公園・Sunkidsバレエクラス・飲茶

10/31 Mon

幼稚園はお休みなので朝はのんびり過ごす。と言っても起きるのはいつも通り7時前。
下の公園で遊んでいると、両親が遥々上環から遊びに来てくれた。

少し遊んでからバレエクラスのため、Jと私は幼稚園へ。両親は青松観へ散歩に出かけた。
クラスの間私は走り、お迎えして帰宅。

軽鉄でJが眠った。駅まで迎えに出てきてもらい、起きたJを預けて私は一人で家に戻りシャワーを浴び、大学での飲茶に合流した。

8品+デザート4品で169ドル。満足満腹。レストランを出てから学食のピアノをいじり帰宅。
母にはJのシャツの袖を短くしてもらい、父にはJと遊んでもらった。私はぼーっとしていた。
夕食はお腹も空かないので各自好きに食べることにし、両親は18時前にホテルへと戻った。

夜の話:鳥に聞こえる、熊の発明

諸々手続き

10/29 Sat

昨日作ったカボチャプリンはやっぱり食べなかった。濃くて美味しいのだけど、ざらりとするのが嫌なのだろう。
昼前に家を出て諸手続きをしてきた。銀行3行と電気。電気の開通はやはり不動産屋が連絡していたようで、11/1に立ち会い無しで使えるよう手配されていた。あとは水と、すっかり忘れていた携帯電話だけは直接店舗に行かねば。それかネットでMPF。

軽く走って帰ると、まだGもJもいた。友達と飲茶すると言う二人を送り出して私は部屋で米線を食べ、その後ものんびりしていたら15時前に二人が帰ってきた。

早めに出て家具の下見(買ってしまってもいいのだけど)。私としては180cm少し背の高い棚を買いたい。それ以上は手が届かないのでいらないが、物置にはなる。スチールラックとプラスチックのストッカーも購入予定。

友人との待ち合わせまでまで1時間あり、Gはうろうろするというので別れ、Jと私で買い物がてら散歩。すると歩き寝が始まったのでベンチを探して抱くと深い眠りに。お店に入るまでずっと寝ていたので40分程眠れたことになる。
image

友達に本を渡し(深センから取りに来てくれた)、お礼に虎屋の羊羹をいただき(
先日日本に戻っていた)、一緒に食事した。割高な分混んではいなかったし、味は普通だったし、内装はちょっと面白かったし、まずまず。

食後買い物でも、という話になったのだが20時近くなり眠くなりだしたJがもたもたしていたので先に失礼した。

帰宅後シャワーを浴びると目が冴えてしまい、桃太郎の絵本を読んでから就寝。

休養日

10/15 Sat

午前中は宿題と軽くランニング。昨日ストレッチを兼ねて部屋で体操したのだが、いつもと違う筋肉だったようで筋肉痛。明日レースなのに失敗失敗。
取り急ぎ、荷物だけ作った。

昼は大学で飲茶、研究室、

image

マンションに戻ってプレイルーム、

image

公園。

image

たくさん遊んで戻ってきて、粘土遊びをしてから夕食、そしてやっぱり食べながら眠った。トイレとうがいをして、お話を一つして就寝。

夜の話:赤い靴

Sunkids・ランチと公園

10/13 Thu

昨晩は熟睡でき、スッキリ目が覚めた。
Jも機嫌よく、準備も問題なし。
園の前で少し遊んでから登園した。

レース前だし走らず早足散歩にし、新墟で野菜を買ってから帰宅。天后廟と屯門公園をつなぐ橋がほぼ出来上がった。いつ通れるのかしら(個人的にはこの橋を使う人はかなり少ないと思う)。

image

洗濯掃除野菜の処理を済ませてお迎えへ。
ランチに誘われて、クラスメイト2人と一緒に食事。と思ったら誕生日パーティーを兼ねていたそうで、ケーキまでお相伴に預かってしまった(好みではなかったけど)。

image

外の公園、炎天下だが遊びまくった。3人3様、面白い。

image

汗だくになるまで遊んで、軽鉄で帰宅。
シャワーのあとは外に出ず家で過ごした。
声をかけ、ない、と言い切った直後にお漏らししたので今日はお話はなし。

Sunkids・天水囲ランタン

9/13 Tue

学校は体操服嫌いが治らないのは問題だけど、それでもよく食べ元気に登園。
園の玄関に一度登ってから戻ってきたが、頬にちゅーしたら言ってきますと入って行った。

走って帰宅、掃除洗濯。
お迎えに行き、途中で友達と合流。

一旦家に戻って一息ついてから(絵本を都合3冊読んだ。1冊は友達に読んでもらった)大学の飲茶へ。すごく美味しいものも特別なものもないが、とりあえずひどいものは出てこないので安心、便利。

食べ終わった頃、休憩時間になったGも顔見せに来た。次の授業が始まるのですぐに別れ、我々は中秋節のランタンを見に天水囲へ移動。西鉄が到着する頃土砂降りになったが15分ほど駅で待っていると止んだ。

ランタンは星座や十二支をモチーフにしているので分かりやすい。Jがスタスタ歩いていってしまうのでどうしたのかと思ったら、後ろにいる私達を見失っていたらしい。一通りざっと見て(もう少しゆっくり見たかったかも。夜、電気がついてからならまた違うと思う)、香港地で下午茶、そしてまた一緒に帰宅。

Gが戻ってからおしゃべりし、Jの就寝時刻前に解散。長いことありがとうね。

夜の話:桃太郎(Jのリクエスト)

Sunkids・ケーキ飲茶プール

8/30 Tue

なかなか起きないJ。疲れてるの?
やっぱり幼稚園には行かない、と言うものの体操服も難なく着替えて登園。

園で手の消毒をするところで呼び出しが。熱でも出たかと思って向かったが、遅れていた英語のテキストが届いたので確認してほしい、ということだった。
チェックの間、Jは近くに来て靴を替えていたのだが、終わるとさっさと教室に向かっていった。他の子が何人か手を振ってくれた。

走って帰宅。掃除と、洗濯を2回終わらせてお迎え。
今日から保護者が列を作る場所が指定された。この幼稚園は(香港社会全体に言えることかもしれない)概ねやることが遅い。


友達と遊んで、一人になってからも公園で遊んで、軽鉄に乗ってからは昨年度のクラスメイトに偶然会って市中心まで。クラスメイトは他の学校に行くことになっていて、9月開校なのだそうだ。
市中心では以前引換券をもらったポールラファイエットのケーキをもらってきた。ハートのケーキは、外見だけで喜ぶJが選んだのだが前回もあんまり美味しくなくて半分も食べなかったのを忘れていたらしい。美味しくないよ、と言ってもとにかくこれが食べたいと主張するのでもらって帰った。夕食後に食べたが、ハートのケーキは自分一人でちゃんと全部食べ、Gや私の分もつまみ食いした挙句、なんでケーキないの?と言い出す。食べたから無いんだよ。


帰宅、Gを誘って飲茶へ。14時からは下午茶時間で一部安くなる。6品頼んで3人で75ドルだった。お安い。


帰宅、プールへ。日が陰ってしまい寒くなったので1時間ほどで上がった。Jは蹴伸び風の動きも出来るようになってきた。本人がやろうと思えば出来るのかもしれない。バタ足的なもので少し進めるし、上手だと思う。もちろん殆どは潜っていたのだけど。
赤ちゃんプールが閉鎖されていた。何が起きたのかは不明。


シャワーで暖まってから夕食、就寝。夜中に火災警報器が何度か誤報だと思うが鳴り、さすがに起きた。

夜の話:酸っぱい葡萄、狐とツル

飲茶

8/27 Sat

午前中は宿題、その後プール。私の調子が今ひとつなので、11時に行って午前の部が閉まるまでの30分だけ遊んできた。それでもとてもだるく、午後はしんどかった。


昼食は大学の飲茶へ。Gは初めて。
6品注文したのだが、スープに入った餃子が美味しかった。大きな餃子がひとつだけ入っているのだが、カニ、袋ダケ、キヌガサダケ、貝柱などぎっしり入っていた。大根餅は以前よりも柔らかく、Jは2枚ほど食べた。もしかしたら甜麺醤を気に入っただけかもしれない。何にせよよく食べた。

GとJには大学で遊んでいてもらい、私は買い物へ。Jがプレイルームに行きたいというのでGに買い物は家に運んでもらった。重かったので助かった。
プレイルームは幸い割と空いていた。途中お姉さんがきて飛んだり踊ったりしていたのでJもモタモタと真似していた。寒くなったので外に出て公園でも遊んで帰宅。登るのも以前より上手になった。


帰宅後は本を読んだりビデオを見たり。夕食を食べながら眠る娘はいたが、少しの抱っこで目を覚まし、枝豆とデザートをきちんと食へ、お風呂も歯磨きもしてから就寝。

夜の話:おいてけぼり

SunkidsT1・爬虫類館・飲茶

8/17 Wed

制服のスカートはウエストを緩くしたところ、ぱっつぱつから指が入るまでに改善。そもそも苦しくはなかったようなのだが、脱ぎ着の際にボタンがけが難しかったのだ。未だに自分では難しいようだが、そのうち自分でできるようになるといいなと思う。

雨は降ったりやんだり。
園の近くでクラスメイトに会い、小雨が降り出したのでみんなで小走り。そういうのが楽しいらしい。けらけら笑いながら登園、チェック前にはバイバイも言えた。下駄箱までの短い距離を斜めになって走って行った。

走って帰宅。ゆっくり走っていたら雨がどんどん激しくなりずぶ濡れに。帰宅前には日が指し始めたり、なんとも変わりやすい天気。
それもそのはず、お迎えで外に出るとT1(台風警報)が出たところだった。T3からは幼稚園が閉鎖になってしまう。

お迎えの時点では雨は降らず、空も明るく暖かめ。時折風が強い。
英語のMrBenがお休みなのは体調不良で3日間静養するよう医師から手紙をもらったからだとか。普通の風邪の場合、香港で出るのは当日限りの診断書なので、3日出たということはかなり深刻、もしくは伝染性。体調不良の原因は香港に来たばかりで食べ物に慣れず、時差ボケもあり(少なくとも8/6にはこっちにいたよね?)、新しい勤務先で環境も変わり、色々重なったからだ、とMsRubieが言う。
お休みの間、隣のクラスの先生MsClariceが代行してくださっているそうなので安心した。

雨だと行きたくなくなるので、ずっと行きたがっている”動物園”、屯門公園の爬虫類館に立ち寄った。平日昼時、ほとんどお客さんもいなかったのでJは気ままに見て回っていた。背も伸びたので、高い棚も自分で覗けるようになった。抱かずに済むので私も楽。

トイレに行ってから、屯門駅まで歩いてMTRで帰宅。
遅くなったし、せっかくなので大学飲茶の下午茶を楽しむことに。Jはウキウキ服を脱ぎ、ジャンパースカートは着たくないと号泣し投げつけ、私に叱られ、泣きながら拾って着て出発。
前回すっかり見過ごしていたウサギ型のものと雪山叉焼包、牛肉腸粉、そして前回美味しかった小籠包をオーダー。下午茶価格64ドル。
食後Jに聞くと、叉焼包おいしかった、チョンファンおいしかった、ショーロンポおいしかった、ウサギおいしくなかった、だそう。ウサギはふかふかのマシュマロにココナツがまぶしてある。中に餡など入っていれば評価も変わると思うのだが。

店を出て、帰ろうかと思ったがマシュマロ買いたいと言うので富泰へ。759にはなかったのでパークンで買おうとレジに並ぶと、買わない、と言う。戻しに行くとカラフルなマシュマロやグミを指差してあたしこれ買うと言う。グミはうちにあるよ、マシュマロは白いのにしよう、と言うがそれはいらないのだそうなので帰宅。地面に転がって泣く、とかそういう派手なパフォーマンスはしないし、手を引っ張るでもないがベソベソ泣いていた。スマイル、というと泣き笑いになり、手を離すと泣き、眠そうなのだが帰宅するとベッドで布団に包まったり跳ねたりして遊ぶ。
結局上機嫌ではないまま夕食、シャワー、就寝。

夜の話:かぐや姫 月も見えないのに。

旺角 點點心・SpongeBob

8/10 Wed

起きると大雨。朝食の準備をしている間に赤雲警報まで発令された。幸い午前のうちに警報解除となったので、外食に出かけることにした。
出かけるまでに洗濯たたみを手伝ってもらったり、ワークシートをたくさんやってみたり、クックルンごっこをしたりそれなりに遊んでから、つけっぱなしだったテレビのアンパンマン(広東語)を真剣に見てから家を出た。バス停までは降っていたが、バスが来る頃には小雨に変わり、降りるときには止んでいた。

今日の気分は赤ちゃんのお世話、だったようでピンクちゃんを抱っこして行くという。トイレにも行かせたり(でもオムツしてあるのだそうだ)、ミルクを飲ませたり、雨を拭いたり、ご飯食べさせてあげるね、と言ってみたりなかなか甲斐甲斐しい。バスで眠ってからもしばらくは抱っこしていた。

昼食時だったので先に食事。點點心という点心専門店へ。普段食べない可愛い点心が目新しい。
椎茸に見える包は、見た目以外は今一つ、中の餡がちょっぴりで味も香りも薄い。豚さんは流沙包、流れるほどではなかったけれど咸蛋の黄身のザラザラ感も臭いもあり、ちゃんと作っている感がある。叉焼包は普通だが肉が大きめカットで美味しい。真係菠蘿包(本当のパイナップルパン)には、パイナップルが入っていた。熱々で私はこれが一番美味しかった。そんな訳で私は満足、他のものも試したい。80ドル。12時から13時までいたが、一度も満席にはならなかった。14時からは3割引になるとのこと。

買い物してから旺角東駅に移動し、MokoのSpongeBobを見に行った。
先日Eテレで放送していて1度見たことがある。面白さがわからなかった。帰宅後30分ほど見させられたのだが、Jは面白がっているのだが私にはどうしても面白さがわからず。良いんだけど。
Jはチョロチョロ走り回り、よじ登ったり座ったり楽しそうだった。

雨が止んだのでフラワーマーケットにも行ってみた。Jは初めてかも。お花を摘みたい、と言い続けるので手を離せない。あれもこれも欲しいと言った挙句、最後にほしいのはどれか聞くと百合が良いと言う。買うと自分で持つと言うが、上が重いのでうまく持てず歩きにくい様子。

その後はバスで帰宅したのだが、Jの咳き込みがひどくなってきた。風邪なのか気管支炎なのか。明日の午後、公立病院の予約を取った。

帰宅後、明日から始まるクラスの英語の先生と電話で話をした。クラスが始まる前に何か話したいことがありますか、とのことだったので、走ったり跳ねたり踊ったり歌ったり、よく動く子です、と伝えた。
家では日本語ですね、英語は分かりますか、広東語は、とのこと、英語は概ね大丈夫、中国語はこの1年でかなり進歩しているので私よりは出来る、と返答。
しょってるなーと思われたかもしれないが、私にとってはそんな感じなので。もちろんネイティブほど流暢でないけどそんなことは先生方も分かるだろう。

夜の話:浦島太郎

嶺南楼・旺角買い物

8/8 Mon

午前中は走りに行ったり、母とJにプレイルームに行ってもらったり。

スーパーのデリバリーが来る予定なのだが、これが9時から14時までの間のいつかに来る、という設定。どうせいつも通り14時ちょっと前に来るのだろうと12時過ぎにランチに出かけた。
母に来てもらっているのに初日のサブウェイ、昨日のパーティでピザ以外、全部私が作ったものしか出していない。
8月からリニューアルオープンしている大学のレストラン、嶺南楼へ向かった。
フロアについた瞬間電話が鳴った。デリバリーさんからで、あと15分で着くよ、という。
とにかくレストランに入り、席につき、オーダーし、私は走って帰宅、受取、冷蔵庫にしまってからまたレストランへ。
私に言わせれば変わったことは、床の絨毯が青くなった、椅子も青くなった、子供用椅子がきれいになった、生け簀の隣にワインセラーができた、スタッフがほとんど違う人、トイレが改修中といったところ。
以前からいる人は多分2人。無駄にスタッフが多かったが、トレーニング中かもしれない。
味は、少し濃いめかもしれないが、美味しかった。量も普通。お値段はちょいと高めだったが、普通のレストランと同じくらいかと思う。きっとまた通うだろう。

一旦帰宅、再出発。
67xに乗って旺角のNarayaへ。私や母よりもJが一番はしゃいでいた。母にミラー付きのポーチを買ってもらって大変ご満悦。
通りかかったbossiniでもJがはしゃぎ、つい母も衝動買い。女人街をぐるりと覗いて、バスで帰宅。ラッシュだったので高速の渋滞がひどかった。私がウトウトしている間、しばらくは放置してくれたJ。ありがとうね。ちょっとスッキリしたよ。

帰宅後は回しておいた洗濯物を干し、夕食を食べ(やはり私が作るウドン)就寝。

夜の話:ウサギとカメ