半日オフ

11/3 Mon

午前中はいつも通りお風呂(食事前に出た)、朝食、掃除、洗濯、そして公園。
この秋初めての涼しいというより肌寒い日。上着を着たがらないJ 、寒いと思ったのか私の手を引いて30分で帰宅、授乳、お昼寝。

image

お昼からは仕事がお休みのG がJ と遊んでくれるのでひとりで外出。
せっかくなので外食、J がいると辛いもの、汁麺は食べられないので米線にしようと譚仔雲南米線へ。腐皮(湯葉)入り+凍檸茶 32ドル

食後はエステへ行き、お菓子作りの用具を二徳惠で買い、新填地街で野菜と果物を買って帰宅。重い、でも剥きニンニクが手に入ったので満足。

数ヵ月ぶり、デモが始まって初めて旺角へ行ったのだが、弥敦道の閉鎖区間が物々しくてびっくりした。
人数は少ないながらもテント内に人がいたし、バリケードは厚く高く、警察も10名弱詰めていた。
買い物したので裏道に入ったが、普段と違う道を大きなバスが走っていった。メインの道を塞いでいる影響は大きい(バリケード部分も含め、旺角から油麻地まで少なくとも1駅区間は封鎖されているようだった)。
いつ終わるのか。どう終わるのか。
観光客、特に白人が普段より多く歩いていたように思う。大陸の人も相変わらずたくさん。街自体は賑わっているし、危なくもなかったし、路上のお店もいつも通りだった。

image

Jは尖に行ったとのこと。
私はJ がいるときにデモの会場にもその付近にも行きたいとは思わない。尖は特に何も活動していないようなので平気とは思うけれど。

プレイグループデビュー失敗

9/29 Mon

友達に誘ってもらってYMCA のプレイグループに行くことにした。
が、向かう途中で連絡が入った。
「デモで尖閉鎖だって‼」
えー‼

香港普通選挙導入を訴える学生を主としたデモは、香港島で激しく行われ、催涙弾が警察によって撃ち込まれたり、逮捕者、怪我人が出たり、と大きな動きとなっている。
昨晩、撤収と聞いたのだが、分散して九龍半島でもデモが行われたそうだ(旺角でやっていたらしい。香港島では道路閉鎖、バス運休、MTR 金鐘駅通過などの影響が出た) 。

そんなこんなで、YMCA はやめ、ふらふらすることになった。
エレメンツ内のぽっかり空いたスペースや、上の階の公園で遊ぶ。J はお友達を倒したり押したり。ま、叩かれてたけど。

image

渡船街奥のベトナム料理屋さんでお昼。塩味が強く感じたけれど、旨味も強かった。
image

Jは、あとで考えれば眠かったため、騒いで機嫌も悪く食べなかった。
仕方なくパンを買って与えたのだが、乳母車で揺られるうちに熟睡。

友達邸宅でお茶をいただいたり、シンガポール情報をえてもらったり、お友達がお昼を食べたり、オムツを換えたり。

Jが起きてからクラブハウスのプレイルームへ。はじめての大型遊具。ビビりまくりだったが楽しそうだった。

image

油麻地や佐敦で野菜、果物、お菓子作り用具を買って、オースティンから帰宅。

歩いている限り、デモの影響は感じられず。
しかし駅について家に帰るまで、学生にたくさん会ったのだが、1/3は黄色のリボンを着けていた。たぶん、普通選挙の象徴なのだろうと思う。
image

実害

日本でどんな報道をしているか知らないが、こちらにいる限り日本の外交は外国を逆撫でするし、それが原因で少なくとも在中国、香港邦人は迷惑を被っている。

私の勤める日系企業、中にいる限りは平和そのもの。
シンセンオフィスのビル前の大通りでは何度もデモ隊が通ったり、地下鉄がデモ隊を乗せないために駅を通過したり、営業に行こうとしたら相手の日系企業はお休みになってしまっていけなかったり、様々な方面で影響が出ている。

書くと心配されるから書きたくないけど、安全だと思っていた香港でも週末に事件が起きた。
日本人が中国人に殴られて怪我した、というもの。会社のすぐ近くで起きた事件。普通の人がなにもしないだろうことは理解しているけれど、たむろっている中国人の間を通り抜けるのは怖い。

人だかり

ジムでBPを終えて出ると、なんとなく様子がおかしい。
DSC_0010 
イベント大好きな香港人、写真撮影が大好きな香港人が、ウルトラマンに背を向け、一様に突っ立っている。

目線の先には大型テレビ、
見ると
DSC_0012
行政長会選挙開票の真っ最中だった。

私も突っ立つ人に仲間入り。
街頭テレビなので音声は流れていない。意外なほど静かに見守る観衆。
今回は候補者が3人、ほとんど確定とみられた候補者3番も、不倫や自宅の違法改築などで人気を落としている。
かたや候補者1番は、いつもニタニタ笑っていて今一つ私は好きではない。眉毛が三角形なのがチャームポイント。
3人目はなんだかあとから出てきた人なので論外。

固唾をのんで見守る。
集計が終わり(開票中は、候補者が後ろから開票の作業を見ている。なかなか面白い)、説明らしいことが行われているところ。
DSC_0027
そして、発表。
DSC_0030
得票数が順に発表される。
1枠の発表が終わったところでどよめきが起きる。
後ろのおばちゃんがすごいわー、すごいわー、と叫んでいるのだけがわかるが、全投票数を知らないから700弱が多いのか少ないのか分からない。

そして、結果。
DSC_0036 
1枠が当選。
三角眉毛が今後数年、香港を仕切っていく。

リアルタイムで見ちゃった。
得票数発表が終わった直後、ものすごい勢いでてんでに動き出す香港人。
自分の興味のあるもの以外には見向きもしない態度が潔くて好きだ。

香港/康泰旅行社バスジャック@マニラ

日本でニュースが流れているのかどうか。
私もテレビを聞いて、わかった部分だけ。

金曜日に香港を出発したマニラ行きの康泰社のツアー、本日帰港予定だったがツアーバスに乗っていたところ、銃を持った男に乗り込まれた。
小さな子供、その母親、糖尿病を患っている男性、運転手とガイドは昼間のうちに解放。
残る15名はバス内に閉じ込められたまま、フィリピン警察がバスを包囲。
運転手の話によると、中の乗客は全員射殺されたとのこと(私が帰宅した20時の時点ではこの状態)。

その後、窓を割り、ドアから乗り込んでいったものの中からの銃撃にあい一時退却(テレビで見る限り、乗り込んでいった警官は特に問題なかった様子)。
中から銃を乱射する音が数回聞こえ、香港のテレビ局エンジニアが流れ弾で負傷(かすり傷程度らしい)。
最後は犯人を射殺、出てこれたのは4名。
残りの安否は不明、ただアナウンスでは時折死体、という単語が聞こえる。

誰が何を要求してバスジャックをしたのかわからないけど、昼間からずっと閉じ込められていた彼らも、その家族も、心痛は計り知れない。
勤務先ではこの話題は出なかったので幸い家族や知り合いがツアーに参加していた人はいなかった様子。

私の頭をよぎったのは、イエローモンキーズの
「日本人は、いませんでした いませんでした いませんでした」
そう、日本人は、日本人が関係ない出来事は本当にひとごとなのだ。

きっと明日にはもっと詳しく、まとめた形でニュース報道されるだろう。
日本のニュースソースでどんな取り扱いがあるのだろう。

 

時事ネタ/インドネシア入国ビザ

リゾート地、バリ。

世界遺産たっぷりのジョクジャカルタ。

個人的にはムムムなジャカルタ。

インドネシアは入国の際にビザを取得する。

金額は、7日までUSD10-、1ヶ月までUSD25-。

が、昨日から7日ビザがなくなったとのこと。

つまり、どんなに短い滞在でもUSD25-かかるのだ。
これでもうインドネシアには遊びに行くことはないだろう。

*発給カウンターにはVISAのシールが貼ってあるが、2回トライして2回ともカードは使えない、と断られた。

USD以外にも、HKD、JPYは受け付けてもらえた。おつりはIDRのみ。

ただし計算が非情にゆっくりなのと、レートが目が飛び出るほど悪いのでUSDを用意するほうが無難。

倒産

JALのホームページには
http://www.jal.co.jp/other/info2010_0112_03.html

当社にかかわる報道について

一部報道等において、当社に係る報道が流れており、皆さまには多大なるご心配をおかけしており、誠に申し訳ありません。
報道されている内容は、当社が発表したものではなく、現時点で決定した事実はございません。
しかしながら当社としましては、引き続き安全運航、サービス向上につとめ、再生に向け全グループ社員一丸となって取り組んでまいります。

以上

2010年1月12日
日本航空

と出ているものの、上場廃止でほぼ方針が固まった様子。
どのように再建していくのか分からないけれど、雇用問題、資産問題、海外拠点の閉鎖、いろいろ検討に入ることだろう。

そしてさくらや。
こちらも2月末をもって結業とのこと。
しかしビックがベスト電器の株主だったとは。
ベスト電器がさくらやの親会社だったとは。
家電業界も複雑。

どちらの会社も景気が悪いだけではない、ほかの要因が今回の結果につながるのだろう。

マカオまでちょっと車で

香港とマカオをつなぐ一番早い方法は空路(ヘリコプター)、次は船(高速船)。
陸路は中国を経由する珠海デルタをぐるりと廻るルート。
バスや電車でも数時間かかる。
 
海の上、香港とマカオをつなぐ「橋」をかける、という計画をずいぶん前に聞いた。
 
いつできるのだろう、とひそかに楽しみにしていたのだが、今日はこんな記事を見つけた。
港珠澳大橋15日着工、デザイン一般公募も[運輸]
 
あれ。
まだ作り始めてもいなかったんだ。
出来上がりは2016年!?
 
シンセンに行くくらい気楽に、短い時間で、安くなると思ったのだけど、まだまだ先の話。
残念。

圧勝と暴動

最近のトップニュースはイランの選挙だ。
映像だけでも投票シーンが出てくるので選挙だという事はわかる。

今朝のニュースで自転車に火をつけて燃やしたり、なんだか暴動が起きているようなのでネットを見てみた。

 

◆アフマディネジャド氏が大差で再選 イラン大統領選開票終了
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090614/mds0906140106001-n1.htm

 
圧勝した、というニュースの後で、これ。
 

政府側発砲で1人死亡か イラン大規模抗議デモ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090616/mds0906160159002-n1.htm

 
反大統領派が大暴動、という事で、もちろん歓迎されるものではない。
しかし、しかし。
 
日本で、反首相派がデモを起こしたりするだろうか。
 
今回落選した対立候補が"何かやってくれる"と思うから熱く支持するし、落選すれば大統領が"何かしてしまう"だろうと思うから、実行力があると認めているから、辞めて欲しいとデモ抗議をする。
自由がない、反米、などの理由で若者の支持は対立候補に向いたのだそうだ。
民族の違いやモラルの差とか、そういうことはさておき、政治が変わること、変えることに対する期待の大きさが実を言えばちょっと羨ましい。
 
日本で生まれ育って、今まで何も不都合も不便も感じたことはないけれど、政治にも、社会が変わることに対してもこれほどに期待も興味もない自分に驚く。
これが日本人、という民族全体のものなのか、私だけのものなのかわからないけど、例えば消費税が急に10%になったからといって暴動が起きるかといえばそれはなさそうな気がするし、少なくとも自分がかかわるとは思えない。
私が生まれる少し前の「学生運動」はオトナの社会のあり方に対して何か言いたかった学生達の声だとは思うけれど、早40年ばかり、同様の運動は起きていないかと思う(無関心なので知らないだけかもしれないから、ちょっと弱気)。
 
以上、イランのニュースを見てあの熱さに感心したり、わが身を振り返ってやっぱり全く関心がないことを再認識したり。

実は、仕事場で。

日本でどのくらいの大きさで取り上げられているのか。
香港では昨日までトップニュースで連日報道されていた「バンコク・スワンナプーム空港閉鎖」。
ドンムアン空港(以前は国際線空港として使用していたが、スワンナプームへ業務が移管されてからは国内便空港として使用されている)もスワンナプーム空港も、反首相に埋め尽くされた状況で離着陸はおろか、チェックインも含め何もできない状態。
今朝のニュースでは退去が始まったとのことだが、公式には03Dec 18時までの閉鎖は決定している。
その他噂では15Decまで閉鎖、というものもある。
 **追加情報:タイの大使館ホームページ掲載あり**
 
そんな中、日本へは日本航空、全日空、タイ航空が直行便レスキューフライトを臨時で出している。
もちろん既存の旅客用空港は使用できない。
今回は軍事空港UTAPAO空港をお借りしての運行。
ニュースを見る限り、西洋人、東洋人、中東系、出口に向かってみっしりと押し合いをしていてひどい状態。
旅客用ではないので、チェックインカウンターがあるわけでもパスポートコントロールがあるわけでもない。
もちろん免税品店もレストランもない。
利用されたお客様からの声も届いたが、トイレも空調も不足、清掃も行き届かない状態であったとのこと。
 
仕事ではこの影響がかなり大きい。
 
28Novは23:30までお客様にご連絡。
29Novは21:30まで。 
ご案内は既にチケットをお持ちで、かつ他国からタイへお越しの方、タイでの滞在を余儀なくされているお客様、タイ国内にいらっしゃるご本人様もしくはエージェントと連絡がついたお客様から順々にご案内することになった。
 
だからどうしても不満が出る。
 どうしてツアーの客を先に日本に戻すのだ。
 ステータスの高い客から先に帰してもらえないのか。
 行きのフライトをUTAPAO便に変更して欲しいのだが。
 なぜ日本の自宅に連絡をしなかったのだ。
でもタイにお住まいのある方なら、ホテル代がかかるわけでもない、家族と離れ離れになるわけでもない、いつもと同じ環境なのだ。
まずはビジネス、観光で来ている人から先に戻し、落ち着いたところで一般に開放した。
いつもは不満でいっぱいのわが社の方針だが、個人的には今回のこの方法には賛成だ。
 
そしてもうひとつ、困ったことにバンコクから出るフライトは用意できているが、バンコクに行くフライトの準備がない。
タイ航空で販売を始めたようだが、正規料金のみでの案内とのこと。
お客様の話では片道切符で20万円以上支払わないとバンコクに戻ってこれないのだそうだ。
だからこそ日本に行くフライトは日本から来たお客様優先にしていたのだけど、UTAPAOから飛んだお客様で戻ってくるつもりだった方はどうしているのだろう?
取り急ぎ、全く見通しは立っていない。空港側の受け入れが出来ないのだからどの航空会社も対応できないのだ。
 
こんな中、いけないとは思うけれど、他の国の旅客からのんびりした問い合わせが入るとイライラ…。
香港のご家族も、プーケットから車で帰ろうと移動中に事故に遭い、1名死亡、1名ケガだったとのこと。
 **追加情報:残されたケガをした女性はまだタイの病院にいるが、記者のインタビューが受けられるほどに回復**
 ** 運転手も親切だったし、タイ/香港両政府に感謝している。今は早く香港に戻りたい、とのコメント**
いろいろな場所にいろいろな影響が出ている。
早く、早く終息していつも通りに戻りますように。