ブログ引越しました

引越先はこちら

香港子育て記

http://www.myehk.wordpress.com

ここに書いた分はそのまま、一切移動もせず残して、何とも半端ながら11/2開始です。両親が来たままで、引越作業の途中で、一番モヤモヤな月末月初に移動。

拘らずに、気が向いたときにまた見てください。

塩の話

大学では食物学専攻だった癖に、知識は更新されていないので20年以上前のまま。

何年か前にビタミンPの存在に驚いたりしたのだが、今回は塩分摂取量の目安が変わりすぎていたのにびっくり。

私のざっくりした目安量:10g/day
昨日知った最新の目安量:7.5g/day(女性)
http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-09-06.html

男女で規定が違うのも驚き。量が3/4になっていたのも驚き。
普段から割りと味薄めな方なので問題無かろうとは思うが、規定がそれもかなり前から徐々に減っていたらしい。

香港にいると、臭いの強いものは多いが、味の強いものは少なめだと思う(でもヤクルトは甘かったっけ)。
クラスの保護者と話しても、日本のものは甘すぎ、とよく言われる。日本のあんこは艷が出るまで砂糖や水飴を入れポッタリしている。こちらでも同じ小豆で作る甘味はあるが水分が多い糖水だったり、牛乳と一緒に飲む紅豆冰だったり(日本のゆであずき缶詰のような食感の店もある)。
漬物類は一緒に食べたことがないが、梅干しは好き嫌いが分かれた。味噌汁もそれほど人気メニューではなかった。例湯(豚骨と野菜を長時間煮たような、ほとんど味のないスープ。具は食べないんだって。私は食べるけど)が美味しいとされる文化だから味噌汁は塩が強いのかな。
餃子を食べに行ったときも、黒い汁にジャブジャブつけていたが黒酢だった。

食文化はちょっとやそっと役所が言ったくらいでは変わらない。昔ながらの塩っぱい文化でも数年前まで世界一の長寿国だった日本。いまや香港が長寿国で、結構脂っこい(でもコラーゲン好きなのでベタベタ好きなのかも)文化。日本との違いは家にいるより外で過ごす時間が長いことか。
役所の指針はそれとして、食べたいものを食べて元気でいられるのが良いと思う。

そうは言っても、栄養学は見直ししないと。

春節の獅子

3/1 Sun

午前中はJとパンを成形した。
発酵している間に授乳、昼寝。
その間に私は走りに。1時から獅子が来るので急いでハイペース。不死鳥も赤い花をつけていたのだが写真は撮らず。

帰宅してもしんとしている。JはGに頼んでいたのだが、Gは眠っていた。Jは随分前に起きたらしいのだがおとなしく待っていてくれたらしい。どれだけ放置されていたのかわからないけど、ごめんね。

私は急いでシャワーを浴びて、みんなで獅子を見に。J はお腹が空いているだろうと焼きたてのパンを見せるとアンパンマンを取った。自分で顔をつけたカレーパンマンは夕方食べた。パンをかじらせながら移動。
近くに着いたらお囃子が始まり、獅子2頭が演技。
今回初めて見たのだが、私の背よりもずっと高い棒の上をぴょんぴょん跳ね回る。すごい‼

image

Jは例によって怖がって、私にしがみついてきたのだがそれでは演技が見えないので肩車。でも手を握ったり、背を支えているのに肘も後ろに引かれわそなかなかに大変だった。たぶん本人は怖くてそれどころではなかっただろうけど。
Gも後半抱いてくれたのだが、赤い獅子が近づいて来たので寄っていったら偶然J の頭が獅子の口へ。ぎゃん泣きして抱っこ選手交替。こういうときは仕方ない。

獅子の前後の写真。おやつの配布があったので、パクパク食べるJ 。結局昼食はパンとお菓子。

image

私は先に戻って菱餅作り。あればいいやと思ってニンジンとほうれん草で色付けした。

夕方また公園へ。タイツは暑いから、と脱がせていったら、パンチラならぬオムチラと言うかオムツ全開になってしまった。ごめんね。
大きな滑り台を上って降りて、何度も繰り返して楽しげだったので良し。

image

  

夏服

ボタンがあると面倒になって着なかったりするので、突っかぶりの服が好き。

夏になって暑くて、去年まで持っていた服を出してみたら丸首ワンピースが多い(下にズボンをはいて出勤していた)。
授乳できないから、着れない…

でもこの1年のために今後着ないだろう服を大量に買うのは嫌なので、産前に数枚準備していた授乳服を着ているのだけど、飽きてきた(おいおい)。
生地が厚めなので結構暑い。長袖も、車内などは良いけど家出は暑く、なかなか。
そんなわけで家にいるときはブラキャミのみでふらふらしていることが多い。
外では授乳しない、と心に堅く誓えば丸首ワンピースも出番があるだろうけど、いまのところそのつもりはない。

でも、なんだか淋しいなあ。

2012 in review

WordPress.com 統計チームは、2012年のあなたのブログの年間まとめレポートを用意しました。

概要はこちらです。

2012年のカンヌ映画祭予選には4,329本の映画が提出されました。2012年にこのブログは約24,000回表示されました。各訪問者がもし映画1本を作っていたら、映画祭を6回開くことができます。

レポートをすべて見るにはクリックしてください。

旅行の行き先決定

初・ネパール旅行。
最悪、バスや飛行機など国内をうまく動けなければカトマンズだけでもいいや、というゆるーい気分。

KA192 香港 6/29(金) 18:20 発
      ダッカ 6/29(金) 20:20 着

      ダッカ 6/29(金) 21:20 発
      カトマンズ 6/29(金) 22:30 着

KA191  カトマンズ 7/8(日) 23:30 発
      香港 7/9(月) 06:35 着

ヨーロッパ、充分行ける日程だ。
まずは航空券ゲット。
21000マイル+28000円ほど(香港のカードで支払ったから3000ドル以内のはず)

準備はたった1カ月。
楽しみだ!!

今月は定期券を買わない

別に宣言しなくたっていいんだけど。
予定では、来週、再来週は3日ずつシンセンだし、翌週もシンセン日があるし。
つい土日の行動範囲が狭くなってしまったりするけど、まぁあまり気にせず使おうと思う。

あ、今日からMTR値上がりだったっけ。
やっぱり、定期買っておけばよかったのかなー。

WordPress for Android から投稿