祖父母にアンティ、と一家総出で来ている家もあり、大人は毎回3桁いる。これを避けるには通学バスしかないのだろう。

Jは出てきたものの友達と遊びもせず、学校で何があったかと聞けばアウチャッヘイとぶつかったの、謝らなかったの、と言う位。
ディズニーランド行く、亀さんに会う、スタンプする、公園で遊ぶ、と色々言った挙句MTRで眠ってしまった。Jは眠り歩きするので、そのままマンションまで連れて行ったが敷地に入ったところでとうとうダウン、抱っこして連れて帰りベッドに寝かせた。

結局、15時前に起きたので昼食をとり、ビデオを見、クラブハウスで9月のプール定期券を発行してもらい、1時間弱プレイルームで遊んできた。お姉さんと一緒に飛び跳ねたり、赤ちゃんと遊んだり。


帰宅、夕食。一つ残っていたケーキは3人で分けて食べた。美味しかった。

夜の話:ペローの童話より、仙女
仙女、は難しすぎるので妖精、と言い換えて話した。
お話をすると、Jは毎回悲しい話だった、という。今回の悲しいポイントは、口から宝石や花が出るようになった優しいお姉さんが、お母さんに家から出ていきなさい、と言われるところ。だそうだ。

Sunkids・ケーキ飲茶プール

8/30 Tue

なかなか起きないJ。疲れてるの?
やっぱり幼稚園には行かない、と言うものの体操服も難なく着替えて登園。

園で手の消毒をするところで呼び出しが。熱でも出たかと思って向かったが、遅れていた英語のテキストが届いたので確認してほしい、ということだった。
チェックの間、Jは近くに来て靴を替えていたのだが、終わるとさっさと教室に向かっていった。他の子が何人か手を振ってくれた。

走って帰宅。掃除と、洗濯を2回終わらせてお迎え。
今日から保護者が列を作る場所が指定された。この幼稚園は(香港社会全体に言えることかもしれない)概ねやることが遅い。


友達と遊んで、一人になってからも公園で遊んで、軽鉄に乗ってからは昨年度のクラスメイトに偶然会って市中心まで。クラスメイトは他の学校に行くことになっていて、9月開校なのだそうだ。
市中心では以前引換券をもらったポールラファイエットのケーキをもらってきた。ハートのケーキは、外見だけで喜ぶJが選んだのだが前回もあんまり美味しくなくて半分も食べなかったのを忘れていたらしい。美味しくないよ、と言ってもとにかくこれが食べたいと主張するのでもらって帰った。夕食後に食べたが、ハートのケーキは自分一人でちゃんと全部食べ、Gや私の分もつまみ食いした挙句、なんでケーキないの?と言い出す。食べたから無いんだよ。


帰宅、Gを誘って飲茶へ。14時からは下午茶時間で一部安くなる。6品頼んで3人で75ドルだった。お安い。


帰宅、プールへ。日が陰ってしまい寒くなったので1時間ほどで上がった。Jは蹴伸び風の動きも出来るようになってきた。本人がやろうと思えば出来るのかもしれない。バタ足的なもので少し進めるし、上手だと思う。もちろん殆どは潜っていたのだけど。
赤ちゃんプールが閉鎖されていた。何が起きたのかは不明。


シャワーで暖まってから夕食、就寝。夜中に火災警報器が何度か誤報だと思うが鳴り、さすがに起きた。

夜の話:酸っぱい葡萄、狐とツル

Sunkids・ディズニー

8/29 Mon

起きると今日幼稚園?あたし行かない、休みでいい、と言うものの問題なく着替えて出発。

駅前で友達のおじいちゃんに会ったところ、今日はすごく楽しそうに登園したんだよ、とのこと。ずっと気になっていたから良かった。
Jもいい子で玄関に入って行った。2回も振り向いていたが、奥に行くと私のことは忘れるらしく気にしてもらえなかった。

走って帰宅。風邪はやっと抜けた。後は鼻水と痰だけ。怠くなければきつくない。
洗濯と掃除を済ませてお迎え。授業は、毎日英語、広東語と普通話は一日置き。帰りは英語とどちらかの先生が見送ってくれる。Jはニコニコで出てきた。先生にも元気にバイバイと言う。朝はだるそうなのに面白い。
天気は曇り、強風。雨になるかとも思うのだが、暑くなくていい。ディズニーランドに行くことにした。
帰宅、お風呂、昼食、着替え。涼しいのでドレスでも良いことにした。やっぱりドレスだとずっと機嫌がいい。
ウィンドウショッピングの後パレード。参加したくない、と途中で抜け出した。どうしたんだか。


ご希望でターザンの家へ。珍しく30分待ちでいかだに乗り、ぐるりと回ってきた。Jは置いてあるものが何かと興味深いらしい。

向かいのライオンキング。あれこれ話をしたり指差したり。楽しく見ているようだが、だんだん眠くなったらしく立ったり座ったりし始めた。帰ろうかと思ったが、まだ遊びたいというのでフィルハーマジックを見た。暗かったり吸い込まれたりは相変わらず不得意なものの、水には慣れたらしい。


お城を通り抜け、ウィンドウショッピングしながら外に出た。そういえば10周年記念のモニュメントや本のハリボテが無くなっていた。


MTRとバスを乗り継いで帰宅。バスではよく寝てくれた。
夕食、シャワー、就寝。

夜の話:私の通った幼稚園の話

プレイルーム

8/28 Sun

ずっと敷地内にいた日。午前中は家でビデオや宿題、午後はプレイルーム。おもらしして帰宅、その後も家にいた。

夜の話:金の斧銀の斧(英語で話せというのでやってみたが理解出来なかったようなので、日本語でもう一度)

飲茶

8/27 Sat

午前中は宿題、その後プール。私の調子が今ひとつなので、11時に行って午前の部が閉まるまでの30分だけ遊んできた。それでもとてもだるく、午後はしんどかった。


昼食は大学の飲茶へ。Gは初めて。
6品注文したのだが、スープに入った餃子が美味しかった。大きな餃子がひとつだけ入っているのだが、カニ、袋ダケ、キヌガサダケ、貝柱などぎっしり入っていた。大根餅は以前よりも柔らかく、Jは2枚ほど食べた。もしかしたら甜麺醤を気に入っただけかもしれない。何にせよよく食べた。

GとJには大学で遊んでいてもらい、私は買い物へ。Jがプレイルームに行きたいというのでGに買い物は家に運んでもらった。重かったので助かった。
プレイルームは幸い割と空いていた。途中お姉さんがきて飛んだり踊ったりしていたのでJもモタモタと真似していた。寒くなったので外に出て公園でも遊んで帰宅。登るのも以前より上手になった。


帰宅後は本を読んだりビデオを見たり。夕食を食べながら眠る娘はいたが、少しの抱っこで目を覚まし、枝豆とデザートをきちんと食へ、お風呂も歯磨きもしてから就寝。

夜の話:おいてけぼり

Sunkidsにっこり登園・仁愛診所

8/26 Fri

私は6時に起きてコーヒーを入れたりのんびりしていたのだが、7時になっても起きないJ。
起こしに行くとむにゃむにゃ言った挙句、今日幼稚園行かない宣言。毎日毎日よく飽きないね。
トイレまでおんぶし、用を足し、食事をしてシャワーのころには幼稚園に行きたくなっている。結局にこにこで登園。玄関でも何度か振り返っているのは分かったのだが、ちょうど人の陰に隠れて顔が見えない。下駄箱まで到着したことまで確認してから走って帰宅。その後プールでゆっくり。

午後はGが友達に会うのでJを園に迎えに行ってそのまま連れて行くという。私はのどの調子が悪いので公立病院の予約を入れておいた。

洗濯を終わらせてから屯門に出、久しぶりの翡翠拉麺小籠包で酸辣湯麺を食べた。濃厚。お腹いっぱい。


少し買い物してから病院へ。予約時刻の30分前に受付し、受診出来たのは予約の45分後。持っていった本を読み終えることができた。
先生は若い女医さんで、話が早いし英語でも嫌な顔をしないのがありがたい。肺は大丈夫、とのこと。抗ヒスタミン剤、痰を抑える薬、痛み止め(いつものパラセモール、アセトアミノフェン)。ついでに保湿剤(Ointment、べたべた)、ステロイド(クリーム、瓶入り)、ドライアイ目薬もいただいた。
薬をもらうのにも50人待ち。仁愛は普通科以外にも眼科、歯科、母嬰健康院、気胸科(ここは自前で薬局がある。結核患者用の病院なので移ったらいけないからかも)などあるので大きな薬局なのだが、薬剤師は少ないようだった。

帰宅するともう夕方。GとJが戻ってきてから夕食、シャワー、就寝。
調子は割りと良くなったのだがやはり大きな声が出ない。

夜の話:アラジンと魔法のランプ

Sunkids

8/25 Thu

昨日から体調不良の私とJ。朝食後に薬を飲む。
幼稚園行かない宣言もいつも通りあったがやはり問題なく着替え、出発。ちゃんと並んで去って行った。

軽く走り、泳いで帰宅。洗濯を済ませお迎え。

そういえば火曜からN班の子達が泣き出し始めた。月曜はどうもよく分かっていなかったらしいのだが、火曜からは親と離れることを理解したらしく、朝も泣き、帰りも泣く。朝は玄関まで入れれば先生が抱き上げてスルスルと中に連れて行ってくれるが、帰りは親が抱いて、それでも泣いて泣いてなかなか帰れない子がいて遊具周りは大騒ぎになる。

さすがにKになると朝はともかく帰りに泣く子は少ない。キャッキャと遊んでから帰る。Jはおやつのときに水をこぼしたとかで、ズボンと靴下を交換していた。お漏らしかと思ってびっくりしたが、そんなことはなかった。


帰宅後昼食を食べ、私はリビングでゴロゴロさせてもらった。Jにはビデオを見て遊んでいてもらった。

夜の話:白雪姫

Sunkids・米線

8/24 Wed

昨日の疲れか、単に昨晩遅かったからか(21時過ぎ)、起きてきたのは7時。のんびりパンやメロンをかじって、シャワー、着替え。靴下を履きながらコロリンと後ろに転んでしまい、朝から泣く。
駅でクラスメイトに会って、ずっと手を繋いで登園。何事かおしゃべりも出来ていた。聞き取れないけど楽しそう。どうやら髪型が一緒、という話だったらしい。
二人が下駄箱に着いたのを確認してから学費の支払をしにカウンターへ。かなり待たされたのだが、お陰で靴を履き替えるJ達を間近で見ることができた。カバンをおろして台に置く→下駄箱から上履きケースを出す→履き替える→外履きをケースに入れる→下駄箱にしまう→カバンを背負って教室に入る、という流れらしい。モタモタしてはいるものの、とりあえず一人で出来ていた。途中で私に気づいてマミーと叫んだものの、自分の作業を粛々と済ませて教室に入って行った。手くらい振ってくれてもいいのに。


支払を終えて園から出ると、クラスメイトの保護者がおしゃべりしていたので仲間入りしてきた。今日は都合6人も会えたし、4人と喋れた。特段何を話すわけでもないが、何となく仲良し的な会話。

走って戻ったのだが、時間があるのでトレイルランにしてみた。マクレホースから屯門径に抜けて、登りは歩き、下りと平らを少し早足。距離はいつもと変わらないが疲労感倍増。プールでゆっくり伸び伸び泳いだ。
今日はGがお迎えにいくことになっているので私ものんびりしている。Gのお迎えは、クッキングラボのクッキーを学校前で食べ(クラスメイト保護者が激写)、お寿司を食べ、ショッピングモールをうろつき、電車で眠ったJと一緒にベンチでまったり、だったらしい。


洗濯を済ませて米線を食べに出た。一人の時しか食べられないもの、と言えば辛いもの。大して美味しいわけでもないとは思うが、やはり好き。
食べている間に雨が降り出した。傘をさして八百屋を周り、ついでに仁愛堂のレッスン情報誌をもらってきた。Jの体操やバレエをそろそろ考えようかと思う。YMCAでも良いが若干行きにくいので、まずは検討してから。

天気は相変わらず不安定で、とてもいい天気に。バスに乗って富泰まで行き、買い物して帰宅。
野菜はやはり重く、全部で10㎏。片づけて夏野菜をゆでたり夕食の準備をしているとGとJが帰ってきた。Gは大学に用事があるのでJと一緒に出掛けることに。Jは私と一緒に行きたいというので3人で大学の研究室へ。でも研究室フロアに到着するなりママバイバイ、と言われすごすご退散。
帰宅してミシン掛けなどした。


夜の話:オオカミと七ひきの子ヤギ