Sunkidsにっこり登園・仁愛診所

8/26 Fri

私は6時に起きてコーヒーを入れたりのんびりしていたのだが、7時になっても起きないJ。
起こしに行くとむにゃむにゃ言った挙句、今日幼稚園行かない宣言。毎日毎日よく飽きないね。
トイレまでおんぶし、用を足し、食事をしてシャワーのころには幼稚園に行きたくなっている。結局にこにこで登園。玄関でも何度か振り返っているのは分かったのだが、ちょうど人の陰に隠れて顔が見えない。下駄箱まで到着したことまで確認してから走って帰宅。その後プールでゆっくり。

午後はGが友達に会うのでJを園に迎えに行ってそのまま連れて行くという。私はのどの調子が悪いので公立病院の予約を入れておいた。

洗濯を終わらせてから屯門に出、久しぶりの翡翠拉麺小籠包で酸辣湯麺を食べた。濃厚。お腹いっぱい。


少し買い物してから病院へ。予約時刻の30分前に受付し、受診出来たのは予約の45分後。持っていった本を読み終えることができた。
先生は若い女医さんで、話が早いし英語でも嫌な顔をしないのがありがたい。肺は大丈夫、とのこと。抗ヒスタミン剤、痰を抑える薬、痛み止め(いつものパラセモール、アセトアミノフェン)。ついでに保湿剤(Ointment、べたべた)、ステロイド(クリーム、瓶入り)、ドライアイ目薬もいただいた。
薬をもらうのにも50人待ち。仁愛は普通科以外にも眼科、歯科、母嬰健康院、気胸科(ここは自前で薬局がある。結核患者用の病院なので移ったらいけないからかも)などあるので大きな薬局なのだが、薬剤師は少ないようだった。

帰宅するともう夕方。GとJが戻ってきてから夕食、シャワー、就寝。
調子は割りと良くなったのだがやはり大きな声が出ない。

夜の話:アラジンと魔法のランプ

耳鼻科・歯医者

7/22 Fri

今日も雨。
近所の耳鼻科は愛想の欠片もないがサクサク診てくれるので好印象。ただ朝行くとものすごい混み具合で、前回は9:40に行ったら23人待ち、お昼前の帰宅になってしまった。
今回は11時を回ってから行ってみた。6人待ち、やはりお昼の帰宅。
前回詰まっていた鼻は通るようになった、いつも通りの薬を長めに出します、とのこと。吸引もさせてもらった。
前回のアレルゲン検査結果は、ダニに陽性が出た。日本に来るとくしゃみを良くするので、なにか日本に多い植物の影響かと思っていたのだが。掃除するしか仕方ない。

パックもしてみた。気持ちいー、とのこと。君にそんなことが分かるのかい?

午後は私が歯医者へ。半年ほど頑張ってくれた仮歯を取ってセラミックの歯を入れた。1時間で終了。

その後雨は霧雨になったので走って帰宅。少し先を登る場所がある。距離は短く4km、22分少し。
先日購入したWristableWatchで記録を取ってみた。走り出す前には脈拍計測できていたのだが、ふと見ると脈表示がなくなっている。腕を振るせいか。きつく締めなおしたところ、計測できた。最高196まで上がったので、結構な負荷をかけているらしい。
1kmごとにアラームなどが鳴ると良いと思っていたが、車の音でなったかどうかすら分からず。鳴っていなかったかも。
GPSはきれいに取れていて満足。
まだマニュアルも読み切れていないし、単純そうで、でもそうでもない設定も良く分かっていない。慣れたら楽しいかな?

乳癌検診結果・歯科検診

7/15 Fri

今日は私が病院の日。Jは両親にお願いした。私がいなくても昼間なら平気。
送ってもらって11時前に乳癌検診のクリニック(聖ローザクリニック乳腺外科)到着。30分待って、先生に会ったのは1分。
問題ないですねー、私も他の先生も問題なしでつけてますからねー、毎年検査を薦めています、また2月を目処にね、来てくださいね。
という訳で気楽に終了。
次の予約まで2時間。ふらふらショッピングモールを歩き、電車で移動し、昼食。日本の外食は豪華なのも良いけど簡単なものでも美味しいのがいい。結局大戸屋に行ったのだけど。

食べている間、雷が落ち大雨になった。幸い私は濡れなかったけれど。

その後、歯磨きをしてから歯医者さんへ。2月に来た時に、クラウンを作るための削りだけ行い仮歯を嵌めてあるのだが、今回は型どり、次回クラウン取り付け。検診とクリーニングもしてもらった。治療が必要な歯ももうないそうなので良かった。

受付にいたのはメダカの稚魚。随分たくさんいた。可愛かった…

Sunkidsやっぱり楽しい幼稚園

5/31 Tue

昨日の疲れが抜けなかったか、6時半前に起きるJ(私は5時。お腹を押すと痛いが、食べ物を食べても平気なのでもう大丈夫)。ゆっくり朝食、シャワー、着替え。ドレスで幼稚園行く?と聞かれたので制服です、ときっぱり言い切った。それ以上の要求はなかった。

軽鉄でもまだ眠いのか、膝に座ってあくびなどしていたのだが、クラスメイトが少し離れたところに座っているのを見つけてからは眠さが飛んだらしい。喋ったり歌ったり、いつも通り忙しい、止まっていられない娘だった。

公園で遊んでから登園。珍しく2度も振り向いた。

image

ゆっくり走って帰宅。疲れはないが、暑さからか足がもたもたする。異様に汗をかく。ちょっとヤダ。明日から水泳のみに切り替えるか、時に走るか、悩みどころ。とりあえずものすごく暑い日と、雨の日はプールが良いかな。

掃除洗濯昼食準備を済ませてお迎え。
今日も暑くてみんな解散が早い。
工作で、キラキラペットボトル、を作ってきた。ラメ、ストローを小さく切ったもの、水が入っている。
先生はわざわざ私を呼んで、この水は飲めません、と言った……多分、Jが飲んだのだろう…本人は何度も否定していたが、トイレでラメが浮いたら疑い確定。

帰宅後、端午節には10日ほど早いのだが粽を蒸して食べた。買ってきた粽を、先日買った圧力鍋で蒸しただけだが、割りと上手く出来た。そろそろ蒸籠を買おうかな。

午後は風はあるもののやはり33度、暑い。ディズニーは行かない、と断られた。
私は外に行きたくない。Gが少し外に連れ出してくれた。その間に洗濯、洗いもの、夕食準備。
戻ってきてからは家でダラダラ過ごした。

Sunkids元気に登園

5/30 Mon

6時、Jに起こされる。やれやれ。
今日幼稚園!とニコニコしている。ずっと休んでいた友達の名を呼んでは今日来る?と聞く。多分会えるよ、と言うとこれもニコニコ。
幸い私も少しモヤモヤする位なので、いつも通りの朝食(コーヒーとトースト、チーズが乗った部分はJが食べた)を普通に食べて、洗濯を済ませてから普通に登園。

月曜日は上履きを持っていく日なのだが、アンティのチェックを過ぎたJ、靴を交換せず手に下げたまま教室に消えていった。あらあら。一番近くにいた先生に話をし、見に行ってもらった。他の先生もいらしたのだが、おしゃべりしていたので小さいJはスルスルと入っていってしまったのだろう。

ゆっくり走ってみた。あまり気分よく走れなかったので、途中で走るのはやめて歩いて帰った。それでも汗はかいたし、腹痛も無くなったので運動する方が私の体にはいいのだと思う。

掃除を終え、米を研ぎ(昨日4合炊いたのだが、1合少々しか残っていないので夕食には足りない)、お迎えへ。

日差しが強く、暑い。34度。お迎えで出てきた子供達は遊ぶこともなく足早に帰っていった。Jも登ってみたものの、遊ばずに友達と帰ることにしたらしい。
image
※写真は左上から時計回りに
わふわふなの、作ったの
遊具に登ったところ、すぐ降りた
友達と
いただいた腕時計をしてご機嫌(先週開かれるはずの誕生日会で、誕生日の子から配られる予定だった物)
クラスメイトから歯ブラシをいただいて喜ぶJ

帰宅、昼食(パンケーキ、ふりかけご飯、トーストから選んでもらったところ、ふりかけご飯になった)、シャワー。
月曜日だし、お昼寝するかなと思ったがGもいたのでやはり気になるらしく眠らない。

下の公園に降りた。
歩きはじめくらいの赤ちゃんに寄っていくJ。ボールもシェアできた。
少し遊んでからプレイルームへ。ここにも赤ちゃんがたくさん。Jは寄っていっておもちゃを渡してみたり(いや、まだ遊べないよ)手や顔に触ってみたり。優しく出来ているので私は後ろから見ているだけ。赤ちゃんには何も言わなくても優しく出来るようになったかな。
image

帰宅、夕食(眠りかけたので、デザートを出して食べさせた)、シャワー、就寝。

緑が出るまで

5/29 Sun

お腹が痛い。
朝食後吐き気。

この感じは、1年前の入院日に似ている。
ということは今病院に行っても胃腸炎ですねー、とマーロックス辺りをもらって帰されるのが落ち。
腸の癒着だとすれば普通は自然に治りますからね、と放置されるのだし、どちらにしても緑の液が出るまでは病院に行かないことにした。これが出た後なら救急車を呼んでもいいだろうし、即入院、点滴してもらえる。

熱が出てきてJの相手をするのもなかなか難しくなってきた。
長袖長ズボンで、冷房もかけていないのだが寒気がする。
床で転がっていると横にぺったり転がってくる。でも手足をバタバタするのでお腹に当たってそれはそれは痛い。
ベッドで転がっていると横にぺったり転がってくる。でも手足をバタバタするのでお腹に当たってそれはそれは痛い。
ビデオを見せ、私は転がることにしたが相槌をうたねばならず眠ることも出来ない。

11時、もうどうにもしんどくてGを起こし、食事の指示だけして後は任せて眠ることにした。

10分ほど眠ったらやけにすっきりした。少しお腹が痛いくらいで動けそうだったが、Gが午後のプール教室も連れて行ってくれるとのことだったので半日ゴロゴロさせてもらった。
昼食は2時頃メロンとドラゴンフルーツ(水分の排出効果がある)を少し食べ、吐き気はしなかったのでそのまま歯を磨いてまた眠った。

プール教室から帰ってきたJ、元気に見えたが体力の限界だったようで夕食中に眠ってしまった。おやつもあげてないし、お腹も空いていただろうに。
私の夕食はお粥にしたが、問題なく食べられた。腸も夕方には動き出したので、とりあえず水分を多めに取っておけば平気だと思う。

保育園・歯医者

2/24 Wed

夏にお邪魔した近所の保育園に遊びに行った。
午前中はお庭で駆け回っているので、他に何をしているのかと思ったいたのだが、紙芝居、手遊び、歌、体操、お昼寝などするらしい。話をした子は5歳で、夜寝るときは両親とだが、それ以外は夜中までずっと保育園にいると言っていた。
2/3歳児クラス(バナナさん。3月生まれのJはほぼ一番年下。でも体格は負けてないヨ)と一緒に体操とマラソン(Jはずっと私を追い回していた)した後、お砂場、運梯、三輪車などほぼ一人で、時にお友達と遊んでいた。私は遠くから見ていた。
砂場にダイビングしたり、頭から砂がかかったり、砂だらけになったしものすごく寒かったけど本人楽しそうだったので良しとする。

image

昼食は近所の回転寿司に行った。昨晩ちょうどテレビで見て、行ってもいいなと思っていたのだ。
Jもよく食べたが、一番勢い良く食べたのはパフェ。香港で食べたことないし、まぁいいやとほぼ全部好きに食べさせた。

午後は粘土などしてから買い物に出、その足で駅まで送ってもらった。
今回最後の歯医者。右奥の2本を詰め、左の仮歯を微調整してもらって40分ほどで終了。

駅前で買い物。今回もいろいろ買い込んだので既に荷物はギリギリ。それでもまぁとにかく欲しいものを買った。
ユニクロ、キャンドゥ、ダイソー、ファミマ。

明日は天気次第だがJと遊びに行こうと思う。

区役所・歯医者

2/23 Tue

image

家族揃って遅起き、7時半に雨戸を開けた。
ゆっくり食事、ゆっくりお風呂。
時間があったので区役所へ行き非課税申告し、走って戻ってきた。

昼前に出発、歩いて歯医者へ。
お昼を返上して治療していただいた。クラウンは次回の帰国時に作ることにし、詰め物と虫歯を取って仮歯にした。左の下だが麻酔がなかなか聞かず、強い麻酔薬を打ってもらって、かつ少しずつ削ってもらって、やっと治療終了。

image

ログハウスに行っていたJが車に乗せたら眠ったとのことで、ついでに私を迎えに来てくれた。
帰宅、買い物、夕食。なかなか麻酔が切れなかったので上手く噛めず、昼食は抜いてしまった。おやつは食べたけど。
Jはいいこで一人遊びしていた。パンケーキを作るんだー、eggパカッ、ぐるぐるしてね、バサッ(粉かな?)、バサッ(うーん、牛乳かな??)。
焼いてね、とボールを渡したがゴムベラを振り回してご機嫌。明日は本物でやってみたいな。

歯医者ハシゴ

2/19 Fri

J初めての歯科検診。
子供の場合女医さんが診てくださるそう。慣れていてとてもフレンドリー。
まずはぐるりと点検。裏表とも見ていただいて(丸い鏡を口の中に入れたがJは無反応)虫歯がないことを確認。
次は歯磨き。この先生は歯磨き粉はたくさんつけても問題ない、歯磨きが嫌いになるくらいなら好きな味の歯磨き粉をつけてよく磨く方が良いという方針。オススメはクリアクリーンのいちごとぶどう。味がハイチュウ並に甘く子供が嫌がりにくいとのこと。キャラクターで選んでも、結局フッ素の量は同じなので好きのものをどんどん使うのがいい、とのこと。
イチゴ味で磨いていただいた。黄色かったJの歯、白くなった。

image

私は15年ほど前に受けた歯磨き講習で、歯磨き粉は気休め、できるだけ少なく、という指導のままに進めてきたわけだが、これでは歯の色がくすむということが判明した。
Jは前歯が出ぎみなものの(おしゃぶりはしないのだけど)、隙間がたくさん空いてなかなか良いとのこと。歯間を磨けるように歯ブラシを立てて磨いてくださいという指導。仕上げ磨きは別の歯ブラシを使うといい、とデンターシステマの超コンパクトヘッドを勧められた。
最後にリンゴ味のフッ素剤を塗ってもらって終了。
約30分、風船を腕につけてもらってご満悦で帰宅。

母を送るついでに我々も車で拾ってもらい、少しドライブ。J、緊張して疲れたのか車で寝る。
家に着き、すぐ起きる。

昼食は近所のすき家に行ってみた。子供用の椅子もありJもおいしく自分で食べられたので問題なし。

帰宅、父を追いかけ2階やロフト、ベッドなどいろいろに登っていく。
持ってきたビデオ(Jが写っている)を見たり、けん玉で釣りをしたり(魚は私)、ペンキを塗る刷毛で辺りをなでてまわったり。

母のお迎えに合わせて出かけた。途中で歯磨き粉を買い込み(たくさん使うことにしたので。なお私は1日3回歯磨きして1本使うのに半年かかっていた。3ヶ月くらいに短縮するぞ。デンターシステマも買った)、私は駅まで送ってもらった。

1時間ほど時間があったのでユニクロへ。寝間着など購入。

夕方私の歯医者へ。
1本治療したあとで詳しくチェック。奥歯が欠け、虫歯になっているのが判明。これも詰め物を外しクラウンにするしかないとのこと。参ったな。
歯科衛生士さんにチェックと磨きをしてもらう。歯槽膿漏は以前同様問題なし。詰め物の段差がある上の右奥歯外側、両下奥歯内側の磨き残しが目立つ。右上は薬も塗ってもらった。

image

Jの2歳11ヶ月(身長は92cmだった)記念にカナールでケーキを買って帰った。相変わらず美味しい。
ついでにドーナツというものが分かっていないJなので駅の出店のミスドでドーナツも買った。これは明日の朝に一緒に食べよう。

マンモ・買い物

2/17 Wed

人生初のマンモグラフィを受けにクリニックへ。
クリニックはビルの中にある。10時から受付開始、ということで外のベンチで待っていると、同じような人がやってきたのでおしゃべりする。10時になったからとドアが開くわけでもなく、じゃぁ行きましょうか、と声をかけてもらってぞろぞろ入室。
受付し(保険証を、と言われたもののありません、と言うと、問診票だけ記入して受付終了。身分証提示不要だった)、まず問診、服を脱いで触診。
平気そうだね、と言われ、部屋を移ってマンモグラフィ。上下左右で4枚撮影し(それほど痛くなかった)、今日の検査終了。病院に入ってから20分でお会計(1370円)まで済んだ。

12時に両親と大船で待ちあわせ。
週末にソリ遊びする予定なので小物を買いに行った。少し小さめだけどツナギ、手袋、長靴、それから私のウエストポーチ、全部で2360円。

image

お昼はサイゼリアに行った。サラダ、スープ付きのランチが500円。日本のほうが安いかな? ドリンクバーは110円、3歳以下無料。

スーパー、キャンドゥで買い物して帰宅。

30分ほど走り、お風呂にJと入り、コンビニへ行って振り込みをして戻った。
日本では夕方に子供用の番組がみっちり流れているのでなんだか気楽。