SunkidsDressUpParty

10/28 Fri

朝からウキウキのJ。ハロウィンパーティーではなくドレスアップパーティーという名目で、好きなものを着ていける。勿論Jはドレス。紫とピンク、今日の気分はピンクだったらしい。昨年と同じドレス(この1年でウエストと腕のゴムを切ったり、裾のお花を付け直したりした)、カボチャのカバンもリュックも同じ。でもリュックもオクトパスも、可愛くない、と気に入らず、外に出てからも叫び続ける。でも自分で持たせた。すっかり不機嫌。

園に近付くと友達がいたので、写真を撮っている間に機嫌もそれなりに良くなり登園。先生方はスイカやイチゴの服を着ていた。一緒に揃えたのかしら?

走って帰宅、洗濯掃除、お迎え。
来月からバス通園なので、これで普通の時間にお迎えに行くのは最後(バレエクラスの日は私が迎えに行く)。クラスのみんなと写真を撮った。子どもたちは自由に動くので全員は入り切らなかった。

image

ランチ行こうよ、と誘ってもらって食事へ。普段、友達のおやつはクッキー位なのだが私が知る中では初めてマシュマロとグミを1つずつ食べられてとても嬉しそうだった。食前食後はふたりで汗をかくほど走って楽しそう。ダイソーに寄ってから帰宅。

image

カボチャも卵も嫌いなくせに、カボチャプリンが食べたいと言う。卵無しで、ゼラチンで固めるレシピを探して作ってみた。Jはかき混ぜたりミキサーのボタンを押したり、は好きなのだ。食べるのは固まってから。一晩置く。
宿題も塗り絵以外は終わらせた。月曜日もお休みなのでゆっくりやればいいと思う。
幼稚園の上履きは外で履かない分痛みは少ないが、やはり薄汚れてきた。外履きは底がツルツルになったし黒ずんでいるので洗わず処分。上履きはまだ履けるので洗って干した。

軽鉄でもはしゃいで、結局お昼寝しなかったので夕食の途中で眠り、そのまま朝まで。

SunkidsPicnic

10/22 Sat

今回のピクニックは大人一人子供一人で申し込んだ。朝もう一度Jに、誰と行く?聞くと、おとーさん、と言うので予定通り私は留守番。

走って洗濯掃除し、全日通を買って屯門の街市で買い物し、帰宅、食事を簡単に済ませてから正午前に出発。
どこへって、ピクニック先へ。

ピクニックは馬湾ノアの方舟、行き方だけはクラスの誰よりも詳しいと思う。 荃湾西からバスで向かった。
13時に着くと、これから1時間くらいお昼、その後はノアの方舟を出て馬湾公園に行く、と言う。ノアの方舟(入場料168ドル)に入ってもお昼を食べるレストランは全席指定なので行けないし、展示物は科学館のような遊ぶものとのこと、私が一人で行ってもどうかと思う。ゲートで顔見せだけして一人で馬湾ぶらぶら。何ヶ月か振りだが、特に目新しいものがあるわけではない(当たり前か)。

image

1時間経っても連絡はなく、1時間半経って連絡がとれるとあと15分で集合、外に出るとのことだった。
見ていると他の幼稚園も遠足に来ていて、出口は大混雑だった。無事合流し、クラスメイトも一緒に馬湾公園へ。天気が良すぎて暑かった。30分程でバスに乗り込むと(席が空いているからいいよ、と私も乗せてくれた)クラスメイトは全員眠った。J以外は。

image

到着後も他の子は親に抱かれて速やかに帰宅するのに、Jは目の前の公園で遊ぶ、と言い、Gもノアでもらってきた竹とんぼを飛ばすのに夢中で二人共なかなか帰らず。適当に切り上げて帰宅。Gはその足で遊びに行った。

image

疲れてグダグダなのに昼寝はしないので、早めの夕食にして、早めの就寝。

ノアの方舟で楽しかったのは?と聞くと、火が嫌だったの(3D動画で環境破壊のものがあったそうで、最後に燃えたらしい)、と答える。楽しかったのは?と重ねて聞いても特別記憶に残っていないらしい…

夜の話:イーダちゃんの花

Sunkids中秋節

9/15 Thu

昨日遅かったからか、ディズニーで疲れたからか、7時になっても起きないJ。
ドレス着るんでしょ、と言って起こし、何とか準備を済ませた。頭はツインテール。上機嫌のJ。


登園前に我が子を撮ろうとたくさんの親子が遊具周りにいた。Jもクラスメイトに会い、少し遊んでから登園。

心配していた台風はすっかり北に逸れ、とてもいい天気。暑くて走るのには向かなかった。下り坂で爪を痛めたようで、右足は都合3本故障。困ったもんだ。

プールはやめて家で家事をして過ごし、お迎えへ。N班全5クラスが下校したあとK1なので、長いことクラスメイトの保護者6人でダベる。昨日ディズニーに行った人もいたそうで、知っていたら一緒に遊んだのになと思う。オクラが美味しい、とか日本のアンコは甘いとか、なぜ今その話?という感じだけどみんなやっぱり気を使ってくれている。

子供が出てきても写真を撮ろうということで集まり、なかなか動けない。おまけにJは写真を拒否する(私が撮るのは良いらしいが、みんなと並ぶのが嫌らしい)。
髪が下ろされている。聞くと自分で取ったのだとか。結構可愛いと思うんだけどな、残念。

軽鉄に乗り、お寿司を買って帰宅(今週ずっと食べたがっていたのに買ってあげていなかった)。
すぐに服を脱ぎ、普段着に着替える。食事すると汚し、またすぐに脱ぐ。お風呂に入り、ついでに幼稚園の靴を洗う。
おもちゃ箱を引っ借り換えし始めたのでしばらく好きに遊ばせ、片付けをしているうちに夕方。

夜のランタンを見に行こうかとも思ったが今ひとつ気が進まない。
夕食は家で食べようとすると、自分で作るというので肉巻きを巻いてもらった。まだ早かった。また今度頼もう。


食後とりあえず下の公園へ。どんどん人が集まってきて賑わう。月も途中から顔を出し、ちゃんとお月見ができた。自作ランタンを振り回しながら、汗だくになって遊んでいた。


夜の話:月とカボチャ

Sunkids・天水囲ランタン

9/13 Tue

学校は体操服嫌いが治らないのは問題だけど、それでもよく食べ元気に登園。
園の玄関に一度登ってから戻ってきたが、頬にちゅーしたら言ってきますと入って行った。

走って帰宅、掃除洗濯。
お迎えに行き、途中で友達と合流。

一旦家に戻って一息ついてから(絵本を都合3冊読んだ。1冊は友達に読んでもらった)大学の飲茶へ。すごく美味しいものも特別なものもないが、とりあえずひどいものは出てこないので安心、便利。

食べ終わった頃、休憩時間になったGも顔見せに来た。次の授業が始まるのですぐに別れ、我々は中秋節のランタンを見に天水囲へ移動。西鉄が到着する頃土砂降りになったが15分ほど駅で待っていると止んだ。

ランタンは星座や十二支をモチーフにしているので分かりやすい。Jがスタスタ歩いていってしまうのでどうしたのかと思ったら、後ろにいる私達を見失っていたらしい。一通りざっと見て(もう少しゆっくり見たかったかも。夜、電気がついてからならまた違うと思う)、香港地で下午茶、そしてまた一緒に帰宅。

Gが戻ってからおしゃべりし、Jの就寝時刻前に解散。長いことありがとうね。

夜の話:桃太郎(Jのリクエスト)

屯門市中心・プレイルーム

8/14 Sun

早起きだったので、洗濯を終わらせてから教科書(今週は大きな本を3冊とオリジナルの冊子を2冊持って帰ってきた)を一緒に読んだ。2日しか授業がないわけで、進度表通りに進んだのかどうかも分からない。私が読んでもポカンとしていたり、これは何?と質問があったり。カラーだし絵も可愛らしいので楽しいのかもしれない。30分程度だが、私が疲れた。来週からはここに宿題が追加され、しばらくすると英語の本も戻ってくる(発注遅れでまだ届いていないのだとか)。午前中は勉強の時間だと思った方が良さそう。3歳児に詰め込んでるなぁとも思う。本人楽しげなので気楽だけど。

サンリオキャラクターのオリンピック展示があるとのことなので屯門市中心に出かけた。10時から開いているのだが、11時前に着くとまだ空いていた。Jは例によって好き勝手にフラフラしていた。今回はポムポムプリンとぐでたまが気に入っていたらしい。

スーパーや八百屋に寄ってから、V cityを通ってマンションシャトルに乗って帰宅。

午後は雨が降るというので公園とプレイルームで遊んだ。プレイルームは大きめの子供で混んでいて、おまけに大声で叫ぶ子が数人と、走り回っている子供がひとグループ、玩具を独り占めするグループ、とひどくカオスで私は帰りたかったのだがJはへっちゃら。階段の3段目、4段目から飛び降りてできたよ、できたよ、とおおいばりしている。着地が下手っぴなので転ぶのはちょっと気になるが、絨毯だから多少何してもいいかと思う。

帰宅、スーパーボール遊び(キャッチボールのようだが、小さいし弾むしでほぼJは後ろにそらす。前に投げるのが下手でこれも後ろや横に転がる)をして、ビデオを見て、夕食、シャワー、就寝。

夜の話:月のうさぎ

旺角 點點心・SpongeBob

8/10 Wed

起きると大雨。朝食の準備をしている間に赤雲警報まで発令された。幸い午前のうちに警報解除となったので、外食に出かけることにした。
出かけるまでに洗濯たたみを手伝ってもらったり、ワークシートをたくさんやってみたり、クックルンごっこをしたりそれなりに遊んでから、つけっぱなしだったテレビのアンパンマン(広東語)を真剣に見てから家を出た。バス停までは降っていたが、バスが来る頃には小雨に変わり、降りるときには止んでいた。

今日の気分は赤ちゃんのお世話、だったようでピンクちゃんを抱っこして行くという。トイレにも行かせたり(でもオムツしてあるのだそうだ)、ミルクを飲ませたり、雨を拭いたり、ご飯食べさせてあげるね、と言ってみたりなかなか甲斐甲斐しい。バスで眠ってからもしばらくは抱っこしていた。

昼食時だったので先に食事。點點心という点心専門店へ。普段食べない可愛い点心が目新しい。
椎茸に見える包は、見た目以外は今一つ、中の餡がちょっぴりで味も香りも薄い。豚さんは流沙包、流れるほどではなかったけれど咸蛋の黄身のザラザラ感も臭いもあり、ちゃんと作っている感がある。叉焼包は普通だが肉が大きめカットで美味しい。真係菠蘿包(本当のパイナップルパン)には、パイナップルが入っていた。熱々で私はこれが一番美味しかった。そんな訳で私は満足、他のものも試したい。80ドル。12時から13時までいたが、一度も満席にはならなかった。14時からは3割引になるとのこと。

買い物してから旺角東駅に移動し、MokoのSpongeBobを見に行った。
先日Eテレで放送していて1度見たことがある。面白さがわからなかった。帰宅後30分ほど見させられたのだが、Jは面白がっているのだが私にはどうしても面白さがわからず。良いんだけど。
Jはチョロチョロ走り回り、よじ登ったり座ったり楽しそうだった。

雨が止んだのでフラワーマーケットにも行ってみた。Jは初めてかも。お花を摘みたい、と言い続けるので手を離せない。あれもこれも欲しいと言った挙句、最後にほしいのはどれか聞くと百合が良いと言う。買うと自分で持つと言うが、上が重いのでうまく持てず歩きにくい様子。

その後はバスで帰宅したのだが、Jの咳き込みがひどくなってきた。風邪なのか気管支炎なのか。明日の午後、公立病院の予約を取った。

帰宅後、明日から始まるクラスの英語の先生と電話で話をした。クラスが始まる前に何か話したいことがありますか、とのことだったので、走ったり跳ねたり踊ったり歌ったり、よく動く子です、と伝えた。
家では日本語ですね、英語は分かりますか、広東語は、とのこと、英語は概ね大丈夫、中国語はこの1年でかなり進歩しているので私よりは出来る、と返答。
しょってるなーと思われたかもしれないが、私にとってはそんな感じなので。もちろんネイティブほど流暢でないけどそんなことは先生方も分かるだろう。

夜の話:浦島太郎

馬湾お別れ会

4/16 Sat

午前中は8月から始まる幼稚園の説明会。概ねホームページに書いてある内容で、詳しく校長から説明があった。広東語と英語(英語の堪能な先生だが、日本語の少しできる先生が翻訳ということで私に付いてくれている間は広東語のみ。本当のことを言うと英語の方が分かりやすかったりする部分もなくもない)でSuccece for all(アメリカのジョンホプキンズ教授提唱のプログラム。校長はアジア唯一の教員養成資格保持者)、Eye level math(香港に支部があるらしい)、毎日のプログラムなどの紹介。家庭でも協力を、とのことで様々リスエストがあった。まぁ簡単に言えば自分のことは自分でさせてください(食事、登園、着替え、履き替え、排泄など)、スクールバッグの中身は毎日確認・清潔にしてください、宿題などちゃんとするように見てあげてください、といったところ。

往復走って、駅でお寿司を買ってGJに渡して私はシャワー。着替えて少し冷蔵庫の中のものをつまんでみんなで出発。
馬湾でお友達のお別れ会。出ていく人が主催するのは誕生日パーティと似ている。
image

裏方もしつつ(Gもカメラマン、掃除屋さん、子守りなどいろいろがんばっていた)おしゃべりし、お腹いっぱいに食べ、21時に辞去。

寂しい。元気で。

3歳誕生日

3/19 Sat

元気に6時半に起きたJ。昨日寝たのは22時だったのにね。お誕生日おめでとう、というとベッドを転がって喜ぶ。
今日は何しようか、と検索。Jの好きなプールなら良いかなと思う。軽鉄で3駅のところに年中無休の室内プールがあるのだ。まだ行ったことはないけれど、いつか行きたいと思っていた。
よく食べるし動きも活発だが、ちょっと聞き分けが悪い。体が熱いので測ると38度。
それでも水着を着て、電車には乗らない、服は着ない、などと言っている。
プールは電車だよ、海はバスだよ、と話す。私にとっては熱がある分、室内プールのほうがマシかとは思うのだが、お砂遊びもしたくなったJ、ビーチに行くことになった。

Gも起きてきたのでみんなで黄金海岸へ。青山湾や胡蝶湾と違って砂がきめ細かく、湿っていて遊びやすい。貝殻は少なかったが、波打ち際には落ちていた。ついでに言えば10cmほどのフグが泳いでいた。
バケツをひっくり返してお城にしたり、ジョウロで水をかけて固めたり、お山にしたり、貝殻を埋め込んだり、一通り楽しんだ。気温も湿度も高く、日差しもあって良かった。でもJは冷たい海にザブザブ入っていき(怖がりなので大人の手を引いていくのだけど、急にしゃがんだりする)、水着部分はぐしょぐしょに。
image

2時間ばかり遊んで、水で砂を流して(公共施設だし無料だから寒いなどと文句は言えない)、ホテルのトイレに立ち寄ってからショッピングモールへ移動した。
食事しようと思っていたのだが、Jは眠そうでずっと抱っこだし、今ひとつ心惹かれるレストランもなく、結局マクドナルドのアイスをみんなで食べて帰宅。もちろんバスでJは熟睡した。帰宅途中で起きた。もっと寝てればいいのに。

おやつにし、ベッドでゴロゴロしてから夕食準備を手伝ってもらった。プチトマトのヘタ取りと、冷凍トマトの皮剥き。辺り一面水だらけになり、綺麗なタオルを6枚も使われちゃったけど…まぁ良しとしよう。

夕食後、Gに買ってきてもらったケーキを食べた(数日前にケーキは一緒に焼いたので、今回は買うことにした)。ロウソクの火を消したり、ケーキカットしたり、それっぽいイベントをしてみた。
image

3歳なので、オクトパスデビューした。MTRだけでなく、MTRバス、ディズニー、レストランのお茶代などほとんど3歳から有料になる。
KMBバス、マンションシャトルは4歳からだが、今後しばらくいちいち確認しないとなぁ。

Sunkids誕生日会・ディズニー

3/11 Fri

少し早めに起きてお弁当と朝食を作っていると、扉が開く音がしてJが起きてきた。いつもはママーと呼ぶのだが、自分で出てこれたのは進歩。
トイレに行って、朝食、シャワー、着替え。
急に寒くなったので(9度)どうしようかと思ったが、やはりドレスを着るというので長袖を下に着せた。本当はもう一枚着せたいところ。黒いタイツに銀の靴も履いて出発。
ケーキを受け取り、軽鉄に乗って行くことにした。Jはドレスをいじり、外を見たり髪を触ったり全く落ち着きがない。でもご機嫌。
園にプレゼントとケーキを預けるために私も中に入った。するとJは私の手を引いて一緒に行こうとする。10時に来るからね、トイレに行っておいで、と言って別れた。

トイレと散歩で時間を潰し(蝴蝶公園にwifiが飛んでいるかと思ったが、残念ながらなかった)園に戻る。
ロビーで待っていると10時に先生が呼びに来てくれ、中に入った(Nクラスだけだ。他の学年は時間をずらしているのかしら?)
Jは端にいて、振り返って大喜び。先生の話も聞かないし、私の手を握り続けているし、得意のダンスもあまりせず。
今回はインフルエンザの子が他のクラスにいるので30分だけ。全てクラスの中で行った。表彰式をし、トイレに行き(1クラス終わると殺菌スプレーを全便座にかけていた。トイレのアンティは大変だ)、ケーキとおやつ(トマトマカロニ)をみんなで食べて親は退場という流れ。
Jはケーキ(写真撮影のあと、親が切り分ける。お代わりは各自で自由にという感じ。私もJのおすそわけを含め4種類食べたが、見た目以上にクマケーキは美味しかった。と言うか今回の中では一番私は好きだった)を4皿も食べクリームだらけになりつつ、マカロニを残していた。先生に言わせるといつものことだそうだ。

image

親が帰るとき、一人だけしがみついて泣いていたのはJ。外で待っているね、と言っても聞かず、後ろから来た先生におやつをもらうことになってやっと離れていった。私はその間にコソコソ退散。結局11時過ぎまで部屋にいられた。

近くで買い物し、トイレに行ってお迎え。
扉が開くなりJがマミーと叫んでいる声が聞こえた。出てきたJ、思った以上に大荷物。クラスメイトからのプレゼントは小さめにまとまり全てJのかばんに入ったのだが、園からのプレゼントが2つ、そして皆からの色紙(全員の指判が押されている)、金曜日なので上履き。
園を出てすぐにトイレに行きたいというので公園の公衆トイレで用を済ませた。軽鉄に乗ると園ではしゃぎ疲れたのか泣き疲れたのか、3駅ほどで眠ってしまった。
Gに駅まで荷物を持ちに来てもらい、我々は68Aバスに乗ってディズニーへ移動。Jは一度は起きたもののまた眠り、ディズニー駅に着くとお家帰ると言い出す始末。本当に帰ろうかとも思ったが、もう一度聞いてみるとごにゃごにゃ言っているので気にせず遊びに行った。
改札をくぐると怪訝な顔をし、やっと場所が分かったようでご機嫌よろしく踊りだした。

image

2時到着。割と人が少ない感じ。西洋人、韓国人が多い。もちろん大陸人もいるけれど。
イースターエッグがパーク内あちらこちらにあった。後で考えたらもっとあったのだろうけど、あまり真剣には探さず。最後にはJが見つけてくれたりした。

image

image

ウィンドウショッピングがかなり長かった。バズは行かないというのでオービトロン、オートピア(パレードは見ないで終わった)

image

カルーセル、フィルハーマジック。そういえばソフィア(Jのドレスはソフィアイメージ)にも会えるのだった。抱っこされたりはしたくなかったらしく、遠目で見て退散。

image

ファンタジーガーデン。最初はイマイチだと思ったけれど、地味に楽しいかも。

image

トイ・ストーリーランドでは久し振りにパラシュートにも乗った。私の方がこういうものには弱いかも。

image

日もくれてきたので帰宅。いろいろに引っかかるけれど、それはそれで楽しく歩けた。

途中で眠ったので抱っこで帰宅したのだが、到着した途端起きてしまった。Gとお風呂入りたいというので、連絡して戻ってきてもらい、遊んだりお風呂に入ったりで10時就寝。

尖沙咀ぶらぶら

2/9 Wed

午前中は宿題を全部終わらせた。数分は真面目にがんばる。ハサミも最初はうまく切る。

昼間は走った。乾燥しているし、天気は良いし、暑いし、喉が渇く。トラックを周ろうと思ったが、閉鎖されていた。通常の祝日は開いているので、お正月はやはり特別なのだ。

帰宅、昼食。
Jと一緒に外出。MTRで移動したが、ご機嫌で寝ないので美孚で乗り換え。乗り換えが遠く、歩いている間にウトウトし始めたJ。ホームに着いた途端、熟睡。
抱いたままMTRに乗り、まずは目的のお店へ。
先日も私の運動用ズボンなど買ったCotton Onだが、履いた結果なかなか良かったので買い足すことにしたのだ。しばらくは抱いたまま選んでいたのだが、だんだん大変になってきたので棚にJを下ろして座らせ私に寄りかからせて寝かせたまま、手に届く範囲を物色することにした。サイズはXS/S/M/L/XLがあるが、前回来た時よりも品数が減っていて(仕入が入ってこないのではないかと思う。陳列はきれいに直っていたので手数はあるらしい)欲しいサイズがあるかどうか探すのに時間がかかったりする。何本か選んだところで起きたので、KIDSコーナーに行った。日本で言うところの4階がKIDSコーナーで、前回は気付かずに行かなかったのだ。
エスカレーターを登って行くと、テレビが置いてありディズニーのアリスの映画製作インタビューなどが流れていて塗り絵も自由に出来るように準備されている。椅子も机もある。遊んでてね、と言ったものの私がいないと落ち着かないJ、ちょろちょろしてママーと叫ぶ。
ワンピースやスカート、スパッツなどお薦めしてみたもののお気に召さず。持ってきたのはラメラメの靴と、総レースのシュシュ。確かに可愛いけど、どこに行くつもりなんだか。
じっくり見ているうちに、ぺったんこの靴が気に入ったらしい。デザインも豊富。今家にある靴はかなり小さくなってきているので、この機会に自分で選ばせようと思った。これもこれも、というので1つだけ買ってあげる、と約束した。ネックレスを見たり、靴を何足もためし履きしたり。
やっと決定し、クロックス風のサンダルと水筒も一緒にお会計。
image

image

次はトイレ。TheOneでお借りする。モンキチとも写真を撮った。
お腹空いたと言うので(もう6時前。2時間以上お買い物していた)街をぶらぶら。
iSquareでもお猿と写真を撮った。たくさんいる中からJが選んだのは一生一対くん。同じ顔をして立つので周りのおばちゃん達にきゃーきゃー言われていた。
image

結局アイスクリームが食べたいと言うので北京道のマクドナルド(いつも混んでいる。オーダーと品物受け取りで30分かかった)で買ったものの座るところはなく、外でぺろぺろ。食べ終わって寒くない?と聞くと、寒いの、ブルってなったの、だそうな。今度は自分から言いなね。
image

海辺を散歩しようかなとトンネルをくぐったところでかなりの数の人が逆流してきた。外は警官だらけ、道路も一部封鎖。8時から花火なので、どんどん封鎖して行くらしい。上に行っても海辺に行けないと困るので、もう帰ろうか、とMTR地下通路を振り返るとシャッターが下りてきた。何人もの人がまだ開いているシャッターを通ろうとするが係員に止められていた。J、ここを通りたかったのよーと泣きだす。泣くな泣くな。
そのままトンネルを上がって1881Heritageへ。ここも鉄柵があり、一見入れなくなっているのだが端の方は通り抜け可能になっていた。展示は妖精たち。J、すぐに機嫌を直して踊る。
image

映画館を抜けてHarbourCityに出ようと思ったが、これも閉鎖されていた。星光行の中を突っ切りHarbourCityへ。
ちょうど日が沈んだところだった。展示品には大陸さんたちがみっちり座り、食べる人、按摩する人、寝る人、カオスだった。Jが見つめているのは按摩中のカップル。見ながら自分のふくらはぎをモミモミしていた。
image

HarbourCityに何とか入り(階段は通行禁止、エスカレーターは誰かが止めてしまったらしく階段状態になっていた。おまけに2階に上がるエスカレーターはシャッターが下りていた)、LaMerの水槽をしばらく眺め、あとは腕を引かれるままずんずん歩くJ(幸いなことに、興味を持ちそうなお店が早々に閉店していたり、まだお正月で閉まっていたりしていた)。トイレを済ませて中港城側に出たときには道路封鎖もかなり進んでいて、人は駅から埠頭方向にどんどん流れていく。幸い歩道にロープが張られて駅へ行く道は確保してあったので何とか歩くことが出来た。

MTRに乗り、8時過ぎに帰宅。Gに頼んで花火の映像をパソコンで見た。
帰宅が遅かったので、すぐ食事にし、お風呂にも入って9時半頃就寝。