Sunkids Graduation Ceremony & Year End Performance

7/5 Tue

卒業式。Jもダンスをする。私は私でヘルパーということで朝のお化粧をすることになった。
8:20到着。扉は閉まったまま。なんと開いたのは8:40。子供たちもぼちぼち来始めた。
ファンデーション代わりのBBクリーム、チーク(先生が用意してくれたのは3つ。子供に自分で選ばせた)、アイシャドウ(3色持参。子供に選ばせた。でもほかのお母さんが先生の用意した紫をべったりつけ、全員同じメイクになっていた。ものすごかったのでちょっと嫌だったのだが、本番までには子供たちが顔をいじっていたらしく、うっすらメイクに戻っていた)。口紅はあとでするから、とのことで私の担当はここまで。髪の毛を結んだり三つ編みしたりシニョンにしたりはほかのお母さんがやってくれた。Jにもスプレーをかけ、固めた。男の子たちにもBBクリームを塗る。髪はジェルで撫でつけたり立たせたり。これもほかのお母さん。
お化粧が終わって、男女分かれてトイレへ。その間に机を出して、椅子を並べる。
男の子が帰ってきて、座った子から順々にパンを配って食べさせる。飲み物はパック入り豆乳。水も出てきた。
Jはおかーさんおかーさんとくっついていたものの、最終的には一つパンを食べ(1つのブドウパンを4つに切っているもの。ほかの子は2つ3つ食べていた)豆乳も飲み、私に配ってもらったお水も全部飲み、我々が帰る時にはハイファイブしてニコニコしていた。

ほかの保護者が車で来ているというので会場まで乗せていってもらい、入場。市中心の屯門大会堂の大ホール、2階席まで使って全席指定、概ね満席。
来賓入場の後卒業式、祝辞。各クラス4名ずつ賞を授与(お勉強のできた子、リーダーシップの取れた子、進歩した子、などだった。もう一つは何だったかな。誕生会で賞をもらった子以外から選ばれていると思う)など。幼稚園の外で賞をもらった子の表彰(ダンス、英語詩や普通話詩朗読、陸上などいろいろ。表彰状やトロフィーを持って壇上に出る。見たところ、K2以上のほとんどの子が何かしら賞をもらっているようだった)。そしてパフォーマンス。

かなり遠かったのだが、もたもたしながらも一生懸命踊っているのが見えた(隣の子がぼーっとしていたら振りを教えていたり。動くところで隣の子が逆を向いてしまい、向かい合ったまま動かなかったりした挙句先生が飛んできたり。Jのところだけでなく、舞台中が大混乱だったのだが親はウケてたので問題なし)。後で聞くと、子供たちはずっと控室にいて、他のクラスのダンスなどは見ていなかったのだそう。仕方ないけど卒業生の為というより親のためのよう。来賓招いて大々的にするよりは、子供どうしが楽しめる方が私はいいのになと思う。いや、仕方ないのだけど。

全クラス終わって解散。迎えに行くとご機嫌斜め。写真は撮・ら・な・い!と看板の裏に隠れたり逃げたり。疲れたのと、お腹が空いたのと、らしい。グミをあげたらやっとみんなと一緒に写真が撮れるまでになった。

お腹が空いているのなら、とお昼へ。OutbackでJは温かい黒パン、スープ、ポテトをほぼ全部食べた。私はサラダとハンバーガー。ちょうど良い量だった。

なお頭は金粉がかかっていた。先生がしてくれたのだと思うけど地肌がキンキラキンでちょっと恥ずかしかった。帰宅後お湯で洗い、シャンプーで洗い、何とか普通に戻った。

食後はJの希望で「動物」を見に、爬虫類館へ。イグアナくんは脱皮が終わっていた。大きな蛇は脱皮の抜け殻がそっくり落ちていた。ワニは日向ぼっこ、エリマキトカゲは活発に動いて後ろにいた男子中学生が怖がって叫んでいた。

屯門公園を抜け、MTRに乗って帰宅。暑かったが朝から出ていた雷暴が出たままだったので結局プールは行かず。Jも疲れていたようだが昼寝する気にならないらしくベッドで跳ねて叱られたりトイレが間に合わなかったり。でも夕食はちゃんとご飯が食べたいというのでとりあえずちゃんと作った。Jも時間はかかったがちゃんと食べ、お風呂にも入ってベッドへ。ここでも興奮冷めやらぬままで、結局ねないこだれだの話をし(流石に私も暗記しているので、真っ暗な中目をつぶって暗誦する)、手をつないで眠らせた。いや、私も結構疲れたのでそのまま眠ってしまったけど。

よくがんばりましたー。おつかれさまー。

牛奶公司

7/1 Fri
香港返還記念日の祝日。

昨日遅かったのに7時過ぎに起床、遊んでからゆっくり朝食、8時の返還式典(19周年だそう。来年は派手にお祝いするのかな。あ、返還後50年は1国2制度だからあと30年しかないのか)を生中継で初めて見た。アナウンスが全て普通話だった。英語も広東語も無し。行進したり演奏していた軍隊はやはり中国本土の人なのかしら。知らないことがたくさんある。

掃除洗濯靴洗いを終え、まだまだ時間があるのでJと奥海城に出掛けた。牛奶公司(ネスレ)からイベントのお知らせが来ていたのだ。

バスを乗り継いで、到着したのは13時前。お昼のピーク、添好運は当然待ち人が溢れていて、並ぶ気にもならない。グルグル歩いた挙句、DOMONというラーメン屋で味噌バタを食べた。Jはシナチクは嫌いと言ったが、コーン、わかめ、麺、スープ、どれも好きだそうだ。小鉢はエビ春巻きで、揚げたてが出てきた。Jも気に入っていた。味噌ラーメンってこんな味だったかな?と私は疑問だったのだけど(味噌の臭いはなく、甘い。色は薄茶白濁)、Jが食べやすかったのならもうそれだけでOK。67ドル。


ネスレのイベントは5つのゲームがあり、3つ参加すると参加賞がもらえるというもの。ヨーグルトくらい買ってあげるからやりたいゲームだけやろう、と言ったのだがJは乳搾り、マジックハンド、パズルの3つをきっちりクリアしてドリンクを一気飲み。楽しかったそうだ。


何か食べたいというので甘いものでも食べようかな、と歩いているとお家帰る、と言い出した。バス停まで半分眠った状態で歩き、バス待ちの間に抱っこ、と言い、抱き上げたら即熟睡。到着するまでずっと眠っていた。

お友達と飲茶

6/25 Sat

馬湾に住んでいたお友達のお友達、2か月ぶりくらいで会うことになった。
真ん中あたりをとって、チュンワン西で飲茶。ローカルな感じの普通のレストランで6品頼んだら余った。
食後にもう一人参加、ウィンドウショッピングをしてからHeyYoというフローズンヨーグルト屋へ行き、のんびりおしゃべり。image

二人は子供を親やアンティに預けて仕事を再開しているのでうらやましいような気もするし、私も通園バスになればもう少し時間が取れるのでパートならできるような気もする。とはいえ1日2時間くらいではやはり雇ってもらえないかな。全日クラスになって、通園バスで通うのならお仕事するのもいいかな、というか時間が有り余ってしまいそうなので何かしたくなるだろうな。今はまだ、半日幼稚園の送り迎えとランニングもしくはヨガ、という時間の使い方で良いかなと思う。

その後、トイレの上に置く子供便座(補助便座?)を譲ることになり、我が家までわざわざ来てもらった。J曰く、もうお姉ちゃんだから使わないの、とのこと。子供便座を乗せなければ自分で便座に座れるし降りられる。もう10日位になると思うが、本当に使っていないのでお役御免だなと思っていたのだ。とはいえなんといっても便座だし、洗っているとはいえ気持ち悪いかな、捨てるしかないかな、と悶々としていたのでもらってもらえることになって私も気持ちがすっきりした。
あとはライチを見たことがないというので持って帰ってもらった。本当に初めて見たのだとか。タイに住んでいたこともあるのに。おいしいから食べて、と押し付けた。

JとAちゃんはちゃんと仲良く手をつないだり、なんとなくJがお姉さん風に気を使ってみたり、それなりにいい感じだった。昨日に引き続き小さいお友達と遊んで(昨日は13か月違い、今日は3か月違い)、J自身も自分がリードしなければ、と少し気を張っているようだった。言葉は日本人相手なのに英語になったり広東語になったり、ちょっと混じってしまうこともあるがお互いに聞き流して楽しく遊べているようなのでそれでよしとする。

お友達をバス停まで送った後はおうちに帰って遊びたいの、というので公園にもプレイルームにもよらずに帰宅。私は夕食を作っていたので一人で遊んでいたが、静かに遊んでいるなと思ったら眠っていた。たくさん遊んで楽しかったのなら良いのだけど。あ、でも月曜日からテストだから、勉強もしなくちゃ。

石澳バーベキュー

6/18 Sat

起きてからサンドイッチ作り(全部食べてもらえて良かった)。ラップをかけて、私の分のバーベキュー準備完了。
朝食、シャワーのあと、プールに誘ったが行かないというので朝から宿題。今ひとつ集中できないJ。

家を出、MTRを2回乗り換え、ソフトドリンクの買い出しをして(1-2lのものを6本買った。差し入れもお酒も多く、余った)、9番バスに始発から終点まで乗って、2時間で石澳到着。

image

小さな砂浜。遠浅、砂遊びをするのにいい感じ。バーベキューのお店が何店舗か並んでいる。ビーチパラソルもずーっと並んでいる。この写真のほとんどが14時前のものだが、17時を過ぎた頃から人が増えてきた。夕食をバーベキューで楽しむ人が多いようだ。

Jはもちろん食べたり飲んだり犬と遊んだりしたが、一番嬉しかったのは砂遊びらしい。1歳児もいたのでお姉さんぶって世話をしたり、一緒に遊んだり。砂を掘って埋めて掘って埋めて。砂を握って地面にまいたり海に投げたり。

image

バーベキューも会話も一段落したらしい頃、Gも海辺にやってきた。最後は私は食べに戻り(かなりの時間海辺にいた。お店は浜にあるので波打ち際まで30mも離れていない)、お酒もガッツリ飲んだ。ジュースも含め2リットル位は水分とっているのだが、解散まで結局トイレには行かなかった。飲んでも飲んでも暑くて喉が渇く。
ハンモックは、犬のご主人様が持ってきてくださったもの。前半Jが独占し、後半は1歳児のお昼寝ベッドになった。

image

18時、解散。
帰りはJが眠ることを見越して、歩かずに乗り換えができるバス路線で、3回乗り換え3時間弱かけて帰宅。

飲茶

5/28 Sat

愛用してきた隣の大学の飲茶屋さん(中華レストラン)が5月末で閉店し、8月に業者を変えて再オープンするとのこと(5年ごとに業者を変えているらしい)。最後に飲茶してきた。

image

このあとは買い物に行き、雨が降り、だらだらと一日終わり。

午前中には髪留めを作った。ビーズもそろそろ口に入れたりしないだろう。

image

10粒ほどだが自分で通した。ティアラみたい、とお気に入り。

Sunkids手繋ぎ登園・お別れ飲茶

5/26 Thu

流石に昨日は炎天下のディズニーで疲れたのか、二人共起きたのは6時台(ここのところ5時目覚めが続いていた)。
食事、シャワー、着替え、出発。
園最寄り駅でクラスメイトに会い、近くの公園で遊んでから手を繋いで登園した。いつも同じ子だけど、時間が同じなので一緒に遊んでいるだけで、本人はそれほど仲良しの意識はないらしい。席は向かいなのだが、家では名前はほとんど出てこない。
Jは相変わらず玄関をくぐると私のことは忘れ、楽しげにパタパタ教室に向かう。
image

走って帰宅。用事が詰まっているし暑いので短距離にした。

洗濯、シャワーのあと出発、まずは散髪。実は自分でざっくり切ったのだが、もさもさ感が嫌になってきた。古巣のいつもの美容室で短めにカット。

バスで移動し会社へ。お世話になった上司が単身赴任解除になり、やっと帰国することになったのだとか。お疲れさまでした。みんなで飲茶(彼の誕生日会も兼ねている)

食後は買い物。尖で水着を見てみたが微妙。深水埗へ移動。結局Arenaの半ズボン付水着にした。スイマーっぽい。Jも繋ぎにしたことだし、私もスイマーデビュー。日本で袖とか膝丈とか着ているなんておばあちゃんくらいだと思うのだけど、香港では目立たない。露出度がとにかく低い。ビキニ率低いし。

その後ビーズ屋を探して歩いたのだが、店がかなり変わっていて、以前に行っていたお店は見つけられなかった。結局ビーズ専門店は1店舗しか見つからず、イマイチだった。とりあえず他の店で少しだけ購入。他、リボン、野菜を買って戻った。欲しかったライチは、出始めだからか高く、近所の八百屋を後日当たることにした。

ところでJのお迎えはGが行き、午後遊んでもらうことになっていた。
沙田に行き、トーマス展、スヌーピータウンなどで遊んだとのこと。

稲香飲茶・市中心

5/14 Sat

Jは8時頃起きてきた。薬効果か?
発疹も足の甲は目立たない程度におさまった。とりあえず痒みはほとんどない様子。一日を通して顔、腹、手、口中など出たりなくなったり。月曜に学校に行けるかな。

軽く食事をして、お風呂に入る前にGが起きてきた。大学で飲茶するという。しかし調べると土曜は昼から(日曜は朝から)。その後、日本から来ているGのお友達と屯門埠頭からマカオに行くというので、埠頭の稲香で一緒に飲茶することにした。
朝なので混んでいて少し待ったり、頼んだものが最後まで来なかったりしたものの、さすがに味は全品マトモで誰も文句なくいただいた。お値段200ドル強、大学ならずっと安かっただろう。でも選べる品数も少なかったはず。
image

見送ってから(J、Gが行ってしまうと号泣。あたしも行きたかったー)トイレに行き、軽鉄で市中心に移動した。
image

ユニクロを冷やかし(Jは洋服を見るのが大好き)、Aeon、759も買いたいものがなく、結局67Mに乗って富泰に移動した。
飲茶の量が少なかったので大快活で下午茶した。Jはアイスが良いというので追加し、更に私の麺や餐肉をつまみ食いした。
野菜を買って帰宅。
私は洗濯を干して好きにさせていたのだが、眠そうで寝ない。一緒にビデオを見て、夕食を食べ、シャワーを浴び、そして就寝。

屯門病院救急科・下午茶

5/13 Fri

夜明け前に起き出して私を蹴飛ばして起こした挙句布団かけて、というJ。何度かしてみたもののどうにも寝付かれない様子。手足が熱い。冷房を入れているのに全身に汗をかいている。
もう起きようか、と薄暗い中ベッドを出た。トイレに行き、パンケーキをぺろりと食べ、ヨーグルトまで完食。食欲はいつも以上にある。体温は37.5度。幼稚園には行けない。
トイレに行ってからお風呂。ご機嫌で歌いながら絵を書いたり水をはねかしたりしている。歯磨きも嫌がらずにさせてくれた。
昨晩脚に発見した発疹は、足首辺りまで広がった。手は親指と人差し指の間に少し。他にはお腹、パンツのウエスト辺り(汗疹かな)。昨晩ひじにあったのはなくなったので、これは汗疹だったのだろう。

そんな訳で乳母車を準備、朝8時に屯門病院救急科に行った。今回は絵本、ぬりえなど持っていき、それでも順番が来ないのでJが乳母車を押して散歩したり。元気が有り余りすぎて踊ったり廻ったり歌ったり、ご迷惑な位。
image

先生に名前を聞かれ、自分で答えてみたり、先生にお腹も見てもらおうと言ってあったのだが自分でシャツをめくってポンポンのお腹を自発的に見せたり(先生は服の上から何箇所か押して、痛いか訪ねていた。痛くないと返答)、口を開ける場面では大きくずっと開けていたり、なかなか良い子だった。まあ無駄に喋っていたけれど(これは私のママよ、3歳よ、など)先生も嫌がらずに対応してくれた。
診断結果は、ウィルス性発疹。幸い手足口病ではなかった。足の裏や手の平、口の中には出ていないこと。足の甲、手指の股、腹、腿などに出ていることを指摘。療養は、静かに他の子と接触せずに過ごしましょう、ということで手足口病でも同じ。痛み止め(熱冷まし)と痒み止め(鼻水止め)をいただいた。薬もいつもの風邪の時と同じ。診断書も出してもらい、月曜まで4日間お休みしたほうが良いとのこと。発疹が治ったら登園してもいいと言ってもらえた。
手足口病の場合は一週間から10日休まねばならないので、学校の進み具合や元気すぎる子供が学校にも行かないのかと思うとげんなりだが、まあ4日という短めの区切りをもらえたのでホッとした。
薬をもらって11時。全部で3時間だから救急科にしてははやい。個人的にはヨガにいけなかったのが少々残念。

幼稚園に電話すると、手足口病ではないことを喜んでくれた。宿題、上履きなど取りに来てください、とのことなので(クラスメイトは、取りに行かなかったら靴を捨てられたのだそうだ。びっくり)病院から直接園に行ってきた。Jははしゃぎ疲れたのか軽鉄で数駅、乳母車の中で就寝。
ちょうどトイレの時間で、クラスメイトが列を作っていた。私を見てかなりの子がニコニコしながら手を降ってくれ、ひとりなどはJの名を大声で叫んでくれた。私からJを思い出してくれるなんて嬉しいこと。
先生に、最近どうですか、悪い子ですか、と聞くと、たまにね、Jは幸せすぎるのよ、とのこと。話を聞いていなかったり、好きなおもちゃにまっしぐらだったり、ということらしい。でもそれほどのワルではなさそう。

パンを買って帰宅、JもGも起きたので一緒につまむ。
午後は日本から来ている友達と会う予定があり、連絡も取れないのでJと一緒に行くことにした。
image

イタトマでおしゃれ下午茶とおしゃべりを楽しみ(Jがかなり食べた)、一緒に買い物して7時帰宅。Jは帰りの西鉄で立ち寝爆睡、帰宅後起床(重たかったよ)。夕食、シャワー、就寝(薬効果かすんなり眠れてよかった)。

両親来港、お迎え

5/7 Sat

今回は送迎なしのエアホテルのみのパッケージで来る両親。
ちょうど土曜日なのでJと空港に迎えに行くことにした。

image

午前中のうちに掃除洗濯とパン焼き、サンドイッチ作り(時間があったので空港で食べるのと、Gのおやつに)、それからヨガマットの携帯袋を即席で作った。
ヨガマットは炎天下に裸で持っているとベタベタして気持ち悪いのと、留めているゴムがちょっと緩んできていることもあり、片方に袋をつけて肩からかけて持ちやすいようにしてみたもの。使ってみないと便利かどうかはわからないけど。

11:30のマンションシャトルで市中心に出、13:00前に空港到着、ベンチでサンドイッチを食べた。Jはバスで1時間弱お昼寝。
食べ終わってトイレに行ったところで両親から電話がかかってきた。
無事合流出来、ホテルに向かおうかと思ったのだが、荷物(私が待ってきてもらったものばかり)が多いので我が家に戻ることに。同じルートで15:30帰宅。
image

少しお茶など飲んでのんびりして、G、Jも一緒に上環のイビスへ移動。チェックインして、蓮香居で夕食。美味しかった。5人で495ドル、安くはないけれどちゃんとした食事が出来たし野菜も新鮮で美味しかったし、腹八分で満足。
ホテル周りで買い物してから解散。
image

明日は赤柱に行く予定。

飲茶

4/30 Sat

午前中は家で宿題、絵本、トーマスなどして過ごす。
昼に走りに行き、少し体をほぐして戻る。ついでに畑に寄り(明日で返却だったか、もう何も植えられない)よそのうちのブロッコリーの株(収穫済)からイモムシと卵を捕獲。家の卵はどうもダメだったようなので。

お昼は飲茶。相変わらずメニューは少ないが、やっぱりそれほど困らない。4品と麺を頼んでちょうど良い。Jは割とよく食べる。

image

雨が降りそうな天気なので私だけ買い物に行った。終わってからGに電話したのだが、電話がつながらない。荷物も多いので一旦家に戻り、冷蔵庫などにしまってから再度大学に戻った。聞けば電源を落としたままにしていたのだとか。
しばらく研究室で遊んでから帰宅。舞台に出ると歌い踊る。いつも、この子は誰の娘だろうと思う。
クラフティをJと一緒に作って夕食後に食べた。割と好評。またやろう。
image
写真撮影J。何故かすごいアップで撮ってた。